memorabiriaz Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F Ballon d'Or / バロンドール
2F Legends / レジェンズ
3F FIFA World Cup top goalscorers / W杯得点王
4F Japan Legends / 日本の至宝
5F Urawa Reds Diamonds / 浦和レッズ
6F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーA】形状による分類
7F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーB】可読性による分類
8F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーC】年代による分類
Comments
Since 2018 March
"フットボールレジェンドのオートグラフを展示しています。「モノ日記」ではコレクションルームに展示しないオートグラフをご紹介します。宜しければお立ち寄りください。"
ミュージアム・オーナー
memorabiriaz
126人がフォロー
入館者数33490人
アイテム展示数96個
いいね!数1119個
Museum Owner
https://mobile.twitter.com/memorabiriaz 2003年からフットボール・レジェンドのオートグラフ収集を開始。「直線」「曲線」「点」が織りなすデザインの美しさと、同一人物でもふたつと同じ筆致を生み出せない単一性に強い関心を持つ。バロンドール受賞者やワールドカップ出場選手を中心に「オートグラフ・タイポロジー」に取り組んでいる。
https://mobile.twitter.com/memorabiriaz
オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーC】年代による分類
オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーB】可読性による分類
オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーA】形状による分類
Urawa Reds Diamonds / 浦和レッズ
Japan Legends / 日本の至宝
FIFA World Cup top goalscorers / W杯得点王
Legends / レジェンズ
Ballon d'Or / バロンドール
Museum Library
2021/1/26
たびたび失礼します。 今回私が落札したのはこちらです。 2018-2019 Panini Treble Soccer / Diego Maradona 没後、国内外のオークションには多くのマラドーナグッズが出品されました。 ご存命時には考えられない価格帯にまで高騰し、次々落札されていく。 クライフの時と同様、私も売買の動向と価格の推移を眺めていました。 そんな中、私の目に飛び込んできたのがこの一枚です。 ここ数年、マラドーナがサインを書くペースは上がっていました。 私もFCバルセロナのクレ、コレクターとして いずれは「FCバルセロナのマラドーナ」を入手したいと考えていました。 昨年だったかな?「ICONS」でかなりの数・種類が販売されましたし、 中東で直接サインをいただいた友人の話も聞きました。 いずれ入手できるだろうと見送り続けてきましたがお亡くなりになるとは・・・。 お手頃とは言いがたい価格でしたが、今回は思い切って購入させていただきました。 モノクロームの「2016-2017 Panini Donruss Soccer」も数枚見かけました。 そちらも素敵でしたが、最後はブラウグラナの輝きに負けました。 シリアルにこだわりはないのですが、背負う人が背負うと映える気がします。 メイバとFCバルセロナ FCバルセロナのキットサプライヤーといえば、 ロナウジーニョやメッシの世代には「Nike」、 ドリームチーム世代には「Kappa」の印象が強いですが、 マラドーナの時代はバルセロナに本社を置く「Meyba」が有名です。 我々ペーニャのパーティでも人気で、 現在でもコレクター市場で高額取引されています。 https://sport-japanese.com/news/id/15553 https://www.the-dugout.jp/shopdetail/000000000772/ 久々にメイバのサイトを覗いたら、マラドーナグッズも販売していました。 なかなかいい感じです。 https://www.meyba.com/en_GB/football-heritage.html 世界のマラドーナコレクター 私のマラドーナ・コレクションは市販のわずか数枚です。 でも、世界は本当に広い。 世代ではない方々も、ぜひ本物のマラドーナ・コレクターをご覧ください。 https://www.afpbb.com/articles/-/3261424?page=1&pid=21963134 https://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20160712/467020.html 最後に 「マラドーナにお会いして、『メイバ』に直筆サインをいただく。」 残念ながら私の夢は叶いませんでした。 しかしながら、年初から貴重な一枚をコレクションに加えることができました。 年末までにどんなオート達に出会えるのでしょうか。今から楽しみです。 本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。 memorabiriaz
