tama Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F Autographs(直筆モノ)
2F アニメーション制作素材(セル画・原画)
3F レコード
4F キャラクターグッズ
5F 本
6F 競馬コレクション
7F Autograph(直筆モノ)Ⅱ
8F レーザーディスク(アニメ・特撮)
9F 村枝賢一 展示室
10F テレカ・クオカ
11F Autograph スポーツ選手
12F Autograph 芸能人 文化人等
13F Autographs(直筆モノ)Ⅲ
14F Autographs(直筆モノ)Ⅳ
15F Autographs(直筆モノ)Ⅴ
Comments
Since 2018 April
ミュージアム・オーナー
たま
171人がフォロー
入館者数72900人
アイテム展示数467個
いいね!数5751個
Museum Owner
漫画家、イラストレーター、アニメーターさんの直筆モノ、セル画、模型等のいろんなヲタアイテムを集めています。
Autographs(直筆モノ)Ⅴ
Autographs(直筆モノ)Ⅳ
Autographs(直筆モノ)Ⅲ
Autograph 芸能人 文化人等
Autograph スポーツ選手
テレカ・クオカ
村枝賢一 展示室
レーザーディスク(アニメ・特撮)
Autograph(直筆モノ)Ⅱ
競馬コレクション
本
キャラクターグッズ
レコード
アニメーション制作素材(セル画・原画)
Autographs(直筆モノ)
Museum Library
6 days ago
今日はエアコミティアでしたね。ちょっと欲しいものがあったので昼前からPCの前 でスタンばってたんですが、限定ものはホントダメですね。全滅。ほとんどの作家 さんがブースを利用されてるのですが、いくつかリサーチしてるとまあ同じ人が購入 してるんですよね。特に何か不正をしているわけではないのでただの僻みなんです が、ヤフオクとかで同じIDの人にずっと競り負けてた時と同じ気持ちになりました。 匿名配送ができるという点ですごく重宝されているブースさんですが、抽選販売とか できるシステムも検討して欲しいところですね。 #コレクションログ
tama
7 days ago
2020年に入手できたコレクションをまとめてみました。 クラウドファンディングリターン色紙 5枚 同人誌即売会購入色紙 2枚 ツイプレ当選原画 1枚 コミッション色紙 1枚 原画展購入原画 2枚 コロナでイベントが壊滅的な中、数は少ないですが十分満足しています。 イベント不参加の分超合金魂とかフィギアーツとかのTOY系にお金使いすぎた かなぁって感じです。 #入手 #コレクションログ
2018/10/16
先週関修一さんのサイン会に行ってきました。3240円の画集は一般の方にはハードルが高いのか、例が形成されるほどではありませんでしたが、絶えず来館者が訪れ大盛況でした。サイン会の合間にゆっくりお話もさせて頂き、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 東京の個展では業界の著名人も訪れるレジェンド。もう少し評価されてもいい人だと思う。本人より、作品が有名な典型的な例だと思います。 #2018年 #コレクションログ
2018/10/6
今回は直筆系のコレクション限定での話です。 サインって通常お店では買えません(一部例外はありますが)。で、どうやって集めるかというと懸賞、サイン会、最近ではコミッションなんかがありますね。あとはコネですがまあこれを持ってる方は限られた方ですので今回は割愛。 フォロワーさんは懸賞で集めてる方が半数以上だと思いますが、自分はほとんどやりません。否定してるのではなく、お金と時間があればやりたいけど、どちらもないので今は無理といった現状です。まあ懸賞がなくても買う本の帯プレくらいですかねぇ(当たったことないですが)。 自分の集め方としては大半サイン会、懐具合を見ながらコミッション、たまにオークションって感じでしょうか。懸賞派の方から見れば自分のような集め方はどう見られてているのか正直知りたいと思い今回書きました。 コメントどしどし募集しております。 #知りたい #コレクションログ
2018/7/16
