gegege Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F やのまん 水木しげるの大百怪
2F 海洋堂 カプセルQミュージアム 妖怪根付 鬼太郎百鬼抄
3F 海洋堂 リボルテックタケヤ ゲゲゲの鬼太郎 立体絵巻
4F 奇譚クラブ PUTITTO ゲゲゲの鬼太郎
5F メガハウス ゲゲゲの鬼太郎 ソフトステージ
6F VOLKS 塗るプラ ゲゲゲの鬼太郎
7F ゲゲゲの鬼太郎 お座布団フィギュア
Comments
Since 2018 August
"大好きな水木しげる[ゲゲゲの鬼太郎]の世界です。皆さんに少しでも興味を持ってもらえるような展示を目指します。どうぞご覧下さい。"
ミュージアム・オーナー
もののけ
132人がフォロー
入館者数15750人
アイテム展示数97個
いいね!数1485個
Museum Owner
たまたまこのミューゼオというサービスを見つけました。コレクションを見てもらう機会がなかったので試しにやってみようと思います。 いろいろ準備しています。加筆・修正も随時行っていきます。 どうぞよろしくお願いします。
ゲゲゲの鬼太郎 お座布団フィギュア
VOLKS 塗るプラ ゲゲゲの鬼太郎
メガハウス ゲゲゲの鬼太郎 ソフトステージ
奇譚クラブ PUTITTO ゲゲゲの鬼太郎
海洋堂 リボルテックタケヤ ゲゲゲの鬼太郎 立体絵巻
海洋堂 カプセルQミュージアム 妖怪根付 鬼太郎百鬼抄
やのまん 水木しげるの大百怪
Museum Library
2020/3/29
約二年間楽しめました。ありがとうございました。 第7期待ってますよ! #ゲゲゲの鬼太郎 #水木しげる #2020
gegege-no-kitaro
2020/2/27
楽しみにしていた水木しげる生誕祭2020が中止となりました。。。 こればかりは仕方ない(涙 代わりに誕生日には家でささやかなパーティーを行うことにします。 #ゲゲゲの鬼太郎 #水木しげる #妖怪
2020/2/15
悪魔くんのコンビニ本買いました。 1988-1990「悪魔くんと見えない学校」 久しぶりに読みましたが懐かしいですね。当時アニメやってた時のことも思い出しました。 #悪魔くん #水木しげる
2019/8/27
境港限定の悪魔くんです。台は百均ですが、よく合ってると思います。 魔法陣書くともっと雰囲気出そうです。メフィスト二世もあるのかなぁ〜 #入手
2019/8/15
調子に乗ってガチャガチャしたら、子泣きじじいがたくさんでました。 3人並べてみました。 #ゲゲゲの鬼太郎 #2019年 #新発売 #入手
販売方法はガチャと小箱の二通りとなっています。 小箱の方は消費税分高い価格設定ですが、重さのサーチが出来そうです。 特にバックベアードやぬりかべを当てたい方は高確率で狙えそうです。 #新発売 #ゲゲゲの鬼太郎 #2019年 #欲しい #入手 #妖怪 #水木しげる
2019/7/7
とあるサイトでこんなガチャガチャを発見。 ゴミやカラスには目もくれなかったが、シークレットのシルエットを見て大興奮。 そう、あれは墓だ。和墓に違いない。 洋物の墓はたまに見かけるが、あれはおそらくハロウィンかナイトメアなんとかで需要があるからだろう。 今までミニチュアオブジェで和墓はなかった。 調べたところサイズ感もなかなか良いではないか。 大量にほしいが、一応シークレット扱いのため、入手するのは難しいだろう。 だが、ヤフオクで探すとたまたま墓五個で千円で売られていたのを発見!!!→即買い。 ニッチ過ぎる買い物だったが、妖怪フィギュアを愛する者にとっては必須なアイテムなので大満足。 カラスとネズミ自体誰が得なのか不明だが、カラスやネズミのシリーズでなく、ズバリ墓シリーズガチャなら、妖怪フィギュアコレクターにウケるのではないだろうか。言うまでもなく私なら連ガチャ確定。 この調子で他のオブジェもいろいろ探したり作ったりしようと思う。(一応カラスやネズミも使える部類だが) 今度アイスクリームの棒で卒塔婆でも作って墓の側に立てるか!
