-
RGM-89S スタークジェガン MG
「袖付きめ」 MSの新規開発よりも機体の仕様変更で状況に対応する地球連邦軍の基本方針を受けて開発されたジェガンの特務仕様機。性能向上のために装甲を強化したほか、スラスターを増設。両肩部には支援用の3連装ミサイル・ポッドを装備している。 ガンダムUC冒頭で出てきて、クシャトリヤと派手な戦闘を繰り広げ、視聴者の心をガッツリ掴んだスタークジェガン。 しかもパイロット顔も出てこない名無しのエース。ロンド・ベル隊クラップ級「キャロット」所属の隊長。 こちらはプレミアムバンダイ限定のMG。HGUCでは随分前に発売されていましたが、ようやくMGでも発売されました。ただ初版はすぐに売り切れ、2次も秒殺。何度か覗いてるうちに運よく買えた代物。 キットは当然、先に発売されたMGジェガンがベースとなってます。 ミサイルポットは劇中同様、取り外し可能。 同サイズのクシャトリヤとバトルさせたいのですが……。 ジェガン(UC版) https://muuseo.com/kazutaz100/items/541?theme_id=18689 #スタークジェガン #機動戦士ガンダムUC #MG #ガンプラ #プレミアムバンダイ限定
機動戦士ガンダムUC MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
ZGMF-X56S/ι インパルスガンダムブランシュ MG
「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女」より「インパルスガンダムブランシュ」。 デスティニーインパルスガンダムRをエルザ・ヴァイス専用に調整した機体。 元々はカイト・マディガンが入手した機体で「デスティニーインパルスRブランシュ」との名称だったが、エルザが兵器に運命という不確実なものを名に付けたくなく「インパルス」と「ブランシュ」のみ残すことにした。 じゃあ「ブランシュ」って何だろ?って調べたらフランス語圏の女性名で、(ブランカ、ビアンカに対応する)その語は「輝く」という意を持っており、もとは色白金髪女性を称するニックネーム、とのこと。 (そういえば、カサ・ブランカって白い家だったな) 色以外の機体自体は特に変わりないが、エルザ用に調整したことにより反応速度が約20%ほど向上している。また「デスティニーRシルエット」のAIによる操縦機能は使用していない。 こちらプレミアムバンダイ限定商品。先に発売されたディスティニーインパルスガンダムのカラーバリエーションキット。これなら真っ白なデスティニーガンダムもかっこいいような気がします。 ASTRAYシリーズはもう何がなんだかさっぱりわかりませんが、ガンダムアストレイノワールと同時に販売されていました。 カラーリングのせいか、角度によってF91に見える……。 ガンダムアストレイノワール https://muuseo.com/kazutaz100/items/616?theme_id=18222 #インパルスガンダムブランシュ #MG #機動戦士ガンダムSEEDASTRAY #天空の皇女 #GWガンダム10連ガチャその⑦
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女 MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイShining KazutaZ
-
EW452HM マニューバストライカー MG
『機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE』主人公機エクリプスガンダムに装着可能な新たなストライカーパック。MA形態時にも装着可能。 マニューバストライカー単体としての戦闘機形態。 これだけでもシューティングゲームの主人公戦闘機っぽい。 羽根部のアーム関節はKPS素材ですが、今の所緩んだりもせず良い具合。 原作漫画を見たことないから分からないけど、他ストライカーパック同様、無人機なんでしょうかね? コックピットぽい所にパイロットを組み込む仕様ではなかったです。 MGストライクガンダムVer.RMを初め、同規格の背中穴を持つキットに装着可能です。 マニューバエクリプスガンダムその① https://muuseo.com/kazutaz100/items/1239 マニューバエクリプスガンダムその② https://muuseo.com/kazutaz100/items/1240 #マニューバストライカー #機動戦士ガンダムSEEDECLIPSE #MG #ガンプラ #GWガンダム10連ガチャその⑥
外伝「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE MG「プレミアムバンダイ」限定販売 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
