- Yasushi Kitazawa Museum
- 5F 道路交通のペナント
- 名神高速道路 大津サービスエリア お土産ペナント 1960年代 20250102
名神高速道路 大津サービスエリア お土産ペナント 1960年代 20250102
「MEISHIN HIGH WAY」(滋賀県)
1963年に開通した名神高速道路(栗東〜尼崎)。これは我が国初のサービスエリア、大津SAのもの。自動車社会の到来や景色の良さと食事ができることから観光地となった。食堂名"近鉄レストハウス"が記される興味深い作品。全長44cm。
[1960年代頃/ #昭和100年 ]
Souvenir pennant in Japan, my collection.
"MEISHIN HIGH WAY" 名神高速道路, Otsu City, Shiga Prefecture.
The Meishin Expressway was Japan's first expressway, opened in 1963. This pennant is from Otsu SA, the first rest stop on a Japanese expressway. The name of the restaurant there is "Kintetsu Rest House". Kintetsu is a local railroad company.
Length 44cm (17.3in). This pennant was produced around 1960s.
About Otsu SA ; "SA" is an abbreviation for "service area," which is a Japanese English meaning "rest stop" in English.
うえだかずや
2025/03/09 - 編集済み日本で最初の高速道路ですねー、ちなみにエピソードで高速道路利用して自動車会社があらゆる実験走行してたらしいですね、更に高速道路開通して高速隊の編成もやってますね!
6人がいいね!と言っています。
Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
2025/03/14うえださん、コメントありがとうございます。そして返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
日本初の高速道路ということで観光地化した、という話も興味深かったです。
7人がいいね!と言っています。
うえだかずや
2025/03/14ペナント事態現在は亡きに等しいですねー😰寂しい限りです!😨
6人がいいね!と言っています。
Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
2025/03/14確かに観光地のお土産ペナントはほとんど見られなくなりました。
が、甲子園の高校野球は全出場校のものが発売されていますし、アーチストやアイドルのコンサートのグッズとしてのものもかなり発売されています。アニメグッズのペナントも、いまだに発売され続けています。
また、アメリカのMLBでもペナントは人気商品です。
なぜか日本の観光地のペナントだけが廃れてしまったんですよね。
不思議です。というか、その理由を理解したくて収集を続けているのかも知れません。
7人がいいね!と言っています。