2019/6/22
鬼太郎百鬼抄upしました。大百怪みたいに自立フィギュアではなく、吊り下げなので撮影には苦労しました。百鬼抄はコンプしていないのでまたどこかで手に入れようと思います。 #ゲゲゲの鬼太郎 #海洋堂
2019/6/16
ついに第2弾でます!個人的にはバックベアードが楽しみです。 ダブり覚悟でコンプ目指しますよ #ゲゲゲの鬼太郎 #コレクションログ
1F やのまん 水木しげるの大百怪 69
やのまんから発売されたミニ妖怪フィギュア。サイズは5センチにも満たないが子供騙しな仕上がりではなく、小さいながらも妥協のない作り込みが素晴らしい。もちろん水木しげるなのでゲゲゲの鬼太郎ファミリーも一部登場している。 2006年7月から1巻全10種類構成で巻毎に順次発売された。10種類の中でも彩色版とブロンズカラー版が設定されている。更にそれぞれの巻毎にシークレットと亜種が存在し、完全コンプリートはかなり難しい。ちなみにシークレットと亜種どちらも出る確率は当時1/50といわれていた。 目指せ100体と記載されていたので本気でコンプリートを狙って発売される度に箱買いしていた。しかし100体出ることなく早々と生産中止し、シリーズ終了となってしまった。数々の妖怪フィギュアの中でも名作の一つだと思う。 メーカーウェブサイトより 大百怪とは 大百怪とは水木しげる先生の妖怪原画をもとに再現したミニフィギュアコレクションです。 妖怪絵師が描いた異形のものたちを最高の原型師たちによって緻密な造形と彩色にて立体化しております。 あの妖怪たちが緻密な造形、彩色でよみがえる... 妖怪フィギュアの決定版の登場です!そのハイクオリティをぜひご堪能ください!
2F 海洋堂 カプセルQミュージアム 妖怪根付 鬼太郎百鬼抄 8
言わずと知れた海洋堂カプセルQミュージアムの鬼太郎版。通常版は木目調彩色で、レア版はフルカラー彩色の設定となる。実に精巧な作りで通常版レア版どちらもいい味が出ていてさすが海洋堂といったところ。続編で他の鬼太郎ファミリーが登場すると期待したが違う路線になり、未だ登場していない。海洋堂さん鬼太郎百鬼抄2を出してください! メーカーカタログより 竹谷工房謹製、根付になった日本妖怪たち 現代の妖怪を代表する「ゲゲゲの鬼太郎」と日本の古典妖怪を匠の集団、竹谷隆之氏の工房がアレンジし『根付』にしました。 「竹谷工房」の手による木彫り風妖怪の味わいをご堪能あれ(根付の色にはフル彩色版もあります) 根付(ねつけ)とは、もともと江戸時代に印篭などを帯につるすときの留め具として作られた小さな彫り物。 現代の携帯ストラップやキーホルダーに通じるマスコットともいえます。おなじみの「ゲゲゲの鬼太郎」、水木しげるの妖怪画、浮世絵などに描かれた日本の古典妖怪をモチーフに制作された「竹谷工房」の手による、古くて新しい『根付』をお楽しみください
3F 海洋堂 リボルテックタケヤ ゲゲゲの鬼太郎 立体絵巻 3
海洋堂から発売されたリボルテックタケヤシリーズの一つ。 フィギュアの作り込みはさることながら、可動箇所がかなり多く、これほどまで細かい動きができる鬼太郎は見たことがない。ゲゲゲの鬼太郎の世界をフィギュアにて完全再現できるのはこのシリーズだけかもしれない。 《商品説明》一部編集有り ・水木しげるの代表作である「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観をたっぷりと堪能できるフィギュア。 ・竹谷隆之と山口隆が製作総指揮をとり、水木しげる独自の妖怪世界を造形で再現。リボルテックタケヤシリーズの傑作が「タケヤ式自在式置物」シリーズで登場。 ・モチーフをリアルに再現するだけではなく、作品の世界観まで徹底的に考え抜かれた造形世界にご注目ください。 ・ディスプレイモデルとアクションフィギュアの2つの要素を両立。 ・それぞれを象徴する小物類がバラエティー豊かに付属。