MVF-X08+EW452HM マニューバエクリプスガンダム③ MA形態 MG
MG「エクリプスガンダム」に「マニューバストライカー」を装備。その③。 エクリプスガンダムをMA(飛行形態)へ変形させて、マニューバストライカーを装備した状態。 この形態でもマニューバストライカーはフレキシブルに可動。推進力、攻撃力方面共に使用可能。 もはやMSになる必要性も感じないんだけど、夢が無いことは言っちゃいけない。 しかし、これを絵で描けと言われちゃ無理だな。CGアニメーションとなった今だから為せるデザイン。 凄いけど、ガンプラにここまでの複雑さはいらん派かな。 MS形態② https://muuseo.com/kazutaz100/items/1240 #マニューバエクリプスガンダム #機動戦士ガンダムSEEDECLIPSE #MG #ガンプラ #GWガンダム10連ガチャその⑥
外伝「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
MVF-X08+EW452HM マニューバエクリプスガンダム ② MG
MG「エクリプスガンダム」に「マニューバストライカー」を装備。その②。 マニューバストライカーのフレキシブルに可動する4本のアームで、いろいろ遊んでみました。 前方に持ってくるとフリーダムのハイマットフルバーストのような一斉射撃形態に。 上部2本だけをキャノン形態、また各アームの接続位置を90度回転させ大きく開くとフリーダムのハイマットモードのような印象になります。 考え出すとバリエーションが多すぎて止まらなくなる……。 最初見た時はどうかと思ったけど、これ考えた人天才かも。 その① https://muuseo.com/kazutaz100/items/1239 #マニューバエクリプスガンダム #機動戦士ガンダムSEEDECLIPSE #MG #ガンプラ #GWガンダム10連ガチャその⑥
外伝「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
MVF-X08+EW452HM マニューバエクリプスガンダム ① MG
エ ク リ プ ス ガ ン ダ ム 、 追 加 兵 装 「 マ ニ ュ ー バ ス ト ラ イ カ ー 」 出 撃 ! 高機動型のストライカーパック。4基のブースターを備えており、分離時は単独飛行形態として運用することができる。 MG「エクリプスガンダム」に装着可能な新たなる装備。 各部アームによるフレキシブルな可動の他、戦闘機形態へも変形が可能。 こちら、プレミアムバンダイ限定販売商品。もう何が何だかよく分からない位の情報量で、物凄い迫力。 各部アームが動く為、色々と印象異なる体制になれます。 本体が既に刺々しいのに、さらに刺々しくなり、各パーツ同士の干渉も最高潮に。 マニューバストライカーはMGストライクガンムVer.RMを初め、SEED系のMSに装着可能です。 #マニューバエクリプスガンダム #機動戦士ガンダムSEEDECLIPSE #MG #ガンプラ #GWガンダム10連ガチャその⑥
外伝「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
ガンダムエクスインパルス MG
蒼穹を切り裂くA 『ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line』より、空戦に特化したフォース「蒼穹旅団」のリーダー、マンフレート・フォン・サカザキのガンプラ、「ガンダムエクスインパルス」。 プレミアムバンダイ限定商品です。 ベースキットであるMGインパルスガンダムの特徴を継承しつつカスタマイズされた機体形状を新規造形パーツを交えて再現。 本体は頭部をはじめ、肩部、腕部、腰部、脚部などがディテールアップされています。 背部のオリジナルの武装ギミックはExシルエット。 ウイングの可変ギミックにより2形態の飛行モードへ変形可能です。 ビームライフルも空戦を制するために考案されたオリジナルの物。銃口部にはビーム刃を取り付けられます。 MGインパルスガンダム同様の分離変形、合体ギミックがあります。 一時販売は数秒で完売されましたが、普通に2次、3次販売と続き簡単に購入できました。 転売屋さんから購入するのはやめましょう! #ガンダムビルドダイバーズ #ガンダムエクスインパルス #プレミアムバンダイ #MG #ガンプラ #GWガンダム10連ガチャその⑤
ガンダムビルドダイバーズ Genius Head Line MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
「太陽の牙ダグラム」ソルティック H102 ブッシュマン (マックスファクトリー1/72)
