ビバ!カジュアルオーディオ
初版 2022/08/31 21:22
あるケーブルを探しにハードオフに行ったらソニーのHDDコンポが捨て値で売られていたので買ってきました。
不具合てんこ盛りだそうですがとりあえず赤点滅(致命傷)じゃないらしいのでドンウォリー。
ともかく愚痴や泣き言は買って帰ってからにしましょう。
帰宅してさっと動作確認してみたんですがなんだか問題なさそう。
でもとりあえず掃除しながら開けていきます。
コンデンサーの破裂がないかも確認します。
開けて(掃除して)

どんどん開けて(掃除して)

ネジ位置や注意点をメモしたり撮影しながら開けていきます。
掃除するときにはマスクを忘れずに。

中を見ても問題なさそうです。
ここまでバラしてしまったついでにHDDも交換しておきましょう。
160GB→1TBに交換です。
この機種はパラレルからシリアルへの変換が不要なので作業が楽。
ディスクチェックして元のHDDに不良がないことがわかったのでこれを1TBのHDDにコピーして曲の保存領域だけを拡大します。
作業が終わったら取り付けて

元通り組み立てて完成です。
領域もしっかり拡大できてます。
手持ちのCDを全部リニアPCMで取り込んでも230GBくらいにしかならなかったので1TBの本機は来世以降も活躍してくれそうです。

バラしと掃除と組み立てで2時間半も楽しめました。
HDDのコピーやら領域拡張には2〜3時間かかってたような気がしますけどほとんどが待ち時間です。
寝る前にコピー作業を開始するといいかもしれません。
果報が寝て待てます。
すべての作業が終わって数時間の動作確認。
すべて快調です。
MCUが「ジャンク、ジャンク、ジャンク、でもだいたい可動」と歌ってたのは真実でした。
動作確認が終わって満足したので外装をきれいしてクローゼットにしまいます。
元々付いてたHDDはバックアップとして厳重に保管します。
それでは今のコンポが壊れる時までごきげんよう
来世は豪邸でピュアオーディオを楽しむ予定です。
#入手
#お手入れ
#改造
#2022年
#カジュアルオーディオ

transpolar
時計、筆記具、レトロゲー、アウトドア。
108よりも多い煩悩を抱えて生きています
来世では今世での趣味に加えてハイエンドオーディオとキング・オブ・趣味の鉄道模型を始めるつもりです。
99人がフォロー中
-
Visits
203,580
-
Items
279
-
Lab Logs
39
-
Likes
2,008
Since July 2018
