新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
64
0
#トラバント #ミニチャンプス
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
ts-r32
先日、リサイクルショップでコレを見つけて、見入ってしまいました。ケース無しだったので買わなかったのですが、ケースが付いていたら買ってました。この車、当時は、ボール紙製ボディの車と揶揄されていましたね😆実際はFRP製だったんですよね。
13人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
コメントありがとうございます。リサイクルショップに有りましたか。もう絶版になって久しいですよね。最終的に何色出たのでしょうか。私のは当時ミニカーギャラリーピットに新商品として入荷した時に買ったのでこのホワイトが最初の色だと思います。一般的にカッコいいスポーツカーと言われるモデルも欲しくなりますが、このように地味で目立たない車も欲しくなるのです。小ちゃくて割高感はありましたが、東ドイツと言ったらこの車が有名ですからね。
15人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
えっ⁉️今のいままで紙製だと思っていました。知らんかった…
7人がいいね!と言っています。
あらためて調べてみたら、紙でもFRPでもなく、熱可塑性樹脂(Duroplast)というモノだったようです。詳しくはコチラ。https://bote-osaka.com/yomoyama/2020/11/472/
8人がいいね!と言っています。
うーん🤔と言うことは、ある意味、布製⁇
とーちゃん
サイトのリンク、ありがとうございます。大変 興味深く読ませてもらいました。 長い間 気に掛かっていた´段ボール 伝説´ の真実を知る事が出来て、とても スッキリしました。※ 24-11-21 追記 ごめんなさい、以下は 私の間違いです。マッチのモデルは、トラバントではなく、フォードのアングリアです。 お詫びして訂正させていただきます。 ↓ ハリポタ で、空を舞う場面も、見る印象が 変わりそうです。 … マッチボックスの 「ハリポタ」バリエーションの所々の ´褐色´ は、錆ではなくて、素材本来の色味という事なのですね。 ^o^
90年代の半ばに、ジェットスキーの船体の素材として、´シート モールディング コンパウンド´(SMC)という加工材を知りました。 トラビは、ある意味技術的に 先行していたとも言えるのかもしれませんね。 ^o^ 素材の紹介サイトです。 ↓https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/ams/tech/1207232_7380.html
6人がいいね!と言っています。
すみません、訂正です。 ハリポタの登場車は、フォードのアングリアでした。 m(_ _)m
100文字以内でお願いします…😅
> 100文字以内で 重ね重ね、失礼を致しました。 m(_ _)m
いや、もう途中から私の理解の範疇を超えました…😅
木綿46%とあるので、ある意味布製ということになりますかね😆確かにアングリアと似てますね!😆
マッチボックス ベーシック ジャパンシリーズ ダットサン 280 ZX
マッチボックス ’68 シェビー C10
マッチボックス ムーヴィング パーツ 2021 フィアット 500E
マッチボックス ベーシック ’17 トヨタ ランドクルーザー 78
マッチボックス ムーヴィング パーツ 2023 トヨタ センチュリー
マッチボックス ムービングパーツ 2024 メルセデスベンツ G 580
マッチボックス 1/64 ’90 フォルクスワーゲン ゴルフ カントリー
イオン オリジナル トミカ No.79 スバル フォレスター オランダ警察デザイン仕様
#BM CREATIONS 三菱 ランサー EVO 6.5 ホワイト トミ マキネン エディション
BM CREATIONS 三菱 パジェロ ロング
Model 1 いすゞ エルフ ダブルキャビン
POP RACE 1/64 マクラーレン F1
ホットウィール ポップカルチャー ゴースト ライダー チャージャー
ホットウィール ヴィランズ ホンダ S 2000
ホットウィール ヴィランズ ’73 シェビー カマロ
ホットウィール ポップカルチャー マットカッツバン
ホットウィール ポップカルチャー 「イエロー・サブマリン」
ホットウィール ベーシック ’69 コルベット レーサー
ホットウィール ベーシック オラクル レッド ブル レーシング
ヤマダ電機 オリジナルトミカ 三菱 ランサー エボリューション Ⅳ
東京都東京23区E101
愛媛県西条市A001
愛媛県宇和島市A001
徳島県鳴門市A001/B001
香川県多度津町A001
香川県さぬき市A001
香川県坂出市A001
徳島県吉野川市A001
高知県流域下水道A001
東京都東京23区D001
東京都東京23区Z001
東京都東京23区A101
東京都東京23区C101
MRI
浦河町A001
音更町A001
足寄町A001/B001
マンホールカード(大阪府柏原市B)
001 ピータ
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 アシェット 国産名車プレミアムコレクション vol.31 43-1024
GTチョロQ シルエットシリーズ
HORCH 853A Cabriolet 1938 IXO MUSEUM 1/43
オフロードチョロQ スパイクバギー
サーキットチョロQ GT
2011 Audi R18 TDI Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
チョロQ 【A-47】 VWドラッグ (ラベンダー)
サーキットチョロQ ワールドラリー・シリーズ
2013 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest L.Duval - T.Kristensen - A.McNish Winner 24H Le Mans