4F 奇譚クラブ PUTITTO ゲゲゲの鬼太郎 12
奇譚クラブから発売されたコップのフチ子のゲゲゲの鬼太郎版。コップのフチ子は知っていたが、まさか鬼太郎版が出るとは思っても見なかった。衝動買いしてみたが、どのようにディスプレイするのか自分にはまったくイメージ出来ず、押入れにしまったまま今に至る。 《商品説明》 鬼太郎はいくつものシリーズに分かれており、今回は昭和42年から少年マガジンで連載されていた「ゲゲゲの鬼太郎」をベースに、原作漫画の世界観を細部の細部に至るまで徹底再現!!
5F メガハウス ゲゲゲの鬼太郎 ソフトステージ 1
ゲゲゲの鬼太郎とは一線を画したダークサイドな鬼太郎。勧善懲悪なストーリーではないので受け入れにくいかもしれないがこれもナカナカ面白い。 コレクション数は限られているがその一部をご紹介。
6F VOLKS 塗るプラ ゲゲゲの鬼太郎 4
様々な彩色で、その彩(いろどり)が変わる 「塗るプラ」とは、「色塗り」を楽しむ プラスチックキットです。 組み立て簡単。高いコレクション性 「完成に至る工程」を楽しむホビー。 シリーズラインナップ シリーズ最初のタイトルは 水木しげる大先生の描く妖怪たち。
7F ゲゲゲの鬼太郎 お座布団フィギュア 0
タカラトミーアーツから発売。全6種類。 シークレットは無し。座布団は重ねることが可能。
Thank you !! Museum of もののけ はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
charlie0215
フォロー有難うございます。此れからのアップを楽しみにしております。有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
今回は、纏めてアップして頂き有難うございます。知らなかった妖怪、イメージが違ってた妖怪、馴染みのある妖怪 を見させて頂き、また説明をしっかりと入れて頂き、分かり易かったです。有難うございます。次回も楽しみにしております。宜しくお願いします。
今回のアップは、数も多く楽しませて貰いました、有難うございます。またアップ宜しくお願いします。
アップ頑張ります。またお立ち寄り下さい。
4人がいいね!と言っています。
有難うございます。楽しみにそうさせて頂きます。
2人がいいね!と言っています。
Shining KazutaZ
フォローありがとうございます。水木妖怪の魅力が十分伝わりますね〜。もはやアートの世界!!
魅力が伝わるよう頑張ります。またお立ち寄り下さい。
kinggidoko
水木しげるさんワールドの開館ですね。ちょこちょこ来館させて頂きます。宜しくお願い致します。
ひでパパ俺達!
フォローありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。またご来館下さい。
0214seiji
フォローありがとうござます。宜しくお願いします。
kigure
フォローありがとうございます!こちらもフォローさせて頂きました^_^これから宜しくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
tanupon
フォローありがとうございます。ゲゲゲの鬼太郎は大好きな作品なのでこれからも展示楽しみにしています。よろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
ありがとうございます!楽しみと言ってもらえると非常に嬉しいです。引き続き展示頑張ります!