こんばんは。memorabiriazです。 到着予定日を越えていた商品ですが、おかげさまで無事到着しました! 12/29に購入→1/26に受取。 1ヶ月以内の到着なので、大騒ぎする遅延ではありませんでしたね。 どんな商品も欲しいから購入するはずなのに、 思い入れが強ければ強いほどハラハラドキドキするから不思議です。 受け取った時は「早く開封したい!!!」という思いよりも、 「無事に届いてよかった・・・」 「ダメージがありませんように・・・」 同じ経験をされた方ならお分かりいただけるでしょうか。 日本郵便に引き継がれた! 海外との取引は未経験という方もいらっしゃるかもしれません。 今後の参考として、日本到着後の履歴がどのように更新されたのかご覧ください。 【照会結果(日本到着後)】 国際交換局に到着 1/21 4:53 通関手続中① 1/21 9:00 通関手続中② 1/21 15:37 国際交換局から発送 1/25 14:22 保管 1/26 00:00 窓口でお渡し 1/26 日本側が動いたのは1/21。 海外側の最終更新日から12日間未更新だったわけですが、 過去にはもっと更新間隔が開いたケースもありました。 ただ、1/21以降、未更新の第二波が・・・。 海外との取引に慣れている方はご存知だと思いますが、 「通関手続」は2〜3回の差し戻しはあるものの、おおむね2〜3日で手続終了です。 ところが、今回の「通関手続中」は4日間動かない。 後学のために管轄の郵便局に伺ったところ現在繁忙期とのこと。 通関手続開始日(今回は1/21)から7日間は余裕をみて欲しいとのことでした。 最後は1/25に「国際交換局から発送」となり、 本日最寄りの郵便局に直接足を運んで受け取りました。 落札額だけじゃ済まない。 コロナ、年末年始、緊急事態宣言・・・。 今回の遅延はそうした要因に加えて、購入品に対する課税作業も影響しています。 最寄りの郵便局で受け取る際に、約2万円を納付しました。 「ほぇ?落札額だけじゃダメなの?」 輸入ビギナーの方には落とし穴かもしれません。 個人が海外通販サイト(eBay他)で個人使用を目的に購入した場合、 金額に応じて購入額に加えて課税額が加算される可能性があります。 ご予算に上限がある場合は、事前におおよその課税額を計算することをおすすめします。 遅延ネタは疲れる。 実はもっと前に落札した某バロンドール氏も行方不明なのですが、 遅延ネタはお読みいただく皆さまも疲れますよね(笑)。 遅延ネタはこのくらいで終わります。 2回に分けてお付き合いいただきありがとうございました! 今回到着した商品は、次の日記でご紹介をさせてください。 引っ張りません。今晩中にアップします。 よろしければご覧ください。 memorabiriaz
2021/1/21
おはようございます。memorabiriazです。 昨年は輸送運(?)に恵まれず、たびたび遅延や紛失の憂き目にあった私。 実はこの日記を書いている現在も、イヤ〜な汗をかいています。 「DHL Paket」と「DHL Express」 昨年末、ある商品を海外オークションで落札しました。 発送国はドイツ。出荷サービスは「DHL Paket」。 すでに到着予定日の1/18は過ぎました・・・。 追跡サービスは1/9以降更新されておりません・・・。 一抹の不安が脳裏をよぎります。 DHLといえば、皆さまご存じ「DHL Express」。 数字10桁の追跡番号で追跡はカンタン。配送もスピーディ。 繁忙期でなければ約一週間で到着です。 ところが今回は「DHL Paket」。 冠は同じでものんびり屋さんで追跡もタイヘン。 追跡番号は「DHL Express」とは異なり、先頭と末尾2桁が英字の13桁です。 「DHL Paket」の実態は、「EMS」という国際郵便サービス。 ドイチェポスト・日本郵便と連携した配送となるため、 配送ステータスはそれぞれのサイトで確認することになります。 「DHL Express」のサイト・電話ではカバーできません。 「DHL Paket」の追跡方法 「DHL Paket」の追跡方法をざっくりまとめるとこんな感じです。 私の貨物の履歴とあわせてご紹介します。 ★STEP①:発送国側の発送状況を以下でチェック。 https://www.dhl.com/jp-ja/home/tracking/tracking-ecommerce.html ★STEP②:以下の表示が出たら数日ガマン。 The shipment will be transported to the destination country/destination area and, from there, handed over to the delivery organization. ★STEP③:日本到着後のステータスは以下でチェック。 