小倉へ

初版 2022/08/27 06:08

改訂 2022/09/05 17:57

先日のRailwayfan館長さんのモノ日記を拝見して、居ても立っても居られなくなって行ってきました。

こくら〜、こくら〜。

お忘れ物ないよう、ご注意ください。

車でも行けないこともなさそうでしたが、電車の方が楽そうでしたので(笑)。

片道1130円…大阪-神戸間くらいの料金です(笑)。

駅前ロータリーは、超お洒落な感じ。

ジャバラで繋がったバスも走ってますね。

モノレールも走っていて、都会な感じ。

これは、博多にはありませんね。

駅にあった、きびだんご屋さん。

桃太郎の絵は、蛭子さんが描いたようなタッチ(笑)。

駅なかに、ロッククライミングの壁が。

電車待ちの時間に、ひと汗かけそうです。

普通のコインパーキングに、ダンプの荷台だけが停まっているのウケます(笑)。

良い感じの喫茶店もありました。

太鼓の達人もいますね。

朝っぱらから、一杯やりながら太鼓を鳴らします。

以前から、新幹線の車窓から気になっていた、あるあるシティ。

となりの細長いホテルも気になりますが、あるある探検隊してみましょう。

あるあるシティの壁には、車の写真も貼ってありますね。

これは期待せずにいられない。

あるあるシティの案内図。

7階建てで、地下にワンフロアあるようです。

まずは、B1フロア。

ライブなどのイベントホールとスロットカーを走らせて遊ぶところとカラオケ店がありました。

壁の車の写真は、このスロットカーのものだったんですね(ミニカーショップじゃなくて残念)。

カラオケ店のみオープンしてました。

1Fは、歯医者さんやサイゼリヤなどのお店が入ってました。

壁には、声優さんのイベントやらのポスターが。

2Fは、駿河屋1号店やなんばにもあったジャングル、アニメグッズの店とゲーセンが入店。

駿河屋もジャングルも、フィギュア系が多かったので、お好きな館長にはいいかもしれません。

3Fは、らしんばんやアニメイトなどが入店。

アニメ好きには、たまらないフロアかもしれません。

ガチャのコーナーもありましたが、アニメ系のガチャばかりでした。

4Fは、ゲーセン、駿河屋2号店、そして、まんだらけ。

今日は、まんだらけに来たようなものでした(笑)。

他の店は開いてるのに、まんだらけはお昼からのオープン。

じらしてくれます(笑)。

5Fは、漫画ミュージアムとアニメグッズ店。

このフロアのミュージアムは、閉まってました。

6Fも、漫画ミュージアム。

壁には漫画家の先生たちのサイン色紙が。

北九州市民以外は、入場料がいるようです(泣)。

7Fは、シアタールーム。

この日は、何もやってませんでした。

あるあるシティ、10年も前からあったんですね。

エスカレーターの手すりにも漫画が描かれてましたが、速すぎて読めず(笑)。

まんだらけでお買い物したあとは、小倉駅の方へ戻ります。

ガード下の連絡通路を通って向こう側に…。

通路にチャリがいっぱい停めてありました(笑)。

連絡通路の壁には、漫画家の先生たちのサインがいっぱい。

だいちゃん館長さん、北九州にもデザインマンホールあるみたいですよ。

北九州市と北条司先生のコラボ。

シティハンター好きでした。

北条先生は、北九州の出身なのかな?

その他、北九州市の紹介の掲示物もありました。

大阪で見て珍しいと思った、出汁の自販機。

北九州にもありました。

お腹が空いたので、お昼ごはんにしましょう。

ナポリタン専門店の銀色の皿がいい感じ。

でも、こっちにしました(笑)。

北九州名物、鉄なべ餃子。

せっかくなので、名物をいただきましょう。

鉄なべ餃子、福岡でも数回食べたことありますが、やっぱり本場北九州で食べたいものです。

ビールに合うということは、コーラにも合うということですね(笑)。

卓上には、餃子のタレとラー油、ゆず胡椒。

注文したのは、ランチセットDX。

輪っか状に敷き詰められた、ひとくちサイズの鉄なべ餃子にごはんとみそ汁、千切りキャベツが付いたセットメニューです。

飲み物は、もちろんコーラで(笑)。

びっしりと敷き詰められた、熱々の餃子は、羽根つき餃子で、とても美味しそう。

餃子のタレとラー油で、いただきます。

熱っ、うまっ、熱っ、うまっ!

せっかくなので、ゆず胡椒でも。

あっ、うまっ!

