- strange1972 Museum
- 63F 2000年代以降~ヴァイナル CDコレクション
- Anathema / Weather Systems
Anathema / Weather Systems
Anathema / Weather Systems
UK 2012年 Kscope–KSCOPE824 2×Vinyl 180 gram
#LP #アナログレコード
https://www.discogs.com/ja/Anathema-Weather-Systems/release/4669128
個人的に2000年以降にリリースされたアルバムの中で一番好きで素晴らしいと思っている「アナセマ」の「ウェザーシステム」2012年作、レコード盤2枚組
リリース、当時に自分のブログにて記事にしているのを転載
リーダーのヴォーカリスト「Vincent Cavanagh」のハートフルな歌声、そして女性ヴォーカリスト「Lee Douglas」の伸びやかな美声、素晴らしい
そこにバンド演奏とともにロンドン・セッション・オーケストラをドラマチックに絡めカンタベリーの重鎮「デイヴ・スチュワート」がオーケストラ・アレンジを手掛け泣きを含んだメロディと美学が炸裂し英国ならではの哀愁を帯びた叙情が胸を打ちます。
こんな美しいサウンドを聴いたのはいつ以来だろう・・
「No-Man」の「Schoolyard Ghosts」以来か ?
全編に渡り美し過ぎますよ、このアルバムは、
アルバム名の「Weather Systhems」とは ? 気象システムなのか!!!
ジャケットを見てみると丸い地球を小さくしたみたいな物に木が生えている
そしてその周りを取り巻く雲、内ジャケットには雷、
歌詞の内容が気になってしょうがない・・
ここから今の感想..
記事にするにあたり久しぶりにフル・アルバム聞きました。
うーん・・なんでこんな美しいメロディを作れるんだろ・・
いや、何回聞いても素晴らしい完璧なアルバム
個人的には2000年代に入って2014年ぐらいまでは(売れ線ではない)新しめのバンドやアーティストを追いかけていた私ですが、このアルバムのリリース、当時はあまりの良さに過去のロックを忘れるぐらい嵌まっていました。(笑)
それぐらい個人的に影響を受けたアルバムという事で・・
評価 AA ダブルAです。(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=av6sVWXeCWQ
Anathema - Untouchable (part one)
negrita
2019/05/02 - 編集済み初めは若干陰鬱なギターのアルペジオに導かれて流れてつつ、徐々に熱を帯びていきながらもクールさを湛えるヴォーカルに耳を奪われますが、後半の熱の帯びかたといったら!凄まじい勢いで展開していきますね!序盤のクールさを軽く覆していく展開に😮り!
4人がいいね!と言っています。
strange
2019/05/02聞いてくれて嬉しいです。
それも的確なコメント!
この曲のパート2では女性が歌っていてそちらは静か目ですがそちらも良いです。
他の曲もライトニングソングとかラストの曲とか素晴らしいアルバムなんです。(^-^)
4人がいいね!と言っています。
strange
2019/05/02良かったらパート2も聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=M0tkGtYpKJ0
5人がいいね!と言っています。
negrita
2019/05/03こちらは女性ヴォーカルということもあるのか、よりドラマチックに展開していきますね~!ストリングスのアレンジも曲調に合っていていいですねぇ~✨
3人がいいね!と言っています。
strange
2019/05/03またまた聞いてもらってありがとう!(^^♪
個人的に無人島に持っていきたいアルバムの一つです。
2人がいいね!と言っています。
realminiature
2019/05/03すごくいいですね!早速購入しました!
7人がいいね!と言っています。
strange
2019/05/03えっ、本当ですか!
嬉しいな~
素晴らしいアルバムなのでぜひ堪能してください。(^-^)
7人がいいね!と言っています。