サーモンUSA(by 杉山清貴)~「むしむしQ」から

初版 2024/05/19 21:46

改訂 2024/05/23 10:59

先日、NHKで以前放送されていた教育テレビの「むしむしQ」が再放送されました。2000年に放送されていたこの番組は子どもたちが大変好きで、私もよく見ていました。この番組では海外の名曲を元にした(パクった?)見事なアレンジ曲がたくさん流れます。

杉山清貴の歌うこの「サーモンUSA」はその中の白眉で、NHKもよく依頼したし、彼もよくこの仕事を引き受けたと感心します。イントロから「サーフィンUSA」らしさ全開ですが、納豆の大豆がオハイオ産、米がカリフォルニア産ではちと辛いです(笑)。よく出来た曲ですが、中でも「Inside Outside~」 を「一切合切」と歌う見事な空耳アワー❗ 大人になった娘たちは、この曲を秀樹にも歌わせたかったと言っています。

https://youtu.be/qsACqo_jY88?si=JL97D7QfzrVQDHN5

Surfin' U.S.A. - YouTube

Provided to YouTube by Believe SASSurfin' U.S.A. · Beach Boys · Berry · BerrySurfin' U.S.A.℗ JB ProductionReleased on: 2013-01-01Auto-generated by YouTube.

https://www.youtube.com/watch?si=JL97D7QfzrVQDHN5&v=qsACqo_jY88&feature=youtu.be

こちらもむしむしQからの「チョー(E)」超かっこいいです。利右衛門さんやMATHEWさんに怒られそうですが。

途中のコーラスは六角精児さんそっくり。

ジャケットデザインもとっても上手い。タイトルも「KELP!」「HARD DAY'S LIGHT」ですもんね(笑)。

1990年3月に行ったロンドンで、初めてエドワードグリーンのドーバーを購入しました。以来、ここの靴の虜になりました。質の良いしっとりとしたカーフ、美しい木型、無い物ねだりと分かりながら、この時代のエドワードグリーンの靴を今も追い求めてしまいます。
他に古い靴も修理して履いています。特に戦前の英国靴は素晴らしいと実感しています。

Default
  • File

    レイレイ

    2024/05/19 - 編集済み

    カブトムシじゃなくチョーチョ🤣ww

    返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/05/20

      レイレイさん、
      カブトムシならあまりにそのまんまなのでチョーにしたのでしょうね。
      でも途中のアニメで出てくるジャケットなんて、実にうまくビートルズの雰囲気を出しています(笑)。

      返信する
  • File

    利右衛門

    2024/05/20 - 編集済み

    懐かしい〜(笑)
    宝塚歌劇団テイストなトゲナナフシ歌劇団とか、アリとアリクイとか、良い歌多かったです。
    タガメとかはこの番組で知りました。

    返信する
    • File

      グリーン参る

      2024/05/20

      利右衛門さん、
      私もとても懐かしかったです。最近は「ひとりでできるもん」なんかも放映されており、当時子供達と一緒に見ていた私もあの頃を思い出しています。
      それにしてもこの頃のNHKは「ハッチポッチステーション」も含め、ずいぶん頑張っていたなぁと思います。

      返信する