長浜・海洋堂ミュージアム
初版 2019/01/04 00:57
改訂 2019/01/11 20:35
先日、滋賀県長浜市にある海洋堂のフィギュアが集められたミュージアムに行って来ました。

黒壁横丁にあるこのミュージアムは、街並みに溶け込みつつも、目立つ外観。


これは、ミュージアムショップの展示。


ミュージアムは無理なので、ショップメインに。

滋賀県にあるので、ひこニャンやとび太くんなどもラインナップ。

少し歩いて商店街の中に新たにできたのが、

海洋堂カプセルミュージアム。



勿論、日本各地のお土産ガシャポンも揃っています。
皆さん、宜しければ是非!

nocturnalclan
2019/01/04長浜にそんなものが有るとは
知りませんでした
滋賀京都方面には年2回位
出向くんですけど
ナイス情報!
今度行ってきます!
8人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/04nocturnalclan様
この辺りは最近、町興しが進んで若い女子やカップルが来ているようです。是非、お立ち寄り下さい。海洋堂から金貰ってないですけど。
7人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/01/04一昨年いきましたが、GWだったためか、すっごい人混みでした。写真拝見して、人が少ないので驚きました。ゆっくり観れてよかったですよね。
8人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/04kinggidoko様
着いたのが閉館間際だったのと、雪の影響もあったと思います。
8人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2019/01/04海洋堂ってのが世に出てきた項を覚えています。マニア向けガレキのそのクオリティーと技術で食玩にも進出し、もはや揺るぎないブランドですね。
存在は知っていますがまだ行った事ないです。京都はたまに行き、滋賀の草津に親戚が居て何度か行きましたが、今度足を伸ばして長浜のここに行ってみますかね♪
9人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/048823hayabusa様
宮脇専務が根っからのマニアですから、製品もいい所突きますよね。ワータンは見事です。是非是非足を伸ばしてみて下さい。駅前も開発されていました。
11人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/01/04昔、海洋堂本社がある門真市に住んでまして、旧本社店舗でデスゴジのガレージキットを買いにいきました。私は普通の黒色のソフビキットが欲しかったのですが、1人しかいなかった店員さんが、やたらクリア版を推してきて、仕方なく買ってしまいました。「デスゴジに電飾を施して、メルトダウンが再現できる!」って、熱っぽく語るんです・。後年、雑誌みてたら、その店員さん、宮脇専務さんでした(笑)。
9人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/04kinggidoco様
さすがセンムですね。今やフィギュア業界の雄ですが、最初は門真の小汚い(失礼)店でしたよね。
6人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/01/04失礼ながら、ほんとそうなんですよ。中央環状とR163の交差する路地にひっそり構えていました。今のような進化・拡大は考えられませんでした・。(またまた失礼:笑)
6人がいいね!と言っています。
ハムトシ
2019/01/04中学生の頃、東京の茅場町にあった海洋堂ギャラリーに行ったことがあります。雑居ビルの1階で、縦長の作りだったのは覚えているのですが・・・当時のガレージキットって、レジン製という言い方ではなくて「無発泡ウレタン樹脂製」が一般的だと思ってたんですが、呼び方いつ頃変わったんですかね^^;
5人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/04ハムトシ様
ガレキはプラモ同様、超不器用な自分には触れてはいけない分野でした。ミニカーでもレジンキットとかあるようですが、出来合いのミニカーが精一杯で、ここにいる人達は詳しい人もおられる筈ですけど。すいません。
6人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2019/01/04新規に書きこむ方(この場合kinggidoko様・ハムトシ様)は、一番上(スマホでは)に書いて下さ~い。
全部僕に「あなたのコメントに返信がありました」とお知らせがきます(笑)
7人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/01/05hayabusaさん、りょうかいでーす(笑)!
3人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/01/05りょうかいでーす!
2人がいいね!と言っています。
塚原ユズル
2019/01/05いつか行ってみたいと思いつつ、その旅費があれば色々こういう物を買えてしまうのでジレンマです。
2人がいいね!と言っています。
だいちゃん
2019/01/05塚原ユズル様
そうなんですよね。これ1台買うなら、アッチ3台買えるなってなるとついつい。ネットショップが流行るのも納得ですが、掘り出し物は行ってみないとというのもあり、まさにジレンマ。
5人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2019/01/11黒壁スクェアには2回、行きましたが、このミュージアムが出来る前でした。烏丸半島の琵琶湖博物館もリニューアルしたみたいなので、また、滋賀へ行きたいです。
2人がいいね!と言っています。