7人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
はじめまして。鬼太郎は幼い頃から観てはいましたが、特に大好きという訳でもありません。んが、やはり境港の水木しげるロードに行ってみて(我家から車で2時間なのに今頃(笑))、なるほど面白そうな世界だな、と♪ 記念館で先生の経歴を知り爆笑&感激しました。先生の御自宅も観ました。ちょくちょく入館して拝見させて戴きます。よろすぃくお願い致します。
水木しげるファンは大歓迎ですよ。境港は何十回といきました。
6人がいいね!と言っています。
e.o.apes
フォローありがとうございます!素晴らしいコレクションですね!今後も新しい展示楽しみにしてます!
13f_shizu
もののけさんフォローありがとうございます水木ワールド 私も好きなのでフォローさせてくださいよろしくお願いします
omaharuge102
自分は怪獣中心の展示ですが、昔から日東の妖怪プラモを買ったりしてました。フォローさせて頂きます。
Recommend
Museum of maruyama
Museum of Japanese car accessories from the 1970s and 1980s
Museum of baobot955
Museum of AkiMk2
Museum of motoji60
Museum of paserinko
Museum of bs3198s
Museum of Retrospective and recollection
Museum of orekore
Museum of Model Cars
Museum of TAKARAGOMY Radical
Museum of kitakame
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of もののけ はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
charlie0215
フォロー有難うございます。
此れからのアップを楽しみにしております。
有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
charlie0215
今回は、纏めてアップして頂き有難うございます。
知らなかった妖怪、イメージが違ってた妖怪、馴染みのある妖怪 を見させて頂き、また説明をしっかりと入れて頂き、分かり易かったです。
有難うございます。
次回も楽しみにしております。
宜しくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
charlie0215
今回のアップは、数も多く楽しませて貰いました、有難うございます。
またアップ宜しくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
もののけ
アップ頑張ります。またお立ち寄り下さい。
4人がいいね!と言っています。
charlie0215
有難うございます。
楽しみにそうさせて頂きます。
2人がいいね!と言っています。
Shining KazutaZ
フォローありがとうございます。
水木妖怪の魅力が十分伝わりますね〜。
もはやアートの世界!!
4人がいいね!と言っています。
もののけ
魅力が伝わるよう頑張ります。またお立ち寄り下さい。
4人がいいね!と言っています。
kinggidoko
水木しげるさんワールドの開館ですね。ちょこちょこ来館させて頂きます。宜しくお願い致します。
3人がいいね!と言っています。
ひでパパ俺達!
フォローありがとうございます。
2人がいいね!と言っています。
もののけ
こちらこそありがとうございます。またご来館下さい。
4人がいいね!と言っています。
0214seiji
フォローありがとうござます。
宜しくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
kigure
フォローありがとうございます!こちらもフォローさせて頂きました^_^
これから宜しくお願いします。
5人がいいね!と言っています。
tanupon
フォローありがとうございます。
ゲゲゲの鬼太郎は大好きな作品なので
これからも展示楽しみにしています。
よろしくお願いします。
9人がいいね!と言っています。
もののけ
ありがとうございます!楽しみと言ってもらえると非常に嬉しいです。引き続き展示頑張ります!
7人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
はじめまして。鬼太郎は幼い頃から観てはいましたが、特に大好きという訳でもありません。
んが、やはり境港の水木しげるロードに行ってみて(我家から車で2時間なのに今頃(笑))、なるほど面白そうな世界だな、と♪ 記念館で先生の経歴を知り爆笑&感激しました。先生の御自宅も観ました。
ちょくちょく入館して拝見させて戴きます。よろすぃくお願い致します。
5人がいいね!と言っています。
もののけ
水木しげるファンは大歓迎ですよ。境港は何十回といきました。
6人がいいね!と言っています。
e.o.apes
フォローありがとうございます!
素晴らしいコレクションですね!
今後も新しい展示楽しみにしてます!
7人がいいね!と言っています。
13f_shizu
もののけさん
フォローありがとうございます
水木ワールド 私も好きなのでフォローさせてください
よろしくお願いします
6人がいいね!と言っています。
omaharuge102
自分は怪獣中心の展示ですが、昔から日東の妖怪プラモを買ったりしてました。
フォローさせて頂きます。
3人がいいね!と言っています。