山岳戦用軽量型CBアーマー。運動性が高くXネブラの影響も小さいのが長所だが、それと引き替えに装甲や武装が犠牲になっている。ラウンドフェイサー同様水中に入ることはできない。横方向の視界が制限されるため、頭部のロケット弾ポッドを嫌うパイロットもいた。 第27話「戦場に来たデイジー」で初登場、ザルツェフ少佐の部隊が好んで使用するが、ダグラム相手では火力も装甲も不十分で、短期の登場に終わる。 マックスファクトリーからダグラムプラスチックモデルシリーズ第7弾として登場。 設定同様、ラウンドフェイサーよりも小ぶり。ブロックヘッドの後発とあって、余計に小さく見えます。 組み立てや可動範囲などは同プラモシリーズと余り変わらず。が、若干合いが甘かったり、ポロリしやすいパーツもあります。 当時「ブッシュマン」といえば、ニカウさんの印象が強すぎて、この機体はちょっと色目で見てましたね。子供だったんで……。 しかし頭部のロケット弾が目のような感じで、今見ても斬新なデザインだな〜。 #太陽の牙ダグラム #ブッシュマン #コンバットアーマー #マックスファクトリー
PLAMAX 1/72 マックスファクトリーShining KazutaZ
-
ガンダム・エアリアル ① FULL MECHANICS 1/100
「私とエアリアルは、あんなのに負けません!」 スレッタ・マーキュリーが学園に持ち込んだモビルスーツ。次世代群体遠隔操作兵器システム、ガンビットで構成されたシールドを装備している。 1/100スケールのスタンダードシリーズ、「FULL MECHANICS」でようやく発売されたエアリアル。 1/100コレクターとしては先に同スケールの(高い)超合金を買わされる羽目になってしまいました。 出来に関しては素晴らしいの一言。以前のガンプラが恐ろしく旧式に見えてしまう程……。 KPSヤワプラ素材の可動ヘタレ防止の進化が見て取れます。(胴体はやや弱めだけど) 勿論、シールドは分割し、ガンビットとして展開可能。それは次回に。 #ガンダム・エアリアル #GWガンガチャ10連発の4 #FULLMECHANICS #フルメカニクス1/100 #ガンプラ #彗星の魔女
機動戦士ガンダム 水星の魔女 FULL MECHANICS 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
真武者頑駄無 戦国の陣 黒衣大鎧 ② (MG)
MG「真武者頑駄無 戦国の陣 黒衣大鎧」をフルアクション! 基本はMG真武者頑駄無と同じキットとなります。 上腕や太ももの模様は和紙のような加工を施した「和スタイルオリジナルステッカー」となっています。 水転写ではなく、普通のシールのように簡単に貼れます。耐久性などは不明ですが、これなかなか良いアイデアかも。 元のフレームはMG 1/100 ガンダムVer.O.Y.W.0079と共通だったりするので脚周りの可動は良くないです。 その① 展示用付属品など https://muuseo.com/kazutaz100/items/1234?theme_id=18352 真武者頑駄無 戦国の陣 https://muuseo.com/kazutaz100/items/747?theme_id=18352 #こどもの日 #真武者頑駄無 #GWガンガチャ10連発の3 #MG #戦国の陣 #ガンプラ #黒衣大鎧
ガンプラオリジナル MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
真武者頑駄無 戦国の陣 黒衣大鎧 ① (MG)
鎧 袖 一 触 黒 衣 大 鎧 纏 い て い ざ 、 出 陣 の 刻 「MG 1/100 真武者頑駄無 戦国の陣」が、ガンプラオリジナルカラーにて装いを新たに商品化。 プレミアムバンダイ限定商品です。 黒を基調としたカラーリングで、新規描き下ろしの屏風や彼岸花をあしらった和柄のシールが付属します。 本日、こどもの日という事でなんとか積みプラを組み上げました。 しかし、なんかヤンキーか反しゃの家の子の兜みたい……。 いや、カッコいいぞ! #こどもの日 #真武者頑駄無 #GWガンガチャ10連発の3 #MG #戦国の陣 #ガンプラ #黒衣大鎧
ガンプラオリジナル MG「プレミアムバンダイ」限定販売 1/100 バンダイスピリッツShining KazutaZ
-
ZGMF-X10A フリーダムガンダム ② (MG Ver2.0)
「それでも・・・守りたい世界があるんだ!!!」 MG 1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0をフルバーストモードに。 バラエーナプラズマ収束ビーム砲は大きなアレンジが加えられ、展開するようになってます。 小羽が肩側に来るので、ちょっと邪魔。ツノも随分長くなっているので干渉しないようゆっくりセット。 ヤワプラ関節なので、フニャッとした印象。羽の向きによっては自立も可能だけど、安定はしないので 台座も付属。 1/100スケールの商品バリエーションがRX-78に次いで多いのは、このフリーダムなんじゃないかな? 関節もへたってきたので、機会あればもう一体作りたいところ。 その① https://muuseo.com/kazutaz100/items/1232 #機動戦士ガンダムSEED #GWガンガチャ10連発の2 #MG #フリーダムガンダム #ガンプラ
