ウクライナ製のペーパークラフト、1/33のフォッケウルフ 作り始めました❗

初版 2022/10/10 08:57

改訂 2022/10/11 18:54

ウクライナ製のペーパーです。スケールは1/33,という珍しいスケールですがペーパークラフトの飛行機では主流になっているようです。

キットは初心者🔰向けのものでパーツは少ないです。

フレーム等は1mmのカルトナージュ用の厚紙に張り付けて作ります。

コックピットはこんな感じで作っていきます、上級モデルだと精密なプラモデルにもひけをとらないレベルです、これは初心者向けなのでシンプルです。

説明書はいつものことですが、解りにくいです❗

息抜きでこういう簡単なものも良いです。

模型やオモチャが大好きなオッサンです。
インドアはオモチャや模型作り。アウトドアはバイクに乗ったり、ラジコンを
楽しんだり、ノンビリ暮らしてます。

Default
  • File

    個人遺産の博物館

    2022/10/11 - 編集済み

    Ta154という何ともマイナーな失敗作を選択する処にグッときます(笑)
    私にはとても簡単そうに見えないので完成が楽しみです🤩

    返信する
    • File

      真適当工作

      2022/10/11

      個人遺産の博物館さん、ペーパークラフトって変なものがあるんですよ❗
      日本軍の涼風とか、いろいろ、。
      これを選んだ理由ですが、超特価だったのとキャノピーが平面で構成されたいるから、食品が入ってくるフードパックを切り抜いて使えそうだからですw。簡単だと思って作り始めたのですが、やっぱり外国製です❗苦戦の連続です❗

      返信する
    • なるほどフードパックでキャノピーを自作するのですね😃
      そういえば昔やはり外国製のプラモでキャノピーの造りが悪いモノが多く、バルサを削って作った木型に熱したフードパックを押し付けてキャノピーを自作したのを思い出しました😅
      頑張れぇ~(笑)

      返信する
    • File

      真適当工作

      2022/10/11

      そうなんですよ❗真空成型、バキュフォームとか、型を作って塩化ビニールで作りましたよね❗それも面倒なので直線的なドイツ機を選んだ訳ですw

      返信する