松屋の水煮牛肉にチャレンジしてみた

初版 2025/01/14 06:15

改訂 2025/01/14 07:20

昨日、一日中フリーでしたので、午前中に松屋の「水煮牛肉(シュイジューニューロー)」にチャレンジしてきました。

近頃、Xやメルカリにも不快広告が入るようになって以来、快適に使えなくなってきましたが、Xを見ていると割と頻繁に松屋の広告に遭遇することがあり、ある日たまたまこのメニューが紹介されておりました。

いかにも辛そうな真っ赤なスープが気になっていたので、試してみたくなり、綱島まで足を運んでみました。

綱島駅の西口を出るとすぐに、東急5000系(初代)のレリーフがあります。

東急初の高性能車で、昨年で登場してから70年を迎えました。

東急車輌製造の後身の総合車両製作所では、長野電鉄に譲渡してから引退後、トレインギャラリー長野で保存されていた車両を1両引き取って、保存のための復元工事を行っている最中です。

話は戻りますが、綱島駅西口前から高架沿いの商店街を、横浜方面に向かって歩くと、ちょうど並びに松屋があります。

入口にタッチパネル式の券売機で食券を買って店に入り、料理が出来上がったら自分で取りに行くというシステムです。

水煮牛肉のセットに加えて、スーパードライのびんを1本注文しました。

食券を買うと同時にオーダーが飛ぶシステムは、最近の飲食店の傾向ですね。

空いている席に座って少しの間待つと、すぐに出てきました。

イメージした通りの、辛そうなヴィジュアルですよね…

口に入れた途端、あまりの辛さに思わずむせてしまいました😰

ビールを飲んだり、ご飯と一緒に食べたりして辛さを紛らわせ、頭のてっぺんから生え際まで毛穴を開かせながら、何とか完食しました🎊

ただ、後でXのポストを覗いてみると、こんなことが書かれていました。

「辛すぎて普通の人では食べちゃダメ」

「四川人でもスープは飲み切らない」

「汁飲むやつはア〇」

はい🙋‍♂️その〇ホがここにいます😁

でも、ご飯は並で頼んだのですが、大盛にして卵を追加すれば、余裕で行けそうな気もしました。

テイクアウトして、残り汁を別の料理に使い回すという食べ方も、Xのポストでは紹介されていましたね。

辛さでお腹はゆるくなりますが、またチャレンジしてみたいメニューです。

Author
File

sat-2019

昔っからシャツフェチで、自分のこだわりに合ったシャツを見ると、喉から手が出るほど欲しくなる性分で、幼いころに着ていたものから、最近の萌え系アニメキャラのTシャツまで、到底ローテーションが回ってこないほどのコレクションがあります。
その中から、できるだけたくさんのコレクションをご紹介するとともに、シャツ以外でも、日常使いから思い出の品に至るまで、いろいろなモノをご紹介していきたいと思います。
昔と今を行ったり来たりしていますが、どうぞよろしくお願いします。

Default
  • File

    8823hayabusa

    2025/01/14 - 編集済み

    食券買うとオーダーが飛ぶ、最近はそうなんですね。 

    行き付けのカレー屋(某ココイチ)、注文を口頭で告げると店員がスマホサイズの端末に入力、暫くすると商品が来ます。

    んが、この前若い店員(バイトらしき)兄ちゃん、お姉ちゃんと、復唱したのに立て続けに違う商品が来まして(笑)  

    数年前から辛い物は同じくお腹がメルトダウンするので激辛物は避けてます。

    返信する
    • File

      sat-2019

      2025/01/14

      最近は省力化の流れで、食券を買うとすぐに厨房にオーダーが届くシステムを取り入れているお店が増えてきていますね。

      口頭での注文は、とかく伝言ゲームみたいになりがちですよね。
      実家で蕎麦屋を営業していたとき、子供時代はミスオーダーしたお蕎麦などを食べさせられたことがよくありました。

      私も辛いものでお腹がメルトダウンするのは最近のことですが、辛さへのロマンを捨てきれないままでおります…

      返信する