2021/5/14 Natural monument 小滝川硬玉産地

初版 2021/05/18 11:55

改訂 2022/09/07 12:44

公開日:2021/05/18

◼️国指定天然記念物(昭和31年6月29日指定) 新潟県糸魚川市小滝

姫川の支流の小滝川、石灰岩でできた明星山大岩壁を望む河原が小滝ヒスイ峡と呼ばれるヒスイ産地です。糸魚川ユネスコ世界ジオパークを代表するジオサイトです。

2016年9月、日本鉱物科学会の総会にて日本の国石が選定されました。最終候補者、花崗岩・輝安鉱・自然金・水晶を抑え翡翠が選ばれました。一般にいう翡翠は大部分がヒスイ輝石やオンファス輝石でできた岩石(ヒスイ輝石岩・硬玉)をいいます。大部分が透閃石~透緑閃石からできたネフライト(透閃石岩・軟玉)やロディン岩・蛇紋岩のような翡翠とよく似た"キツネ石"との肉眼鑑別は素人では困難です。フォッサマグナミュージアムでは土・日曜日に学芸員による鑑定サービスがあります。コロナ禍、事前の鑑定券が必要なので公式ホームページを確認してください。

https://fmm.geo-itoigawa.com/

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default