2021/4/16 Natural monument 小原島の貝化石

初版 2021/04/20 06:06

改訂 2022/09/07 12:44

公開日:2021/04/20

◼️山梨県指定自然記念物(昭和47年10月30日指定) 山梨県南巨摩郡身延町粟倉

Natural monument 化石

◼️身延町指定天然記念物(平成6年12月1日指定) 山梨県身延町遅沢暮武士沢・夜子沢押立沢・手打沢手打沢川

Natural monument 屏風岩

◼️身延町指定天然記念物(昭和41年3月1日指定) 山梨県身延町宮木地内

この地域は、「化石ウォーキングガイド関東甲信越版」に紹介されています。遅沢には砂防堰堤工事により発見された化石を含む岩を集めた化石公園が整備され、身延町の天然記念物にも指定されています。サメの歯や哺乳類の骨も発見されている比較的安全に観察できる化石産地です。

後期中新世~鮮新世のいわゆる静川層群に位置し、研究から水深約 2000~3000mの海底扇状地の堆積環境と推定されています。含まれる化石が水深10m~50m 程度の環境を示すことを考えると海中での川のような流れの証拠は興味深いですね。

富士川を挟み大きく傾斜した地層の身延町指定天然記念物「屏風岩」が望めます。この地の地殻変動のダイナミックが感じられます。

Author
File

prin

球状岩は世界的にみても非常に珍しい石です。
その産地は大変な山奥や無人島であったり、産出範囲が極狭く採り尽くされたり、ただ1個体の報告であったり、転石で露頭が不明であったりと、実際に採取することの困難な石だったりします。
確認された露頭の多くは国や自治体の天然記念物に指定されている場合も多く、その成因は解明されていません。

Default