宮崎のカード回収

初版 2023/06/29 10:33

改訂 2023/06/29 22:32

ヒューッ見ろよ宮崎のカードを…まるでハガネみてえだ!

用事があって宮城県まで行って来ました。福岡と同じ九州ですが交通が不便で来るのが大変ですね(;´Д`)

ここまで来たからには当然マンホールカード集めもやります。まずは上下水道局でカードゲット。

近くに九州インフラカードを配布している場所もありましたのでこちらもゲット。

帰り道に面白そうな玩具店がありましたので覗いてきました。

懐かしのおもちゃなどを取り扱っており近くに来た際は覗いていく価値があると思います。

1000円程でブリキのおもちゃがあったので購入。去年横浜のブリキのおもちゃ博物館に行って少し興味を持ってました。

これ1セットで300円はお得な気がします。

宮崎駅近くの科学館には実物大ロケットが展示していました。福岡νガンダムの倍くらいデカイです。

続いて北に向かい日向市、駅にある施設でカードを配布しています。

宮城県にはナッシーのポケモンマンホールがいくつか設置しています。駅近くで一つ見れました。

日向市のマンホールカードは台紙付きでちょっと嬉しいですね。ヒュー!ってコブラか!

これで宮城県のマンホールカードをコンプリートできました👏

って、少ねぇ!!

宮城県はあまりマンホールカードに力を入れてなくて種類が少ないんですよ…

モアイとかのデザインマンホール作ってカードにしたらいいのにね🗿🗿🗿🗿🗿🗿🗿

バンダイのプラモが好きで新商品が出るたびついつい買ってしまい積みプラがヤバイことに…
ここに展示することにより積みプラを崩す活力になればと思っております。

Default
  • File

    f31l700smgl

    2023/06/29 - 編集済み

    ホウライエソさんが行かれた、九州のある場所とは宮崎県だったんですね!
    宮崎県はマンホールカード2枚しかなく、おそらく全国最少ですね(笑)。
    宮崎市で展示されているデザインマンホールは、カードになっているものよりも、断然そっちの方がいいですね(笑)。
    ららぽーとのガンダムよりもデカいとは…すげー👍。

    返信する
    • File

      ホウライエソ

      2023/06/29

      宮崎はカードの種類が少なく交通が不便でなかなか行きづらいですよね😅
      デザインマンホールあるならそれもカードにしてくれよって思いますね(笑)

      返信する
  • File

    sat-2019

    2023/06/29 - 編集済み

    玩具店の品物が、ブリキのおもちゃやお面など、良い感じの品揃えですね。
    個人的には、入口付近に引っかかっているTシャツらしきものも気になるところです🙌🏻
    台紙付きのマンホールカードもあるんですね🙀
    せっかく台紙がついているから、カードのバリエーションも増えてくれるといいですよね。

    返信する
    • File

      ホウライエソ

      2023/06/29

      玩具店はおもちゃの他にも面白い駄菓子などもあり見てるだけでも楽しめました👍️
      Tシャツはアトムだったかな?
      台紙付きのカードは初めて貰ったのですが、ただカードを渡されるよりも嬉しい気分になりますね。

      返信する
    • File

      sat-2019

      2023/06/29

      駄菓子からアトムのTシャツまで置いてあるとは、徹底的に昭和なお店ですね😆👍
      台紙がついていると、受け取ったときもやはり嬉しい気分になりますよね😃

      返信する
  • File

    ホウライエソ

    2023/06/29 - 編集済み

    第20弾発表されてますね。
    札幌市が非常に気になっています。

    File
    返信する
    • File

      f31l700smgl

      2023/06/29

      長崎県の長与もあるんですね👍。
      行ったことないですけど…(笑)。
      これは帰省した時、大村線で、佐世保〜大村〜長与〜諫早〜長崎の順に回収できそうですね👍。
      長崎市は坂道と路面電車多いので、電車で行きたいところです。

      返信する
    • File

      ホウライエソ

      2023/06/29 - 編集済み

      長与町はしばらく保留かなぁ…実家に帰るついでに行けなくもないんですけどね。
      大分はまだ行けてないので追加は嬉しいです。
      鹿児島はまた電車のない面倒な場所だなぁ(笑)

      返信する