Arduino制御のMP3プレーヤーのプログラミング 前回の続き
公開日:2019/8/29
前回投稿ネタのAruduinoを使ったプログラマブルMP3プレイヤーですが、今度はオープンソースに自己流改造でイジってみました。
arduinoのピンがpro miniという シリーズ中一番こまいやつにもかかわらず、随分あまってるので。これにスイッチを4っつつけました。4通りのピンの状態を読み込むのプログラムにオープンソースをベースに改造するわけです。

pinMode()でピンを4っつ指定して、loop内部で、digitalRead()で読み出し、4通りの制御というわけですが、取り敢えず次の一曲、前の一曲、停止、再開をプッシュスイッチを読み込む事で出来るわけです。4つのプッシュスイッチの読み込みパターンで色々できそうなので、プログラミングの手頃な練習材料になります。このプログラミングで十分実用になる「おもちゃ」になったと思います。
ブレッドボード等はあまり使わないです。基板にはんだ付けをしたほうが結局は効率、取り回し、改造はしやすいのです。UNOとかの場合は大きくそこそこ高価なので、造り付けはしにくいが、基板の方はあまりブレッドボードは使わない。あれははんだ付けの苦手な人向きですね。
いいね!
11人がいいね!と言っています。