#教えて
戦艦敷島の内火艇
初版 2024/04/02 07:48
改訂 2024/04/11 18:59
1/200の戦艦敷島を作っているのですが付属の内火艇がいままでに観たこともないもので、、、。
この頃の日本海軍の戦艦はイギリス製なのでイギリスの 内火艇でネット検索しても全く見つからず。煙突は後方に曲がっているし船首には魚雷発射管のようなものがついているし、、魚雷艇⁉️
現在仮組で甲板に載せた状態です
ご存知の方ご教授御願いします。
制作途中です。
2024/04/07 - 編集済み🤔
12人がいいね!と言っています。
2024/04/0710人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/07この画像は私も見つけました、参考にしてます😃
12人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/07参考になりそうな画像ありがとうございます
12人がいいね!と言っています。
2024/04/07 - 編集済み造船所の模型に載ってるものと似てる気がします
時代的にも近いようですし煙突が2本あります
https://www.harwichanddovercourt.com/lifeboats.html
9人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/07なんとなく似ている感じですね
11人がいいね!と言っています。
2024/04/07 - 編集済み推測でしかないんですが、キット?付属のボートは後年のもので竣工時や初期の仕様とは違うものなのかもしれません
全然関係ないんですが調べて出てきた救命ボートのデザインが好みすぎるので模型が欲しくなりました()
9人がいいね!と言っています。
2024/04/11キットにある魚雷発射管のような物ですが、この絵のようにこの時代のボートはマストを折り畳めるようになっている物もあるようなので、折り畳まれた状態で写っている不鮮明な写真を勘違いした、とかかなとか思ったり
調べてみて思ったのですが、大半が不鮮明な写真ばかりな上に情報が少なすぎますね😇
4人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/08 - 編集済み魚雷発射管があるということは、内火艇ではなく艦載水雷艇のつもりなんだと思います。
煙突が曲がっていたのかは私も知りませんが(曲がった例はこれまで見たこと無いです)、日清・日露戦当時は艦載水雷艇はけっこう活用されてます。威海衛の水雷艇での夜襲とか。
探して見ましたが、この記事にいろいろ書いてあります。http://blog.livedoor.jp/studio120/archives/8699812.html
昔持っていたグランプリ出版の「日本の戦艦」に出ていたと思いますが、その本は手放してしまい手元になく詳細を確認できません。
後年でもこの名前のまま使われていて、戦時中の陸奥爆沈のあたりでも「艦載水雷艇」って記録に出てきますよ。その頃はこの艇で魚雷攻撃をすることは絶対にないですが、昭和期になっても伝統的な名前なんでしょうね。
9人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/08 - 編集済みたしか、そのころは水雷艇と言っても後の魚雷艇では無いので、発射管ではなく、ゴロンと魚雷を舷側から落とすんじゃなかったですかね?
なので、発射管があるのもギモンです🤔❓
山内式の4.7cm速射砲を付けてたりするイメージがあります。
7人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/08 - 編集済み英国海軍の明治期の艦載水雷艇の写真がありました。ホワイトヘッド式魚雷を積んでいるので、日本で言えば日清日露の頃のだと思います。
これは旋回式の発射管を搭載してますね。
その敷島の搭載艇の発射管?みたいな前の筒は、一本目の線のあたりでカットしたら長さがちょうど良くなりそうですね。
しかし、「艦載水雷艇」って響き、なんだかステキです(笑)わくわくしません?w
ヤマトも40年前の初期設定では艦載水雷艇が載ってませんでしたかね🤔❓
6人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/08TSさん、お待ちしてました。
いろいろ調べていただきありがとうございます。
私も三笠の姉妹艦だからその辺から探れると思ったのですが、、、、。
水雷艇の存在は忘れていました。
説明書のポーランド語をみても救命艇は解るのですがこの船はバージ船としか書いてないんですよ❗
けど説明書のなかにランチャーという言葉を見つけました。
やっぱり水雷艇なんでしょうね😃相変わらず謎です。
TSさんさすがです
ありがとうございました。
10人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/09何度考えても、その曲がった煙突はありえないような気がします。
煙突は熱いので、それだと後甲板で作業する乗組員に危ないのと、煙が低く流れるので艇尾に立てません。
キセル型の通風筒はその他の船でも良く見かけます。
古い写真で、そのキセル型の通風筒越しに、向こう側の戦艦のマストだとか何かのパイプが重なって写って、つながって見える…とか。それを一本のパイプだと思っての誤解では無いかなー、とか想像してみました。
発射管も長いような…。
当時の魚雷はいまの短魚雷みたいに短いですので、発射管の長さもしれてます。そんなに先に突き出しているとぶつけて壊しますし、もし根元側に装填して発射するなら、口から外に押し出すまでに相当の圧搾空気が要りますし、もし先の方まで押し込んで装填するとしたら、旋回軸の位置からして魚雷の重さで強度が保たなさそうです。
…とか、いろいろ考えちゃいます🤔?
7人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/09TSさん、得体の知れない船体でしょう?
何ですかねコレ⁉️
東欧製だからロシア系の艦艇にあるのかも⁉️
2006年のモデルだから物凄く古い訳でもないのに、、、。ドレッドノートくらいまではだいたい同じような内火艇が載っているのに、、謎です。
変な模型ですがこれはこういうのだと思って完成させます。
ネット上でも何人かのモデラーが展示しているのですが、これに触れている方はいなくて。
10人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/10それっぽい画像を見つけました、不鮮明なのですが、1900年イギリスのポーツマスに停泊中の敷島、、曲がった煙突らしきものが
10人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/10コレにはランチャーらしきものも
けど、、、なんでしょう、、謎です。
10人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/10いや、つながってなくないですか?笑
搭載時、煙突を倒しておくのはあり得ます。
3人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/04/10ただ外してあるだけですかね?(笑)
少し残念。
6人がいいね!と言っています。
T. S
2024/04/11なにせ120年前のことですからね。謎は謎のままでも想像力をかきたてられて楽しいですね☝️
5人がいいね!と言っています。