2020/6/27 盛岡の街中に巨岩、その訳?
初版 2020/07/03 17:53
改訂 2022/09/07 12:42
公開日:2020/07/03
Natural monument 石割桜
◼️国指定天然記念物(大正12年3月7日指定)岩手県盛岡市内丸9-1
盛岡地方裁判所の敷地には天然記念物の"石割桜"があります。350年前に雷が落ちて割れた岩に桜が育った事になっています。盛岡城の石垣の一部には露岩がそのまま利用されていたり、岩手医科大学付近が"石間"と呼ばれていたりで、古くから花崗岩が露出していた場所だったようです。
那須川町には三ツ石神社があります。境内には三つに割れた"鬼の手形"と呼ばれる巨大な花崗岩の岩があります。一説には"岩手"の名前の由来になった岩です。「火の中から飛んできた尊い石だ」と、岩手山が噴火した時に飛んできたと伝えられていますが、ウソでしょう。
