実家付近の散策&久々のマンホールカード収集(その1・用水路編)
10月29日の日曜日、3か月ぶりに日曜日が完全フリーになったので、出かけることにしました。 最初は、蜂窩織炎でなかなか戻れなかった実家に戻ろうと思ったけれども、母が一日中出かけるというので取りやめにしましたが、髪が伸び放題になっていたので、通い慣れた床屋さんに行って、それから久々にマンホールカードをゲットしようと思い、相模原に戻りました。 久々の小田急相模原の到着です。 小田急相模原の「まねきねこ」です。 まねっきーがいると、思わずカメラに収めずにはいられません。 ホームの掲示板には、誕生したばかりのキャラクター「もころん」が!! もころんの目がうるうるしているところがイイですね😆👍 小田急相模原の駅を降りて、駅前を小田急線と並行して走る通称「行幸道路」を相武台前方面にしばらく歩くと、相模原から座間にかけて縦断する遊歩道があります。 元は畑地灌漑のための用水路でしたが、私が幼稚園の頃に水路部分を上記の写真のように塞いで、遊歩道となりました。 そのため、私たちの間では、今でも「用水路」と呼んでいます。 この「用水路」を、床屋さんへ向かうべく、徒歩で北上していきます。 「用水路」沿いの掲示板を見ると、いらすとやといろんなキャラがいました。 座間市側はこんな感じです。 座間市自連のキャラ「つぼみん」です。 このキャラは初めて見ました。 こちらは、座間市のキャラ「ざまりん」です。 横浜市交通局のキャラ「はまりん」と名前が被ります。 そして、掲示物はいらすとやだらけw 特にこの猫ったら、一丁前に腹を膨らましやがってwww 相模原市側も負けてはいません。 こちらも、いらすとやで勝負です😃 相模原市側は、可愛い猫ちゃんで勝負しています♪ 足元には相模原市のキャラ「さがみん」の踏み絵が! 途中には「ポポの木」がありました。 濃厚な香りと甘みのある果実が実るらしいですね。 「ポポ―」とも言いますね。 ポポーといえば、こちらのアイテムにも注目ですね↓ 呼び込み君ミニDX https://muuseo.com/sat-2019/items/1008 sat-2019 「♪ポポーポポポポ ポポーポポポポ…」のメロディは、繰り返し聴くと洗脳されてしまいます。 それはさておき、今回のところはここまでで、続きは後ほど改めてアップします。