先日の巨人軍の選手の逮捕事件を見て思った。 身の丈に合わないコレクションをしようとすると身を滅ぼす。 近年、ネット全盛時代となってからはお金さえ出せばオークションなり、コミッションなりで短期間ですごいコレクションが完成する。 クレジットカードとネット環境さえあれば、あとはポチるだけ。簡単に借金地獄に足を踏み入れることができる。 ネット上で資金力のある方のコレクションを見て、羨ましいとも思うが、それに煽られて見境なく集めてしまうと後から絶対に後悔する。 資金力でコレクションを作りあげる事に否定はしません。コレクションをする上で最低限のお金は必要ですし。 正直金策に苦労しながらのコレクションって辛いし、あまり楽しくもなかったりします。最近少しその傾向にあるのでコレクションに対する姿勢を改めようと思っています。どんな趣味にしろ、細く長く続けていくのが一番大事だと思うので。 #コレクションログ
2018/7/8
美樹本先生のサイン会に行ってきました。というか1週間前なので行ってましたというべきでしょうか。漫画家、イラストレーターになってからはイラスト付きのサイン会はまずないので美樹本先生の直筆イラストを手にするのは今となっては絶望的な感じでしょう。まあ、でも欲しかった本ですし、サインもらえるし、お話はできるしで、参加できて大満足です。お気に入りのオーガスのイラストが入ってないのが少々不満ではありますが、それ以外はほとんど網羅されている画集ですので、オススメの1冊です(少々お高いですが…) #2018年 #入手 #新発売
1F Autographs(直筆モノ) 100
漫画家さんやイラストレーターさん等の直筆モノ(サイン色紙など)を展示しています。
2F アニメーション制作素材(セル画・原画) 99
アニメーション製作過程で使用されるセル画・原画などを展示しています。
3F レコード 50
懐かしいレコードのジャケットを展示しています。
4F キャラクターグッズ 13
文具をはじめとしたキャラクターグッズ等を展示しています。
5F 本 11
お気に入りの本や絶版になったビンテージコミックなどを展示しています。
6F 競馬コレクション 4
競馬歴〇〇年で集めた競馬グッズなどを展示してます。
7F Autograph(直筆モノ)Ⅱ 100
2Fフロアが100アイテムに到達したので、2部屋目を設置しました。
8F レーザーディスク(アニメ・特撮) 22
今や、ジャケットアートとしての価値しかなくなったレーザーディスクですが少しでも日の目をみればいいなぁと思います。
9F 村枝賢一 展示室 24
村枝先生のアイテムが増えてきたので、すでに公開したものも含めて村枝先生のものだけをまとめてみました。今後村枝先生関連はこちらで公開していこうと思います。
10F テレカ・クオカ 2
テレフォンカード、クオカード等の展示室です。
11F Autograph スポーツ選手 4
プロ野球選手をメインとしたスポーツ選手のサインを展示しています。
12F Autograph 芸能人 文化人等 4
芸能人のサインを中心に展示しています。
13F Autographs(直筆モノ)Ⅲ 5
漫画家さんやイラストレーターのサインを展示しています。この階では複製色紙にサインのみ直筆や、書籍にサインのみなどイラストのないものを公開しいきたいと思います。
14F Autographs(直筆モノ)Ⅳ 25
7階のアイテムが100を越えたので、新しく新設しました。
15F Autographs(直筆モノ)Ⅴ 3
声優さんやアニソン歌手等のサインを展示していこうと思います。
Thank you !! Museum of たま はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
kenta0301
フォローありがとうございます。
1人がいいね!と言っています。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
spikerscafe
遅ればせながらフォロー有難うございます!今後とも宜しくお願いします♪
ace
ご挨拶遅くなり大変失礼いたしました!フォローいただきありがとうございます😄よろしくお願いいたします!
吉田明日香
こんにちは(^ ^)フォローありがとうございます♪
こちらこそ、よろしくお願いします~
Kyoryu-mokei
遅ればせながらフォローして頂きましてありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
3人がいいね!と言っています。
こちらこそよろしくお願いします!