https://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/index.html 到着するのか?紛失したのか? 配送ステータスを確認しにくい。 しかも、なかなか更新されない。 「DHL Paket」にはヤキモキさせられます。 あ、追跡番号があれば安心という訳ではありませんよ。 プレゼントが届かず残念なクリスマスイブを過ごしたのはこの私です。 特に今回は年末年始を挟み、新型コロナウイルスの問題も重なる状況下。 日本郵便のサイトでもアラートが確認できますね。 https://www.post.japanpost.jp/int/information/overview.html 関税の問題もあり一定の遅れは覚悟していましたが、 落札したモノはなんとしてもマイコレクションに加えたい一品です。 さて、私の荷物は無事到着するでしょうか??? 遅れるだけならいいんです。 とにかく無事に到着してちょうだい! 本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。 memorabiriaz
2021/1/4
新年、明けましておめでとうございます。 この年末年始は、例年になく静かな時間を過ごされた方が多いことでしょう。 私も大雪と氷点下の中、Twitterで「いいね」を押したり、 マイコレクションの整理に明け暮れていました。 さて、新しい一年のスタートです。 私は2021年の目標に「収集スタイルの維持・継続」を掲げてみました。 IP・TTM・購入によるオートの収集・分類をライフワークとしてきましたが、 このコロナ禍でIPのハードルは限りなく高くなってしまいました・・・。 ファンサービスが開催されない現状、TTMや購入の比率が高まることは当然です。 しかしながらIPには、TTMや購入とはまた違った醍醐味があります。 新型コロナウイルスのワクチンや特効薬が一日も早く浸透し、 もう一度ファンとスタッフが安心して交流できる世の中に戻って欲しい。 そんな願いを込めてこの目標を掲げてみました。 首都圏は緊急事態宣言の再発令が近いとのこと。 どうぞ皆さまもご自愛ください。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 memorabiriaz
2020/12/19
おはようございます。 「フランス・フットボール」が、歴代ベストイレブン「バロンドール・ドリームチーム」を発表しました。 https://www.francefootball.fr/news/Ballon-d-or-dream-team-decouvrez-les-revelations-de-ce-onze-de-legende/1205748 時代性や地域性を考慮すれば、皆様の想定内ではないでしょうか。 オランダとフランスの選出0は意外で、マテウスの代わりにライカールトあるいはジダンを予想していました。 IPをいただいたことがない選手はヤシン、マテウス、マラドーナ。 残念ながらヤシンについてはオートも所有しておりません。 お譲りいただける方がおられましたらぜひお声がけください。 2020年も残りわずかです。 今年はコロナ禍で苦しい一年となりました。 2021年が皆様にとって素晴らしい一年になるようお祈り申し上げます。 良いお年をお迎えくださいませ。 memorabiriaz
2020/11/29
今回はこの悲しい話題を避けては通れません。 ご存知の通り、ディエゴ・マラドーナ氏がお亡くなりになりました。 脳血腫手術のニュースは気になっていました。 ただ、成功したと聞いていただけに、この展開は予想していませんでした。 今の気持ちを一言にまとめるとこの言葉に尽きます。 「俺、こんなにマラドーナ好きだったのか。」 今回は尊敬の念を込めて、彼の偉業を振り返りたいと思います。 マラドーナとの出会い 彼との出会いは1986年、FIFAワールドカップメキシコ大会。 あの伝説の一戦、準々決勝イングランド戦です。 Jリーグが存在しない当時のサッカー観戦の中心は、年末のトヨタカップと正月の天皇杯決勝。 少年時代のmemorabiriazは「ワールドカップ」という未知のコトバに、ドキドキしていました。 大会の注目は前年のトヨタカップで幻のゴールを挙げたプラティニとジーコで、私は「将軍」のフランスを推していた記憶があります。 両者が直接対決する6月21日から友人宅にお泊まり観戦し、その翌日に観たのがアルゼンチン×イングランドでした。 件のとおり観戦数の蓄積が少なく、選手の比較基準が育っていない時代。 そんな少年でも、マラドーナの「5人抜き」だけは本能的に「違う」と分かった。 4分前の「神の手」で悶々としていた直後だけにインパクトは絶大でした。 ただし、「スポーツマンはクリーンであるべきだ。」と考える、正義感溢れる当時のmemorabiriaz少年の中には、 ウマさよりもズルさで初期のマラドーナ観が形成されることになります。 アンチマラドーナの時代 「ズルいマラドーナは、許すまじ!」 1990年代はそのマインドを満たしてくれるアンチテーゼ的存在を探す旅でした。 