名鉄パノラマスーパーに向けての試作車
公開日:2018/10/2
名鉄パノラマスーパー製作に向け、とりあえず新岐阜側前面を試作する。
このように展開図を作る。コレを曲げて組む。
1回目の試作としては概ねよい感じ。
ただ豊橋側前面のハードルが高いため、とりあえず2両編成の1800系を先行して製作することにした。
2回目の前面試作。
車体に取り付ける継ぎ目を意識してみた。
概ねよい感じである。
3回目の前面試作。
ドア脇の手すり取り付け部の逃げを追加した。
この前面を用いて、試作の自由形電車を作ってみる。
用意したのは、6500系に準じた車体。
なぜこの車体で自由形電車を作ることにしたのかというと、瀬戸線の6750系中間車を作って失敗した車体があり、これを活かすため。
どこが失敗かというと、裾がちょっと長い。
まあそれはともかく前面を付けてみた。
おでこの長さが合わない。
形式図とよく比較すると、前面が2mm程長いことがわかり、前面を修正した。
比較すると展開図が小振りになったことがわかる。
新たに車体を用意する。
前面を付ける。
おでこの長さもぴったりになった。
旧前面との比較をする。
やはり旧前面は長すぎることがわかる。ちなみに旧前面のおでこ部分は取り替えてある。
しかし、前後で前面が違うのはよくないため、旧前面は撤去。
新前面に付け替えた。
これで前後同じ前面となった。
台枠下部覆いを切り出す。
一般的にはスカートと呼ばれるもの。
平面である紙から作るのは、困難な形状。
まあパテ作業必須ということで、これで妥協する。
以下次回以降
いいね!
15人がいいね!と言っています。