みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
younosuke2001
99人がフォローしています
入館者数
32698人
コレクション・ルーム数
17個
アイテム数
429個
モノ日記
57個
ナイスアイデア!!
四季島カッコいいですね^ ^ あれは試運転なのかよくわかりませんが横浜の関内駅を夜に通過しているのを見た事があります^ ^;
凄い節約術!!お手本にさせていただきますm(_ _)m
凄すぎる。
DIY最高!!
スゴイ!
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2020/8/26
メルカリで115系3両編成が安く買えました。クハが113系なのは購入前からわかっていましたが、トイレなしの2100番台だったので、改造することにしました。色は、たまたまスプレーがあった懐かしの新潟色に決定。やはり正面の塗装は難しいです。 #コレクションログ
2020/3/7
古い貨車が、お安く手に入りました。 トラが10両。しかし、荷物なし。 そこで、余った部品を積んでみました。 鉄コレのプラ車輪。 材木運搬にも活躍していたようなので、竹箸に絵の具で着色し、つや消しスプレーをして材木を作ってみました。 銅線を巻くとよりいい感じになりました。 #コレクションログ
2019/12/30
我が家にあるKATOのキハ82系は、古い製品のためモーターが食堂車(キシ80)に付いてます。今の時代食堂車はないし、しかも、ダイキャスト部分が丸見え。 なので、障子付きお座敷グリーン車にすることにしました。 なんとなく、雰囲気は出たかな…。 暗くなるとこんな感じ。わかりづらいですが、内側に模様をつけてあるので、もう少しお座敷感が出ます。 本日はこれまで。 #コレクションログ
2019/12/22
本日は、コキ車のチキ化の続き。 プラ板とカプラーの塗装を実施。 切断したレールをプラ板に両面テープで固定し、カプラーを取り付け。 これを 貨車に乗せて 完成です #コレクションログ
2019/12/13
フリマサイトでコキ車11両がお安く購入できました。それをチキ車に改造することにしました。 まず、邪魔になるウエイト固定用の出っ張りと、柵?を撤去。 あくまでも、オリジナルということでレールを乗せる台を作成。 ちなみに、レールが落ちないためのパーツは、余ったアーノルドカプラーを再利用しました。 プラ板は、白だと変なので、着色をする予定です。 #コレクションログ
2019/11/28
本日は、TOMIXのE2系先頭車3両のLED化に着手。ところが… やっちまいました。 するっと手から真っ逆さまに… E223 頭から落下 結果… 割れて連絡器カバーが取れちゃいました。 あまりにも綺麗に取れたので、壊れたカバーをE224に取り付け、E223に連結器を取り付け。 本物では走りませんでしたが、E2系の16両運転が可能になりました。 #コレクションログ
2019/8/5
門鉄デフのC57ですが、やはり補強では直ぐに取れてしまうので、入手した点検蓋付きのデフに変更しました。 しかし、デフ一つで雰囲気が違うものですね。 #コレクションログ
2019/6/2
本日は、マイクロエースの10系客車整備を中心に整備をしました。 10系客車は、前にKATOカプラー N JP A に付け替えていたのですが、脱線ばかりするので原因を調べたら、カプラーのケーブル部分と車体の一部がカーブの時にぶつかって脱線することがわかりました。 本日、車間短縮カプラーも届いたので、貨車からNタイプを取り外し、それを流用。 10系は、脱線しなくなりました。 貨車も車間短縮カプラーにしたら、いい感じになりました。 #コレクションログ
2019/4/27
再塗装が終わり、完成しました。 #コレクションログ
2019/3/30
色を変えた185系ですが、微妙だったので イソプロピルアルコール(IPA)漬けにして、塗装をはぎ再塗装することにしました。 とりあえず、白のサーフェイサーを吹き、上からジェイズの小田急アイボリーを塗ってみました。 いつも思うのですが、ジェイズ、GMの鉄道カラースプレーはなかなか上手くでいかない。 来週は、屋根と緑を塗装したいと思います。 #コレクションログ
2019/3/9
塗り直し決定のため、IPA漬け中。 なぜか、新品より使い回しした液の方が落ちが良いのは、なぜなんだろう。 #コレクションログ
2019/2/23
485系ですが、秋頃に湘南カラー風に塗装してみましたがいまいち。 シールシートがあったので、再検討。 赤帯わもう少し細くした方が良さそう。 全面はこれで良さそう。 しらゆき風のカラーですが、かがやき・きらめきカラーにも似てしまった。 #コレクションログ
2019/2/20
本日は、市販のデカールで700系を装飾してみました。 台湾新幹線風を目指してみましたが(-_-;) 透けて下の塗装が見えてしまいました。 なので、1度無塗装のデカールを貼り、更に上からカラーのデカールを貼ってみました。 良くはなったけど、まだ透けてます。 やっぱり塗装の方が良いなぁ〜 #コレクションログ
2019/2/17
本日は自作デカールの貼り付け作業をしました。 211系グリーン車を415系化 ↓それなり仕上がりました。 あとは、お遊び的なもの N300系 台湾のOhBearコラボ新幹線 台湾新幹線のデカールは、元のラインが見えるので、いい方法がないか考え中。 #コレクションログ #お手入れ
2019/2/14
本日は、古いTOMIXのモーター車の改良をしました。 TOMIXの古いモーター車は、ボディ内を丸々使っているため、室内灯が付けられません。 なので、上部の部品を金属からプラ板にしました。 室内灯を付けるスペースは確保できました。 あとは、実装してどうなるか。 #コレクションログ
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
ナイスアイデア!!
2019/12/30四季島カッコいいですね^ ^ あれは試運転なのかよくわかりませんが横浜の関内駅を夜に通過しているのを見た事があります^ ^;
2019/6/2凄い節約術!!お手本にさせていただきますm(_ _)m
2019/1/27凄すぎる。
2019/1/27DIY最高!!
2019/1/27スゴイ!
2019/1/27