2022/6/7 材木岩

初版 2022/06/09 05:14

改訂 2022/09/07 12:42

公開日:2022/06/08

Natural monument 材木岩

◼️那須塩原市天然記念物(昭和43年10月23日指定)栃木県那須塩原市塩原下塩原東山国有林

火成岩によく見られる柱状節理です。材木を並べたように見えることから"材木岩"と呼ばれています。冷却されて収縮したマグマの歪みが、冷却面に対して直角方向の割れ目に発達したと説明されています。

柱状節理・方状節理・板状節理・放射状節理…マグマ冷却時の規則正しい構造は実験で再現することが難しく、どのような過程や条件で生まれるのか?不思議です。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default