サッキとオランダトリオのACミランしかり、R・バッジョのイタリアしかり。 でも、論理的に考えればおかしいでしょう? バッジョが好きで、マラドーナが嫌いだなんて(笑)。 そもそも、ファーストコンタクトがあの試合。 いまだにドリブラーが好きですし、 マラドーナの影響をバリバリに受けている。 それなのに、私は負の側面ばかりを忌み嫌っていて、 プレーヤーとしての正の側面から目を背けていた訳です。 彼のプレーを純粋に愛する同世代の少年達は、 マラドーナを真似しながらプレーヤーの道を歩みました。 へそ曲がりの私は彼にブーイングを飛ばしながらも、 サカつくではD・マルドラドを、コレクションでは彼のオートを収集するという矛盾を抱え続けることになる訳です。 マラドーナの印象が変わった。 そんなマラドーナの印象が変わったのはここ10年です。 SNSのおかげで、彼が世界中を旅する姿を拝めるようになりました。 どのクラブでも、選手が我も我もとサインやツーショットをおねだりしてる。 そんな若手を、両腕を広げて抱きしめる好々爺ぶりがたまらなく可愛いのです。 おかしな話ですよね。 彼のパーソナリティを嫌っていた私が、 彼のパーソナリティを愛しているんですから。 それから録画やYouTubeで、彼のプレイをじっくり見返すようになり、 あらためて、マラドーナがサッカー界の至宝であることを実感するようになりました。 ペレか、マラドーナか、それとも。 ルールや戦術を含め、スポーツは時代ごとに変質します。 人間は自分の魂が揺さぶられたものを愛する動物なので、 リアルタイムで見ていない選手には共感しづらいものです。 よって、GOAT論争自体は無意味なものと感じています。 今ならば、メッシでしょうか。ロナウドでしょうか。 未来はムバッペ?ハーランド?まだ見ぬ天才かもしれません。 お気に入りの選手を愛し続ければ良いと思いますが、 マラドーナもぜひ愛し続けていただきたいと思います。 今夜、私が揺さぶられた伝説の一戦が再放送されます。 もし、マラドーナのプレーを観たことないサッカーファンの方がいらっしゃったら、ぜひご覧ください。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dba35e38564f5868b01eab4d0c3fc659a7b328 最後に一言。 「ディエゴ、ありがとう!安らかに!」 本日もありがとうございました。 memorabiriaz
2020/10/24
こんにちは。memorabiriazです。 今晩、クラシコですね。 土曜日の23時キックオフと日本人にやさしい時間設定なので、ご覧になる方も多いのではないでしょうか。 思い出のクラシコはいずれ書くとして。 昨晩開けた箱からデストが出てきましたので、彼の活躍に注目してみたいと思います。 左での先発の予想もありますね。 フレンキー・デ・ヨングとの元アヤックスコンビで切り崩してもらいたいところです。 グリーズマンの序列にも注目です。 先日のベンチがクーマンの中での序列の変化によるものか、クラシコに備えたものなのかはっきりするはずです。 しっかり試合を観るために、すこしだけお昼寝に入ります。 それでは、みなさま、のちほど。 memorabiriaz
お晩です。memorabiriazです。 クレ友によく尋ねられます。 「バルサじゃない選手のオートを集めることに抵抗はないの?」 答えは「あ、ぜんぜん抵抗ない」。 良い選手は、良い選手。良いクラブは、良いクラブです。 時代を築いてきた選手、クラブをリスペクトしているので、 極端な話、フィーゴになんの恨みもありませんし、 レアル・マドリードの選手ともチャンスがあればお会いしてきました。 ただ、節操がないとはいえ時代や地域で多少の好みはあったんですよ、昔は。 Jリーグは、福田正博信者で「浦和レッズ」。 リーガエスパニョーラは、ラウドルップ以来の「FCバルセロナ」。 セリエAは、オランダトリオ世代で「ACミラン」。 そして、プレミアリーグは「アーセナルFC」を贔屓にしてきました。 浦和やバルサ、ミランの話は別の機会に譲るとして、 今日はアーセナルとの出会い、そして別れについてお話しします。 きっかけはデニス・ベルカンプ。 オランダトリオ全盛の時代に、アヤックス期待の若手として知りました。 1994年アメリカW杯のブラジル戦。 1998年フランスW杯のアルゼンチン戦。 2002年プレミアリーグのニューカッスル戦。 これだけ書けば「あー」なゴールばかりですよね。 彼とマラドーナにIPをいただければ、私はコレクターとして「あがり」。 それほどまでに特別な選手です。 アーセナルへの愛着はフレンチ・コネクションで決定的となりました。 生観戦した選手には、やはり感情移入してしまいますね。 アンリ、ピレス、ヴィエラの加入で愛情が一層深まりました。 別れは、UEFAチャンピオンズリーグ2005-06決勝で訪れました。 FCバルセロナVSアーセナルFC。この2択はキツかった。 引退するベルカンプに花道を飾らせたい。 でも、14シーズンぶりにバルサも勝たせたい。 複雑な感情が交錯するファイナルでした。 あの状況で、あのコンディションで、ベルカンプがベンチなのは分かる。 だけど、しかしです。 