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。すごいお宝のやまですね。懐かしくて涙だ出ます(笑)。ときどき入館させていただきます。宜しくお願いします。
どんどん展示は増やしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
pizamaru7777
こんばんは。ご連絡遅れましたがフォローいただきありがとうございます。たくさんお宝をお持ちで凄いですね。わたしは懸賞から入りましたが、最近はサイン会に参加することが増えました。ネットの普及で情報の入手が昔より楽になりましたよね。でも、以外と懸賞も当たるものですよ。
コメントありがとうございます!懸賞に関しては全く応募しないわけではないですが、懸賞がなくても買う本のみの応募にしています。最近は雑誌の大量買いの方やプロと呼ばれる方も数多くいらっしゃるようなので、とてもじゃないですが、太刀打ちできません。大量応募する資金も時間もないですが(苦笑)。10年に1,2枚当たればいいかなぁという感じです。サイン会は最近なかなか色紙に描いていただけることがなくなりましたが、コレクションというよりは先生方と直接お話できる数少ない機会として可能な限り参加しようと思っています。
4人がいいね!と言っています。
お返事ありがとうございます。そうですね、確かに懸賞のプロという方がいるのは事実ですよね。私は応募する時は気合いを込めて1枚しかださないので、当たった時はホントうれしいです。サイン会も、できるかぎり参加しようと思っています。これからもよろしくお願いします。
ウルフ359
フォローありがとうございます!直筆サインの数々……羨ましいです。美樹本晴彦さんや北爪宏幸さんは私の青春時代。展示を拝見して今グッときたのは村枝賢一先生のでした。これからもよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!美樹本さんや北爪さんの当時のアニメは自分も大好きです!もういちど美樹本さんのデザインのマクロスが見たいなぁなどと思ってたりしますね。村枝先生には今日サインもらえると思うので(たぶん)、帰ったらUPしますね!それでは今後ともよろしくお願いします1
larcket
後れ馳せながらミューゼオのアカウント取りましたので早速観覧してコメントさせて頂きました。いやはや、拝見させて頂きましたが集められたサインが凄いですね。他にもこういった形で展示されている方がいるようで時代の流れを感じます。以前はサイン公開専用ホームページを開設していた方も一人減り、二人減り…20年経ったら残ったのは私だけ?と思っていたのでこういうのは嬉しい限りです。ではでは!
コメントありがとうございます!ブログやHPに比べて圧倒的に展示が簡単なので、利用しています。サイン関連でここを利用されてる方は抽プレ品を集めてる方が大半なので、自分のようなのは少数派だと思います。最近はなかなか貰うのも厳しくなってきたので、昔の戦利品を小出しにしてる感じですね〜。あとここはいろんなジャンルのコレクションを展示されてる方も多いので、サイン以外を主に展示していくのも手かもしれませんね。
T tuyosi
こんばんは! コメントありがとうございます✨こちらも、ちょくちょく訪れさせて頂いています。よろしくお願いします✨😁
桜里(おうり)
フォローありがとうございます。 貴重でも高価でもないチープなスタンプのコレクターですがよろしくお願いします。
justice_g119
はじめまして!フォローありがとうございます。日本語下手なので、ご迷惑をおかけかもしれません今後ともよろしくお願いいたします!
YUKIUSAGI
たまさんフォローありがとうございますとても素敵な色紙見させていただきました。(^^)d
ご来館ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願い致します(^_^)v
Recommend
Museum of indigoblue
Museum of sutadiona
Museum of m11-02
Museum of maruyama
Museum of Japanese car accessories from the 1970s and 1980s
Museum of AkiMk2
Museum of motoji60
Museum of paserinko
Museum of bs3198s
Museum of Retrospective and recollection
Museum of orekore
Museum of Model Cars
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of たま はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
kenta0301
フォローありがとうございます。
1人がいいね!と言っています。
たま
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
spikerscafe
遅ればせながらフォロー有難うございます!
今後とも宜しくお願いします♪
1人がいいね!と言っています。
ace
ご挨拶遅くなり大変失礼いたしました!
フォローいただきありがとうございます😄
よろしくお願いいたします!
2人がいいね!と言っています。
吉田明日香
こんにちは(^ ^)
フォローありがとうございます♪
2人がいいね!と言っています。
たま
こちらこそ、よろしくお願いします~
2人がいいね!と言っています。
Kyoryu-mokei
遅ればせながらフォローして頂きましてありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。
3人がいいね!と言っています。
たま
こちらこそよろしくお願いします!
