RB67でのマクロ撮影
公開日:2018/3/18
中判サイズのネガ フィルムが期限切れが来まま結構眠っているので、使えるうちに使ってしまおうと思いつき、マクロ撮影。RB67も蛇腹がだいぶ傷んでいる。レンズはマクロ用140mm

接写リングを使う。露出倍数がわからないが、適当にEV+0.5ぐらいで。




67サイズだとフィルム一本で10コマ取れますが、フィルム、現像料込みで一コマ150円ぐらいになりますから、高いです。フィルムも急に値上がりしたので、(倍ぐらい)中判は手持ちのフィルムが無くなれば今後は使うことも無さそうだ。ネガフィルムは驚くほど露出の許容範囲が広いので、諧調48ビット スキャンと組み合わせればかなり融通が利きますが、アンダーは色被りが取れない。AEなしのマクロ撮影はやはり露光不足を起こしやすい。67サイズは被写界深度も浅くf32ぐらいまで使うが、アオリ撮影は出来ない。RB67みたいな電装全くないカメラも一つの魅力ではあるものの、昔の写真屋さんみたいな作業をしなきゃならない。
いいね!
9人がいいね!と言っています。