渋谷区のマンホールカードです。

0

渋谷区のマンホールカードは、羽海野チカ先生原作の「3月のライオン」の主人公で、高校生棋士である桐山零をあしらったマンホール蓋をモチーフとしています。
渋谷区千駄ヶ谷は、カードの配布場所である将棋会館や、王将の大駒が納められている鳩森八幡神社があり、将棋と縁のある場所です。
それにちなんで、将棋をテーマにした本作の、数々の登場人物が描かれたマンホール蓋が設置されています。
#マンホールカード

Default
  • File

    8823hayabusa

    3 days ago - 編集済み

    渋谷の街って、生涯一度しか歩いた事しかありません。 凄い人出で(今日はお祭りでもあるんか?)と思った位です(実話)。 電車で通過は何度もありますが。

    その渋谷のマンホールの絵柄がメガネの男??と思ったら、そういう理由があるのですね。何しろ挟み将棋しか知らない"下町の藤井聡太"なもんで(笑)

    しかし渋谷と将棋が色々な縁があるとはシラナンダーです。

    返信する
    • File

      sat-2019

      3 days ago

      やはり、遠方にお住まいだと、渋谷までなかなか足を運ぶ機会は少ないですよね。
      今も相変わらずの人出で、インバウンドの影響もあって、余計にすごくなっています。

      「なぜ渋谷でこの絵柄?」と疑問に思われる方も少なくないかと思われますが、そういう理由があったんです。
      駒の進める向きが覚えられなくて、私も挟み将棋しかできません…

      「若者の街」「ファッションの街」のイメージが強い渋谷ですが、マンホールカードに関しては渋めのチョイスだと思います。
      私も、千駄ヶ谷と将棋が深い関係にあるのは、初めて知りました。

      返信する
    • File

      8823hayabusa

      3 days ago

      用事・目的があれば当然行きますけど、これが無いんですよねー。

      ほう、sat-2019様も挟み将棋のみですか。  では今度皆で勝負しましょう♪ 手加減しませんよ?♪

      sat 「よっしゃっ!挟んだ!いただき♪」

      8823 「王手!」

      レイレイ 「メンタンピンドラドラ!」

      オマハルゲ 「クッピン、親の総取りぃ!!」

      fanta 「ロイヤルストレートフラッシュ!」

      (敬称略)

      ・・・いったい何の勝負だ(笑)

      返信する
    • File

      sat-2019

      3 days ago

      今は、用事があって月2回は渋谷に出向きますが、あの人混みが嫌なので、用がないときは避けるようにしています。

      挟み将棋だけでなく、勝負事は全般的に弱いので、お手柔らかにお願いします😃

      後半、途中から挟み将棋じゃなくなっていますね^ ^

      返信する
    • File

      レイレイ

      1 day ago

      🤣🤣🤣🤣🤣

      返信する