トミカ No.98 トヨタアベンシス

0

トミカ史上、伝説の一台と言えるでしょう。。
展示しなくてはならぬ一台とも。

私も、他のコレクター様(当時のブログなどから)も、
トミカ収集はもうやめようと、思わされた伝説のモデル、トヨタアベソツヌ。



。。アベンシス。

これはですね、
申し訳ないけど、酷いモデルでした。

小さなガシャポン玉に収まってしまうサイズ、リアガラスとリアサイドガラスは塗装、各部を塗装で再現する気もみられない。

こんなら、トミカJr.を買いますってくらい、不評であったかわいそうなモデル。

車種はマニアック枠なので、当時はトミカ化されると聞いて、楽しみにしてたんですけど。

販売期間は2012年04~2012年11月の短期期間で完了。。そりゃそうでしょう。

短期生産モデルとして、
No.54のシティ→ターボ車登場により短期終了、No.42のキャタピラーブルドーザー→権利上の問題で短期終了、etc...
これらは理由が理由なので仕方ないとして。

ある意味レアモデルです、アベソツヌ。

こういう訳ありモデル、好きですけどね。。

Default
  • File

    Ratteboss

    2024/02/15 - 編集済み

    このトミカ、私も一時期所有していましたが、本当にトミカJr.のサイズ感であり各部のクオリティも残念だと思いました。

    悪い意味で、このアベンシスは伝説のモデルになってしまいましたね。
    まさに2010年代前半のトミカ暗黒期を象徴するモデルだったと思います。車種選定としてはなかなかマニアックであり、コレクター目線としてはこういう車種も面白いと感じただけに残念に感じました。

    本当にある意味レアモデルですね。
    トミカとしてはかなり不人気でしたが、トミカの歴史を振り返る上ではある意味外せない車種だと思います。

    返信する
    • こんばんは。

      当時、店頭で新製品としてみたときは、

      。。。。。。。

      でしたけど、

      今みると、なかなかオモロい資料ですね。

      ブリスターパックだと、
      さらに小スケールが目立ちます。

      手元にあったシビックと。

      File
      返信する
    • File

      Ratteboss

      2024/02/16

      こんばんは。
      なるほど、シビックタイプRのトミカと比較するとそのサイズ感の違いは一目瞭然ですね。

      なかなかに面白い資料ですね。
      写真ありがとうございます!

      どちらのトミカも、今ではかなり入手が難しくなってしまいましたね。

      返信する
    • ヘタクソな写真で恐縮です。

      2010年~あたりから、
      モデル自体に、明らかな梃入れが目立ちはじめましたね。

      リーマンショック~経済打撃~大震災~流通・追い打ち打撃。
      そして、2020年の新型コロナウイルスによる世界的パニック。

      苦境の流れを乗り越えるための手段・苦肉の策だったのか。
      タカラトミー内の事情だったのか。

      もう10年前なのですね、まだ新車に見えます。。

      モデルから"歴史"を読み取れますね!

      返信する