BMW Alpina B11 3.5 (1/87 HO Scale)
サーキットチョロQ インターテック
1/24 リンドバーグ 1929 メルセデスベンツSSK
2012 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
2014 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
1989 Hot Wheels VW Bug Rare Color Changer (Shifter Color Racer Pink and White )
Porsche 928 S4 / GTS 1987 - 1995 (1/87 HO Scale)
Pontiac Firebird Trans-Am (1/87 HO Scale)
VW Type82E(民間仕様)
Yakata Museum
» Visit
382人がフォロー中
Visits
1134425
Collection Rooms
18
Items
5990
1F
旧車カタログ 915
2F
2000年以降のカタログ(最新型を含む) 42
3F
アナログレコード・CD・カセット・DVD・Blu-ray 408
4F
トミカ (リミテッド・ダンディ・プレミアムを含む) 682
5F
トミカリミテッドヴィンテージ・ネオ 553
6F
(トミカリミテッドヴィンテージ・ネオを除く)1/64サイズ以下のミニカー 318
7F
ホットウィール 710
8F
ダイヤペット 130
9F
チョロQ(類似物も含む) 189
10F
1/43 ミニカー全般 544
11F
RAI’sのミニカー 36
12F
モータースポーツ全般 364
13F
アンチモニー製ミニカー 59
14F
1/18 (以上の) ミニカー 13
15F
その他のコレクション 834
16F
マッチボックス 102
17F
映画広告用のチラシ等 95
18F
レコード帯 15
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
ts-r32
2021/09/17 - 編集済み先日、リサイクルショップでコレを見つけて、見入ってしまいました。ケース無しだったので買わなかったのですが、ケースが付いていたら買ってました。
この車、当時は、ボール紙製ボディの車と揶揄されていましたね😆
実際はFRP製だったんですよね。
13人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2021/09/17コメントありがとうございます。
リサイクルショップに有りましたか。
もう絶版になって久しいですよね。
最終的に何色出たのでしょうか。
私のは当時ミニカーギャラリーピットに新商品として入荷した時に買ったのでこのホワイトが最初の色だと思います。一般的にカッコいいスポーツカーと言われるモデルも欲しくなりますが、このように地味で目立たない車も欲しくなるのです。小ちゃくて割高感はありましたが、東ドイツと言ったらこの車が有名ですからね。
15人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2024/11/21えっ⁉️
今のいままで紙製だと思っていました。
知らんかった…
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2024/11/21あらためて調べてみたら、紙でもFRPでもなく、熱可塑性樹脂(Duroplast)というモノだったようです。
詳しくはコチラ。
https://bote-osaka.com/yomoyama/2020/11/472/
8人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2024/11/21うーん🤔
と言うことは、ある意味、布製⁇
8人がいいね!と言っています。
とーちゃん
2024/11/21 - 編集済みサイトのリンク、
ありがとうございます。
大変 興味深く
読ませてもらいました。
長い間 気に掛かっていた
´段ボール 伝説´ の真実を
知る事が出来て、
とても スッキリしました。
※ 24-11-21 追記
ごめんなさい、
以下は 私の間違いです。
マッチのモデルは、
トラバントではなく、
フォードのアングリアです。
お詫びして訂正させて
いただきます。
↓
ハリポタ で、
空を舞う場面も、
見る印象が 変わりそうです。
… マッチボックスの
「ハリポタ」バリエーションの
所々の ´褐色´ は、錆ではなくて、
素材本来の色味という
事なのですね。 ^o^
7人がいいね!と言っています。
とーちゃん
2024/11/21 - 編集済み90年代の半ばに、
ジェットスキーの船体の素材として、
´シート モールディング コンパウンド´(SMC)
という加工材を知りました。
トラビは、ある意味
技術的に 先行していたとも
言えるのかもしれませんね。
^o^
素材の紹介サイトです。
↓
https://www.m-chemical.co.jp/products/departments/mcc/ams/tech/1207232_7380.html
6人がいいね!と言っています。
とーちゃん
2024/11/21すみません、訂正です。
ハリポタの登場車は、
フォードのアングリアでした。
m(_ _)m
6人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2024/11/21100文字以内でお願いします…😅
6人がいいね!と言っています。
とーちゃん
2024/11/21> 100文字以内で
重ね重ね、
失礼を致しました。
m(_ _)m
6人がいいね!と言っています。
レLEGOの日記
2024/11/21いや、もう途中から私の理解の範疇を超えました…😅
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2024/11/21木綿46%とあるので、ある意味布製ということになりますかね😆
確かにアングリアと似てますね!😆
6人がいいね!と言っています。