1人がいいね!と言っています。
kinggidoko
こんにちは。フォローありがとうございます。すごいお宝のやまですね。懐かしくて涙だ出ます(笑)。ときどき入館させていただきます。宜しくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
たま
どんどん展示は増やしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
pizamaru7777
こんばんは。ご連絡遅れましたがフォローいただきありがとうございます。たくさんお宝をお持ちで凄いですね。わたしは懸賞から入りましたが、最近はサイン会に参加することが増えました。ネットの普及で情報の入手が昔より楽になりましたよね。でも、以外と懸賞も当たるものですよ。
2人がいいね!と言っています。
たま
コメントありがとうございます!
懸賞に関しては全く応募しないわけではないですが、懸賞がなくても買う本のみの応募にしています。
最近は雑誌の大量買いの方やプロと呼ばれる方も数多くいらっしゃるようなので、とてもじゃないですが、太刀打ちできません。大量応募する資金も時間もないですが(苦笑)。10年に1,2枚当たればいいかなぁという感じです。
サイン会は最近なかなか色紙に描いていただけることがなくなりましたが、コレクションというよりは先生方と直接お話できる数少ない機会として可能な限り参加しようと思っています。
4人がいいね!と言っています。
pizamaru7777
お返事ありがとうございます。
そうですね、確かに懸賞のプロという方がいるのは事実ですよね。
私は応募する時は気合いを込めて1枚しかださないので、当たった時はホントうれしいです。
サイン会も、できるかぎり参加しようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
1人がいいね!と言っています。
ウルフ359
フォローありがとうございます!直筆サインの数々……羨ましいです。
美樹本晴彦さんや北爪宏幸さんは私の青春時代。展示を拝見して今グッときたのは村枝賢一先生のでした。
これからもよろしくお願いします!
2人がいいね!と言っています。
たま
コメントありがとうございます!
美樹本さんや北爪さんの当時のアニメは自分も大好きです!もういちど美樹本さんのデザインのマクロスが見たいなぁなどと思ってたりしますね。
村枝先生には今日サインもらえると思うので(たぶん)、帰ったらUPしますね!
それでは今後ともよろしくお願いします1
2人がいいね!と言っています。
larcket
後れ馳せながらミューゼオのアカウント取りましたので早速観覧してコメントさせて頂きました。
いやはや、拝見させて頂きましたが集められたサインが凄いですね。
他にもこういった形で展示されている方がいるようで時代の流れを感じます。
以前はサイン公開専用ホームページを開設していた方も一人減り、二人減り…20年経ったら残ったのは私だけ?と思っていたのでこういうのは嬉しい限りです。
ではでは!
1人がいいね!と言っています。
たま
コメントありがとうございます!
ブログやHPに比べて圧倒的に展示が簡単なので、利用しています。サイン関連でここを利用されてる方は抽プレ品を集めてる方が大半なので、自分のようなのは少数派だと思います。最近はなかなか貰うのも厳しくなってきたので、昔の戦利品を小出しにしてる感じですね〜。あとここはいろんなジャンルのコレクションを展示されてる方も多いので、サイン以外を主に展示していくのも手かもしれませんね。
2人がいいね!と言っています。
T tuyosi
こんばんは!
コメントありがとうございます✨
こちらも、ちょくちょく訪れさせて頂いています。
よろしくお願いします✨😁
2人がいいね!と言っています。
たま
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
3人がいいね!と言っています。
桜里(おうり)
フォローありがとうございます。 貴重でも高価でもないチープなスタンプのコレクターですがよろしくお願いします。
3人がいいね!と言っています。
justice_g119
はじめまして!
フォローありがとうございます。
日本語下手なので、ご迷惑をおかけかもしれません
今後ともよろしくお願いいたします!
1人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
たまさんフォローありがとうございます
とても素敵な色紙見させていただきました。(^^)d
2人がいいね!と言っています。
たま
ご来館ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
4人がいいね!と言っています。
YUKIUSAGI
こちらこそよろしくお願い致します(^_^)v
4人がいいね!と言っています。