ベルカンプなら最後にひと花咲かせてくれるんじゃないか、と期待する訳ですよ。 ところが、どれだけ待ってもベルカンプが出ない。 レーマンやらかし、ピレスがアウト。 フラミニは仕方がない。でも、最後はレジェスぅぅぅ???(故人にすみません) タイムアップと共に、僕の中で何かが崩れました。 その後、ハイバリーはなくなるは、アンリが退団するはで次第に関心が薄れます。 当時のセスクやファン・ペルシーは私を繋ぎ止めるレベルになく、多忙による観戦減も重なって、欧州サッカーにおける興味の対象はバルサに集約されていきました。 後日談ですが、2011年12月に来日したアンリをサポートさせていただきました。 その時「ごほうび」としていただいた一枚がこちら。 現地観戦した試合の思い出を直接伝えられたことは一生の宝物です。 実は、彼から依頼を受けて、未だお渡しできていないものがあります。 彼がアーセナルの監督に就任したら「ごほうび」としてプレゼントする予定です。 そんな奇跡のような日が訪れたら、ガナーズの試合をまたたくさん観ようかな。 本日もお付き合いいただきありがとうございました。 memorabiriaz
2020/10/17
おはようございます。 映画「鬼滅の刃 無限列車編」がはじまりました。 煉獄杏寿郎ファン大興奮の週末になりそうですね。 収集のために猪突猛進するコレクターを思い出すからでしょうか。 私は嘴平伊之助がお気に入りです。 話は変わりますが今週「コレクター」で検索していたらこんな記事と出会いました。 https://news.livedoor.com/article/detail/7706471/ 読み進めているうちに、以前彼女や友人からもらったパンチのある言葉が蘇ってきました。 「メッシのサインを何枚持っていても、あなたはメッシじゃないのよ。」 「サッカー?興味ないわ。ミュージアムというよりゴミ屋敷。」 「俺はサインを集める側ではなく、サインを書く側でありたいね。」 私のコレクションに興味のない第三者の率直な感想、無関心、呆れた表情(笑)。 自分を客観視するのは難しい作業です。ありがたいご指摘として記憶しています。 記事では「コレクターを惑わす3つの心理」として以下の3つが挙げられています。 1.すべて集めないと気がすまない「完璧主義」 2.同じ趣味をもつ人に対して自分がレアなものを手に入れて差をつけたい「優越感」 3.完全制覇の考えが優先され、集めるのをやめることが不安になってしまう「強迫観念」 こうしたコレクター心理は、「精神病理学」の研究対象です。 強迫神経症や発達障害(ASD、アスペルガー症候群)、カサンドラ症候群、、、。 コレクターとして成長するために、また人間として成熟するために、 私自身もしっかりと向き合うべきテーマだと自覚しています。 でも、自分の深層心理が暴かれてしまうってちょっと怖くないですか? 正直なところ、現段階では腰が引けています。 その点、嘴平伊之助はスゴイ。 炭治郎らの直言や強さから逃げることなく、「イノシシ」から「人間」に成長する姿。 私が伊之助に惹かれるもうひとつの理由は、この点にあるのかもしれません。 救いになるやさしい視点の記事がありましたのでこちもご紹介いたします。 https://h-navi.jp/column/article/35026269 本日もありがとうございました。 memorabiriaz
1F Ballon d'Or / バロンドール 30
歴代バロンドール受賞者のオートグラフコレクション
2F Legends / レジェンズ 20
古今東西の伝説的プレーヤーのオートグラフコレクション
3F FIFA World Cup top goalscorers / W杯得点王 16
FIFA ワールドカップの歴代得点王のオートグラフをご紹介します。
4F Japan Legends / 日本の至宝 2
日本のフットボールレジェンドのコレクション
5F Urawa Reds Diamonds / 浦和レッズ 8
浦和レッズのグッズコレクション。
6F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーA】形状による分類 4
バロンドール受賞者やワールドカップ出場選手のサインを幾何学的、類型学的な視点から分類。【カテゴリーA】では形状による分類を行う。
7F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーB】可読性による分類 11
【カテゴリーB】では可読性の高低で分類する。また、「高可読性タイプ」「低可読性タイプ」の下位グループとして「フルネーム型」「ファーストネーム型」「ラストネーム型」「一文字誇張型」「相性型」「イニシャル型」「ペンテスト型」に細分化する。
8F オートグラフ・タイポロジー【カテゴリーC】年代による分類 7
形状や可読性は考慮せず、年代別にカテゴライズ。
Thank you !! Museum of memorabiriaz はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
kenta0301
フォローありがとうございます。
3人がいいね!と言っています。
kenta0301様>今後ともよろしくお願いいたします!
