-
現在組み合わせ・システムD
・プリメインアンプ:SANSUI AU-D707 ・カセットレコーダー:ビクターKD-A5 ・スピーカー:SANSUI SP-50 アルニコ ・スピーカーケーブル:Amazonオリジナル+Belden8460 18GA1.5m ¥1,080 プロケーブル継ぎ足し
monaco
-
シューキーパー・ブーツ用
・JOHNSTON&MURPHY チャッカーブーツ:ジャストサイズ ・レッドウイング茶:ジャストサイズ
M シューキーパー ピーピーエフセレクト JOHNSTON&MURPHY チャッカーブーツ/RED WING 茶monaco
-
シューキーパーC
Alden#990にジャストサイズ
S シューキーパー Wellnice Alden #990monaco
-
シューズキーパーB
FABI BARBACUDA 黒ローファーにジャストサイズ
S シューキーパー Ikomzo Berlutimonaco
-
シューキーパーA
FABI BARBACUDA黒ロファーにジャストサイズ
M シューキーパー プロテック Life Value レッドシダーmonaco
-
インソール Spenco RXコンフォート重ね敷タイプ
スぺンコ・インソール RXコンフォート重ね敷タイプ つま先から踵までずっと4mm厚です。 サイズ調整には、ソルボヘルシーよりこちらの方が良いかもしれません。 薄くて機能的で良い商品だと思うのでっすが、如何にせんこの原色グリーンが日本の文化様式には合わないです。 カジュアルシューズには問題ないのでが、ビジネスシューズやフォーマルシューズにこのグリーンは無いです... 料理屋さんに上がったり、神社仏閣に参拝したりと、靴を脱ぐ事のある国ではいくらインソールでもこの色はあり得ません。 よって私はレッドウイング用に1セットだけです。 ブラック、ブラウン、グレーが有ればソルボヘルシーと使い分けられるのに・・・
グリーン/サイズM(24.5~26.0cm) インソール スペンコ ¥1,267monaco
-
インソール SORBO DSIS ソルボヘルシー
旅行を控え、購入時からずっとシックリ来なかったクラークス・デザートブーツ用に評判の良いソルボのインソールを1セット買ってみました。 1日履くと痛くなる踵が嘘のように何事もなく、靴を履いている事を忘れるくらい快適に3日間の旅行を終えました。 初めてクラークス本来の履き心地を味わえた気がします。 この商品の感想としては、インソールが履き心地が良くしている訳では無く、「ソルボセイン」が足と靴の隙間に入り込み、靴と足をジャストフィットさせる事で、足位置が靴の設計通りの場所に収まり、その靴本来の性能を発揮させているのだと思います。 つまり、その靴の履き味は変えないって事です。クラークスはクラークスの、ベルルッティはベルルッティの履き心地なのです。これは素晴らしい。 海外製靴の日本人の足に微妙にフィットしない感を修正してくれる商品だと感じます。 ソルボシリーズは、種類がたくさん有りチョイスに迷いますが、この「ヘルシー」が厚さが一番薄く、調整用には良いのかなと思います。が、私は純正インソールの上から重ねるので、ジャストサイズの靴では当然のことながら無理です。その辺の兼ね合いが難しいところです。 素晴らしい商品で、大のお気に入りになり、その後追加で5セット購入し、トータル6セット所有しています。
ブラウン/M25.0~25.5cm インソール ソルボ A¥1,170 ,Y¥1,170,O¥1,550monaco
-
レクサス純正 ブリーフケース
カラー···ブラック バッグサイズ···高さ 37㎝ 横 42㎝ 幅まち 12㎝ 収納量も十分有り、機能的で嫌味のないデザインのビジネスバック
ブリーフケース レクサス 39,800円monaco
-
Underwood(London) Limited CP302-TAN
名門老舗アンダーウッドロンドン 牛ヌメ革 2層式/2way オールレザーブリーフケース/B4 ショルダーベルト付 日本でのUnderwood取扱い⇒東京ホテル・ニュー・オータニ メインビルディング
ブリーフケース モナコGP観戦後、イギリス観光にて購入 Underwood(London) No.A68562monaco
-
アルミスーツケース
TSAロック 本体サイズ50✖️36✖️20.5 全体サイズ54✖️40.5✖️20.5 キャリーバー無段階調節 37L 4.7Kg
スーツケース Amazon 2019年8月20日monaco
-
RIOWA SAVANNAH No.5671
リモア サバンナ No.5671 95612 アタシェケース 45×34×14cm 2.4kg 輸入総代理店:(株)林五 TEL06-243-7676 ※2021年10月21日:リモワ・クライアントサービスにて内装布張替え(現行柄)¥4,400
アタシェケース リモワ 1997年7月28日 Made in Germanymonaco
-
RIOWA TOPAS/SILVER INTEGRAL No.5676
リモア TOPAS No.5676 92845 ボードケース 45×35×20cm 2.4kg 機内持込サイズ 輸入総代理店:(株)林五
トランク リモワ 1997年9月1日 Made in Germanymonaco
-
MAMAS&PAPAS
