共立工芸初体験❗️
初版 2024/10/14 06:51
改訂 2024/10/17 22:38
去る10月12日、T. S館長とかねてから約束していた、武蔵小杉の欧州型鉄道模型店「共立工芸」さんへの訪問を果たしました。
その前に、T. S館長の荷物を一旦コインロッカーに預けようと思い、グランツリー武蔵小杉へ行ったら…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241012/1000109928.html

神奈川 川崎JR武蔵小杉駅近くの商業施設で火災 けが人なし|NHK 首都圏のニュース
【NHK】12日正午前、川崎市にあるJR武蔵小杉駅近くの商業施設で火事があり、およそ4時間後に消し止められました。 この火事で、利用客が一時建物の外…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241012/1000109928.html
周囲が焦げ臭くて、入口が閉鎖されていて入ることができませんでした😱
そんなわけで、コインロッカーは諦めて、そのまま共立工芸さんへ直行することになりました。
武蔵小杉駅から元住吉方面へ、東横線・目黒線沿いをしばらく歩いた場所にお店はあります。

古い町工場のような外観で、まさかここが鉄道模型店だと思われる方は少ないかもしれません。

営業時間は土日の13-15時のみなので、注意が必要です。
扉に書かれているように、扉を正面に見て左側の急な階段を注意しながら登り、2階から店内に入ります。
どれだけ急かというと…次の写真をご覧下さい。

私が登っているところを撮影いただきました。
両手両足を駆使して、ちょっとした運動になりました😅
店内に入ると、所狭しと商品が積まれており、その物量に圧倒されました。
物量に圧倒されて写真を撮り損ねてしまったため、ご一緒に行かれた館長さんの撮られた画像を拝借しながら、お店の中の様子をご紹介していきます。
2階は車両や線路を中心とした品揃えで、HOゲージやNゲージの他、日本では馴染みの薄いTTゲージの商品もあって、生まれて初めてTTゲージの車両を見て興奮しました😆
T. S館長がビール貨車を集めるきっかけとなったお店だけに、ビール貨車がいっぱいありました。

「模型一大分野 麦酒貨車収蒐 歴史は続く」とありますね。

とにかくビール貨車だけでもたくさんの品揃えです!
こちらの画像を撮影した場所の足元には、1階へ続く階段がありますが、柵などはありませんので、足元にも気をつけましょう。
1階はストラクチャー中心の品揃えとなっており、多種多様な建物の模型がフロア内にびっしりと積み重なっていました。
T. S館長と私は1階へ降りるやいなや、隅々を物色していました。
トイレも完備されておりますので、頻尿の私でも安心😅
T. S館長は、たくさん模型を買われていて、私も日本型Nゲージで使えそうなものはないかと、あれこれ探しておりました。
T. S館長の戦利品の一部です。
2階から1階に続く階段も大変急でした。
共立工芸さんについては、詳しく書かれている記事を見つけましたので、併せてご参考いただけたらと思います。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3962/
武蔵小杉の知られざる鉄道模型専門店。愛好家の隠れ家「共立工芸」で揃う、欧州の車両と建物模型|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3962/
T. S館長はごっそり戦利品をゲットしましたが、私もあのお馴染みの広告の画集を購入しました。

共立工芸の広告画集です。
https://muuseo.com/sat-2019/items/1280

この後、グランツリー武蔵小杉にある鉄道模型店「ポポンデッタ」に行こうとしたら、まだ入口が閉鎖されていました(現在は一部店舗を除き通常営業中)ので、そのまま館長の皆さんで磯丸水産に入り、一杯飲りながら趣味談義に花を咲かせました🍻
やはり、魚介は飽きないですね。
T. S館長の戦利品も記念撮影↓
T. S館長より、ご実家のレモンをいただきました。

いただきものばかりで申し訳ないので、お返しとして皆さんにくず餅を差し上げましたが、1kgぐらいの重量があって、帰りは重かったのではと思います。
あまりの楽しさに、エンジンがかかりすぎてしまい、相当酔ってしまいました😱
帰りは、断片的に記憶が抜け落ちて、まさかこんな写真を撮っていたなんて、記憶に残っていませんでした。
まず1枚目はこちら↓
帰りに日吉まで乗った電車が、相鉄線の車両だったみたいで、ドア開閉ボタンの「閉める」のデザインが(><)な表情に見えるのがツボで撮影したんだと思います。
続いては、こちら↓
てっきり、自宅最寄り駅からバスに乗らずに歩いて帰ったかと思いきや、ちゃっかりバスに乗って帰ったみたいで、そのときに撮影したようですが、全く記憶に残っておりません…😅
でも、ノッテちゃんが見守ってくれたおかげで、無事帰ることができたようです。
無事帰ってそのまま爆睡してしまいましたが、翌日画集を見たら…
折れ曲がっている😱😱😱
飲みすぎには十分気を付けなければならないと痛感させられました😫
気を取り直してから数日後、T. S館長よりいただいたレモンで、ジントニックやレモンサワーを楽しみました。
市販のレモンでは味わえない、芳醇な香りと苦みの中に、ほのかな甘みを感じるところがたまりませんでした。
またまた皆さんから、いろいろといただきましたので、アイテムとして日を改めてご紹介してまいります。
ご参加の館長の皆さん、楽しい時間をありがとうございます❗