機動戦士ガンダムSEED MG No.192 バンダイShining KazutaZ
-
ZGMF-X10A フリーダムガンダム ① (MG Ver2.0)
「ニュートロンジャマーキャンセラー、すごい、ストライクの4倍以上のパワーがある」 鹵獲された初期GAT-Xシリーズのデータを基に開発された、ザフトの核機動MS。 コーディネイターの真の“自由”を勝ち取る最終決戦の旗印」と位置付けられ、「自由」(フリーダム)という名を与えられた。 進化を遂げ、Ver.2.0となってMG再登場となったフリーダムガンダム。 SEED Ver.RM系を踏襲しつつもフレーム、外装ともに完全新規造形となってます。 関節の素材もABSからPS(やわプラ)に。 METAL BUILD化なども経てアレンジは結構強めにされていますが、違和感もなくカッコいいと思います。 が……。 ウイングはちょっと飛び出たような白い小さい羽がめっちゃ蛇足。なんでこんな収まりの悪いもの付けちゃったんだろう。 と言うわけでまずは基本装備状態から。 クスィフィアスレール砲、バラエーナプラズマ収束ビーム砲も当然展開可能。 MG Ver1.0 https://muuseo.com/kazutaz100/items/921?theme_id=14759 #機動戦士ガンダムSEED #GWガンガチャ10連発の2 #MG #フリーダムガンダム #ガンプラ
機動戦士ガンダムSEED MG No.192 バンダイShining KazutaZ
-
XXXG-01W ウイングガンダム EW ② (ハイレゾリューションモデル)
ーデザインアレンジとオリジナルギミックが織り成す高解像度の翼―。 ハイレゾリューションモデル版「ウイングガンダム EW」をバード形態へ変形。 変形方法はTV版とほぼ同じですが、頭と腰は180度回転しません。頭はシールドに顔を隠すパーツがついてるので下から見ても見栄えが良いです。腰は好みの問題もありますが、このキットはそもそも180度回転させられない構造となってます。 全く映像作品とは無縁の俗に言うアーリータイプですが、ここまで優遇されるのも凄いですね。 MS形態 https://muuseo.com/kazutaz100/items/1230 MG版 https://muuseo.com/kazutaz100/items/742?theme_id=22139 #ウイングガンダムEW #新機動戦記ガンダムW #GWガンガチャ10連発の1 #ハイレゾリューションモデル #ガンプラ
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(敗栄) ハイレゾリュ―ションモデル 1/100 バンダイShining KazutaZ
-
XXXG-01W ウイングガンダム EW ① (ハイレゾリューションモデル)
― 高 解 像 度 化 さ れ た も う ひ と つ の 翼 ― ハイレゾリューションモデルか版「ウイングガンダム EW」。 TV版のウイングガンダムと同機設定です。 ウイングガンダムゼロEWのバリエーションキットになりますが、翼は完全新規造形。 バスターライフルは手首に補助パーツを付けるので、ゼロの時の様にすぐ外れる事はなく、保持力も安定しています。パーツのポロリも気にならなくなりました。 圧倒的な情報量と美しい表面質感、フル可動内部骨格フレームとガンプラの極みとも言える内容。 なんですが……。おい!コイツもすぐ股パーツが折れて脚がプランプランだぞ! ゼロの事があったんで、箱から慎重に取り出し、試しに軽く少し動かしてみただけで「パキっ」て。 これは完全に作りの問題。 ゼロで結構クレーム入って素材の見直しをしてると思ってたのに。 買ってすぐならサービスセンターにクレーム入れたけど、4年も積んでたからなぁ〜(笑)。 ウイングガンダム アーリータイプの決定版とも言えるキットなだけに結構痛いぞ。 完成品フレームなんでバラすのもちょっと厄介。 ウイングガンダムゼロEW https://muuseo.com/kazutaz100/items/1175?theme_id=22139 #ウイングガンダムEW #新機動戦記ガンダムW #GWガンガチャ10連発の1 #ハイレゾリューションモデル #ガンプラ
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(敗栄) ハイレゾリュ―ションモデル 1/100 バンダイShining KazutaZ