「DUNHILL SOUNDS VOL.2 」1976年リリース A1.California Dreamin' A2.Monday, Monday A3.I Saw Her Again A4.Look Through My Window A5.Words Of Love A6.Creeque Alley B1.Dancing In The Street B2.Dedicated To The One I Love B3.Do You Wanna Dance B4.My Girl B5.Spanish Harlem B6.Go Where You Wanna Go
monaco
-
朝倉未稀
6th「ROMANCE」1984年9月21日発売 「Mega Madness」は、アメリカのミュージシャン マイケル・センベロが歌う「Gremlins...Mega Madness」(グレムリン…メガ・マッドネス) のカバー曲で、1984年公開のアメリカ映画『グレムリン』の劇中で歌われている楽曲。1984年12月にオリジナル・サウンドトラック・シングルのA面曲として発売された。ライナーノートのタイトル表記には、― From the warner Bros. Motion Picture "GREMLINS" ― と追記がされている。 「ぬれたコースター」は、1976年10月に発売された平山みきのシングル「やさしい都会」のB面曲「あなたの来る店」のカバー曲。M-8「スカーフェイス」は、1983年公開のアメリカ映画『スカーフェイス』のサウンドトラック・アルバム収録曲で、アメリカのミュージシャン ポール・エンゲマン が歌いシングルカットされた「Scarface (Push It to the Limit)」A面曲のカバー。 Side A Mega Madness:作詞・作曲:Michael Sembello, Mark Hudson, Don Freeman / 訳詞:松井五郎 / 編曲:戸塚修 マイケル・センベロ「Gremlins...Mega Madness」のカバー。 リメンバー・ターン:作詞:松井五郎 / 作曲:いけたけし / 編曲:戸塚修 10thシングルA面曲。 ロマンスは熱いうちに -The City of Romance-:作詞:松井五郎 / 作曲:いけたけし / 編曲:戸塚修 9thシングルA面曲。 Love in the afternoon:作詞・作曲:Glen Ballard, Mark Mueller / 訳詞:麻倉未稀 / 編曲:戸塚修 潮風にランナウェイ:作詞:竜真知子 / 作曲・編曲:渡辺博也 Side B Marvelous Night:作詞:麻倉未稀 / 作曲:Michael Lin / 編曲:戸塚修 「リメンバー・ターン」のB面曲。 ぬれたコースター:作詞:荒井由実 / 作曲:筒美京平 / 編曲:戸塚修 平山みき「あなたの来る店」のカバー曲。 スカーフェイス:作詞・作曲:Pete Bellotte, Giorgio Moroder / 訳詞:松井五郎 / 編曲:渡辺博也 ポール・エンゲマン「Scarface (Push It to the Limit)」のカバー曲。 横須賀 Break dance:作詞:麻倉未稀 / 作曲:Michael Lin / 編曲:戸塚修 11thシングル「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」B面曲。 一通のエアメール:作詞:麻倉未稀 / 作曲:Michael Lin / 編曲:戸塚修
monaco
-
GARY BENSON
5th「ムーンライト・ウォーキング」1980年リリース イギリスのシンガーソングライター/AOR OLIVIA NEWTON-JOHNのヒット曲"DON'T THROW IT ALL AWAY (邦題:恋にさようなら)"でも知られるソングライターGARY BENSONの幻の名盤的人気の80年5作目。 ロンドンとNYで録音が行われ、バックの布陣もLA人脈含め非常に豪華。ギターにはRAY RUSSELL、RICKY HITCHCOCK、STEVE LUKATHAR、KEVIN PEEK、FOGGY LITTLE、ベースにLEE SKLAR、DAVE OLNEY、ドラムスにはRUSS KUNKEL、LES BINKS、TOM NICHOL、パーカションにFRANK RICOTTI、キーボードにBOBBY OGDEN、ROB YOUNG、バックボーカルにはVICKY BROWNにLEAH KUNKEL。 ソフトでマイルドなヴォーカルが光る得意のミディアム・スロウ・ナンバーを中心に、黄昏バラッド"DYING TO LIVE WITH YOU"、都会派ダンサー"I THINK THIS COULD BE IT"等、AOR/ブルー・アイド・ソウル・ファンのみならずソフトロック・ファンをも魅了する英国産AORきっての傑作名盤です。甘くロマンチックな月明かりが似合う極上盤。 1. Dying To Live With You 2. Counting The Days Away 3. What’s Gonna Happen To Us 4. What I Was Trying To Say 5. Moonlight Walking 6. It’s A Love Thing 7. You Don’t Know What That Does To Me 8. I Think This Could Be It 9. You’re The One 10. Sanctuary
monaco