sat-2019
昔っからシャツフェチで、自分のこだわりに合ったシャツを見ると、喉から手が出るほど欲しくなる性分で、幼いころに着ていたものから、最近の萌え系アニメキャラのTシャツまで、到底ローテーションが回ってこないほどのコレクションがあります。
その中から、できるだけたくさんのコレクションをご紹介するとともに、シャツ以外でも、日常使いから思い出の品に至るまで、いろいろなモノをご紹介していきたいと思います。
昔と今を行ったり来たりしていますが、どうぞよろしくお願いします。
257人がフォロー中
-
Visits
384,016
-
Items
1,324
-
Lab Logs
700
-
Likes
51,617
Since March 2019
T. S
2024/10/14 - 編集済み素晴らしい1日でした。ありがとうございました。
40年前から行きたくて、ついに夢が叶い私の人生も新たな第二幕に入りました。
この日を境に、紀元前と紀元後のような感じですw
初代店主さんはまだお元気だそうですが、現在の営業は二代目さんに引き継がれ無事に営業が続いていることがわかり、安心しました。
昔から手書きの味のあるイラストの広告が名物で、子供の頃にそれを見て、とくにビール貨車のイラストに惹かれてずーっと見てました。
画集も買えて感無量です。
日曜営業は第一と第三だけだそうで、しかも「来店前にお電話を」(番号は同店のウェブサイトご参照)だそうですから、みなさんご注意を!
15人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/14T. Sさん、コメントありがとうございます。
幼少の頃からの夢を叶えることができて、私も大変嬉しく思います。
また、昨年からのお約束を果たすことができて、ほっとしております。
今の店主さんは二代目なんですね。
有名な模型店が次々と閉店する中、代を継がれたおかげで、レジェンド級のお店が今でも存続していることは、大変ありがたいことです。
私も、鉄道模型雑誌の広告欄にびっしりと描き込まれたイラストには見覚えがありました。
子供心をくすぐる、味わい深いイラストですよね。
日曜営業は第一と第三だったんですね。
土曜日に予定を決めておいてよかったです。
これは要注意ですね。
12人がいいね!と言っています。
T. S
2024/10/14LINEで共有した写真なんかもご活用ください💁♂️
12人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/14ありがとうございます🙇
ぜひ活用して面白い記事に仕上げます❗️
12人がいいね!と言っています。
T. S
2024/10/14レイレイさんが撮った奈落階段を見下ろす写真が私のお気に入りですw
11人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/14はい、このヤバさが大変伝わる画像ですよね😁
12人がいいね!と言っています。
BACKDRAFT
2024/10/14 - 編集済み先日はありがとうございました
楽しい1日を皆さんと共有出来てハッピーでした(笑)
葛餅、とても美味しかったです👍️
また機会あればオフ会(飲み会?)したいですねー✌️
11人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/14BACKDRAFTさん、こちらこそ楽しい時間をありがとうございます🙇
くず餅、喜んでいただけてとても嬉しいです😃
また機会がありましたら、ぜひオフ会(=飲み会)したいですね🍺😆
12人がいいね!と言っています。
T. S
2024/10/17 - 編集済み実家レモンを活用して下さってありがとうございました。
緑なのに甘さがありますよね。
ホント、こちらの日記は毎日少しずつ進化するので目が離せません(笑)
でも、おかげさまであの日の楽しかったことが常に思い出せて嬉しいです🤭
5人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/17いただきましたレモン、もう1つ残してありますので、また明日お酒で楽しもうと思います🍋
いろいろと画像の方、提供いただいたおかげで、まとまった記事に仕上がりました🙌
念願が叶い、存分に満喫された記憶を思い起こすことができて、大変嬉しく思います😃
4人がいいね!と言っています。
T. S
2024/10/17 - 編集済み切ってそのまま入れても良いですが、ギュッと絞り込むと果汁が広がり、よりレモンの風味が出てオススメですよ。
3人がいいね!と言っています。
sat-2019
2024/10/17ありがとうございます🙇
今度はギュッと絞り込んで味わってみます❗
4人がいいね!と言っています。