けっこう合いますね。

リンガーハットの餃子にもゆず胡椒付いてきますが、自分はいつもタレとラー油で食ってました。

今度、リンガーでもゆず胡椒試してみたいと思います。

完食。

パリッパリの餃子もみそ汁も美味かった。

このフロアには、喫煙所があるのも嬉しい。

メシ食った後は、タバコ吸いたくなります(笑)。

以前の日記でご紹介した、むっちゃん万十。

小倉駅にもお店がありました。

美味しいので、オススメです。

帰りの電車の車窓から、八幡の工業地帯を。

工場萌ぇ〜(笑)。

福岡に住んでいながら、あまり北九州市に行ったことがなかったんですが、楽しかったです。

小倉もまだまだ、楽しそうなところもいっぱいありますし、門司や八幡、黒崎も行ってみたいですね。

1990年代から2000年代前半のサッカーユニフォームと音楽CDを中心に展示
懐かしいと思っていただけると嬉しいです。

Default
  • File

    Railwayfan

    2022/08/27 - 編集済み

    小倉を堪能されて何よりです(^^)
    しかしむっちゃん万十は小倉にもあったとは・・・ただでさえ小倉には美味しいものがたくさんあるので気づきませんでした(今度行きます!)
    小倉には他にも三萩野辺りにホビーボックスというホビー系のお店があります。何か掘り出し物があるかもしれません・・・。

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/08/27

      Railwayfanさん、コメントありがとうございます。
      今回は、まんだらけで時間を使い過ぎて駅周辺をぶらつくだけで終わってしまいました(笑)。
      小倉駅から少し離れた所にも、いろいろ楽しそうな所がありそうですね。
      やっぱり車で行った方がよかったですかね?
      電車の車窓から、若戸大橋も見えて写真撮りたかったんですが、対向列車に邪魔されてしまいました(笑)。
      むっちゃん万十もオススメです、ぜひ(笑)。

      返信する
    • File

      利右衛門

      2022/08/27

      >Railwayfan
      「ただでさえ小倉には美味しいものがある」🤩🤩🤩
      聞き捨てならないですね!
      西も行ってみたいなぁ〜(夢)

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/08/27

      若戸大橋に寄られるのであれば車をオススメします。
      夜景も見どころですしね(^^)
      そのまま若戸大橋を折尾方面に199号を進みますとマンガ倉庫本城もあります。
      こちらは最寄駅から離れており、車がないと少し歩くかもしれません^^;

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/08/27

      利右衛門さん
      ソウルフードの助さんをはじめ鉄鍋餃子はもちろん、シロヤのパンに揚子江の豚まん、それから百貨店の井筒屋饅頭(白餡なので好みは分かれますが)、焼きうどん、あとマニアックなところを行けば旦過市場のカナッペ(かまぼこ)と北九州市の名橋である若戸大橋行くと"若戸大橋ケーキ"(ケーキ2つをつなぎアーモンドでその上を行く車を再現)など(^^)
      ウーンこれは数多くのグルメを困らせますね(笑)

      File
      返信する
    • File

      利右衛門

      2022/08/27

      わー、お写真までありがとうございます!
      車に見立てたアーモンドがまた可愛い😆🎵
      色々有りすぎて覚えきれないくらいですね!
      メモさせていただきます✍️
      ご丁寧なコメント、本当にありがとうございました✨

      返信する
  • File

    利右衛門

    2022/08/27 - 編集済み

    うわぁ…餃子美味しそうです〜🤤
    名物なんですね、これは惹かれます✨
    餃子に柚子胡椒も面白そうですね!自分ちで試してみなくちゃ!✊🎵
    そしてそして最後に私のツボが登場しました!
    工場萌え〜🤩🤩🤩
    1番初めにチラリ見えるのは化学工業かしら?
    こういうタワー系に配管がぐわっと入っているの、好きなんです🎵

    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2022/08/27

      利右衛門さん、コメントありがとうございます。
      鉄なべ餃子、久しぶりに食べましたが、相変わらず美味いです(笑)。
      ひとくちサイズなんですが、熱すぎて自分はひとくちでは食べれません(笑)。
      リンガーハットの餃子にもゆず胡椒が付いてきますが、今回初めて試してみました。
      タレ+ゆず胡椒がベストです👍
      八幡は製鉄の街なので、工場地帯が多いです。
      夜に見ると、また違って見えてくるかもしれませんね。

      返信する
    • File

      利右衛門

      2022/08/27

      うわあ、アツアツ感が堪らんです😆🎵
      同じく猫舌なレイレイさんも、多分三口くらいに分けないと食べられないでしょうね〜。(と、遠回しに勧誘してみる笑)
      工場は夜景も良いですが、冬の晴れた朝はこれまたサイコーです✊🔥

      返信する