momoten4010
memorabiriazさんはじめまして!フォロー&いいねをありがとうございます!博物館を巡らさせていただきました!「何者!?」と思うばかりです 笑またじっくり見学させていただきます!
momoten4010>はじめまして!ご来館、ありがとうございます。すきま時間にいつでもご来館ください。今後もよろしくお願いいたします。
2人がいいね!と言っています。
ace
フォローありがとうございます!😊サッカーはど素人ですが、よろしくお願いいたします。
aceさん>こちらこそよろしくお願いします!
nonstop24hours
フォローありがとうございます。フォローさせて頂きました。よろしくです。
nonstop24hours様>こちらこそよろしくお願いいたします!
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。memorabiriazさんのミュージアムは、サッカー関連アイテムの宝庫ですね!楽しいので時々入館させて頂きます。宜しくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
kinggidoko様>はじめまして。ウルトラマン怪獣世代なので、私もお邪魔させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
パーキンクロップ
こんにちは。すばらしいコレクションの数々ですね。ちょくちょくお邪魔致しますので、宜しくお願い致します。
ありがとうございます。これからも更新いたしますのでお立ち寄りくださいませ。
tanupon
フォローありがとうございます。すごいコレクションのビックリです。長谷部誠選手ファンです。若い頃の写真初めて見ました。よろしくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
Recommend
Museum of indigoblue
Museum of sutadiona
Museum of m11-02
Museum of maruyama
Museum of Japanese car accessories from the 1970s and 1980s
Museum of AkiMk2
Museum of motoji60
Museum of paserinko
Museum of bs3198s
Museum of Retrospective and recollection
Museum of orekore
Museum of Model Cars
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of memorabiriaz はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
kenta0301
フォローありがとうございます。
3人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
kenta0301様>今後ともよろしくお願いいたします!
3人がいいね!と言っています。
momoten4010
memorabiriazさんはじめまして!
フォロー&いいねをありがとうございます!
博物館を巡らさせていただきました!
「何者!?」と思うばかりです 笑
またじっくり見学させていただきます!
3人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
momoten4010>はじめまして!ご来館、ありがとうございます。すきま時間にいつでもご来館ください。今後もよろしくお願いいたします。
2人がいいね!と言っています。
ace
フォローありがとうございます!😊
サッカーはど素人ですが、よろしくお願いいたします。
3人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
aceさん>こちらこそよろしくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
nonstop24hours
フォローありがとうございます。
フォローさせて頂きました。
よろしくです。
3人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
nonstop24hours様>こちらこそよろしくお願いいたします!
2人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。memorabiriazさんのミュージアムは、サッカー関連アイテムの宝庫ですね!楽しいので時々入館させて頂きます。宜しくお願いします。
4人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
kinggidoko様>はじめまして。ウルトラマン怪獣世代なので、私もお邪魔させて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
2人がいいね!と言っています。
パーキンクロップ
こんにちは。
すばらしいコレクションの数々ですね。
ちょくちょくお邪魔致しますので、宜しくお願い致します。
4人がいいね!と言っています。
memorabiriaz
ありがとうございます。これからも更新いたしますのでお立ち寄りくださいませ。
3人がいいね!と言っています。
tanupon
フォローありがとうございます。
すごいコレクションのビックリです。
長谷部誠選手ファンです。
若い頃の写真初めて見ました。
よろしくお願いします。
5人がいいね!と言っています。