マストパスもういっちよ!
初版 2024/08/07 00:32
改訂 2024/11/20 00:30
先週末に落札したレコードが届きました。
中身は
「All Things Must Pass」UKオリジナル盤。
***
たまたま覗いたオークションサイトで見つけたこの盤。
UKオリジナルなマストパスは既に持ってはいるんですが、気になったのはトップ画像のココ。


コレって多分「PRINTED IN USA」と書かれたシンボルマーク。
そう!箱がアメリカ製🇺🇸のUKオリジナルなんDeath✊🔥
*
https://youtu.be/Edj3ljsKCa0?si=HoYhmdu9qvu-oo1b
↑↑↑
UK盤 All Things Must Passに関して参考にしていたこちら動画によると、
このUKボックスには6段階の変遷があるそうで、
イギリス製🇬🇧の箱が登場するのは実は遅く、5段階目。
という事は、初期の箱はアメリカ製。
当初箱の準備が間に合わなくて、発売が少し早かったアメリカから輸入したんでは?…とかいう噂話も小耳に挟んだ事もあり、
そして実際US製に入っている盤は番号が若いので、
US製BOX、探してたんです!
しかも今回付属のポスターも


見えにくいというか判読は不能ですが、この場合ですと↓↓↓
(分かりやすく少し回転させています)

多分この長さは「PRINTED IN GREAT BRITAIN」ではなくUSAで違いなかろうとなりまして。
レーベルこそ2ndイシューだったんですが、
US箱見つけたら一先ず買ってみようと思ったのと、
何よりマザー&スタンパーが
「2GP/ 2GP/ 1H/ 1T/ 2A/ 2A」
と、若かったのもあり(勿論All -1Uです)、オークションに参加する事にしまして、無事落札と相成りました。
***
という訳で、届いたものを早速見ていきます。
まず外箱。上がイギリス製🇬🇧Boxで、下が今回届いたBox。
オークションサイトの写真だと分かりにくかったんですが、やはりUKのような厚みは無いのでUS製なのは間違いなく、
そしてやはり

最初に気になったあれはUS製を表すマークでした♪
からの、オークションサイトには掲載の無かった、箱内側。


中を見ると、1stイシューにある筈のUS製のシンボルマークが無く、ちょい残念😅
ただ、一番下にN.Y Apple社の住所はまだ未記載で、
ギターのクレジットにエリック・クラプトンも残っているので、
1stからシンボルマークだけ削除した2ndイシューであると思われ、まずまずかなと♪
お次は付属のポスター。

こちらも思った通り、アメリカ製🇺🇸
ポスターに関してはどっちが先とかあるのかハッキリ分からないんですが、私が先に所有していたのはインナースリーブ以外全てUK製🇬🇧だったので、バリエーションとして普通に嬉しい♪
ちなみに

インナースリーブはUK🇬🇧製は存在しませんので、こちらも普通にアメリカ🇺🇸製。
続いてレーベル。
1stイシューはレーベル下部に「Recorded In England」の文字が謝って印刷されてますが、今回手に入れた盤はその部分が削除されています。
そして3rdイシューで追加される、↓↓↓

Side1中央付近の「MECOLICO BIEM NCB」表記、これが無いので、今回の盤は2ndと思われます。
で、肝心な盤の状態ですが、
ピッカピカ✨
ただ1箇所、Side1のランインに軽く傷があり、1曲目の出だしに1、2回プチノイズが少し乗ってしまうのは残念っちゃ残念だけれど、盤質はとても良く音の鮮度は言わずもがななので
まぁその辺はご愛嬌!
寧ろそんな小さな事は気に掛からないくらい鮮度の高い音は大変心地よく、
特に2枚目3枚目はスタンパー1桁、3枚目のジャムセッションに至っては多分殆ど針を落としてないのではと思うくらいな状態な上に、スタンパー"A"。
もうめちゃくちゃ幸せな音が楽しめるので楽しくて楽しくて仕方ない!
*
上を見たらもうキリがないこのBoxだけれど、私にはこれで充分。非常に満足です✨
なーんて言いつつ、レーベルに「Recorded In England」表記のあるやつに出会ったら心揺れちゃう?(笑)
大丈夫、そんなのウヨウヨ出てこないのでw。見つけたらその時考えます😁
てなワケで、
UKやらUSやらEUやらで気が付けば8マストパス…なのでした😅
***
(おまけ①)
そういえば、ちょっとこの子面白くて
貼り合わせる側が逆というか、反対開き(笑)
どなたかもそんな事仰ってた気がするので、これはそういうモノなのだろうか?
面白くはあるけれど、右利きにはちょっと使いにくい……あ、サウスポー対応!?
(多分違う)
*
(おまけ②)
「シンボルマークあり」
「Apple社住所無し」
「クラプトンのクレジット有り」
…というUS箱1stイシューの定義を復習していて思ったんですが、
うちにあるUS盤スクラントン君のボロッボロな箱、

全てその条件を満たしてる…という事は、初期のものなのかなぁ?
触るのも躊躇うくらいすんごいボロッボロなので価値としては全然なのだけれど、
もしそうならば、ちょっと嬉しいかな♪という事で、
おしまい。

All Things Must Pass (UK①)
https://muuseo.com/r0046/items/494

レイレイ
2024/08/07 - 編集済みアメリカ人って左利きが多いのかも?
なーんて思って、ちょっと調べましたら…
https://www.olive-hitomawashi.com/lifestyle/2019/09/post-223.html
日本人の方が断然多いなんて。
両利きが多いのも面白い。
また知識が増えました、ありがとうございます😉
7人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/07面白ーい!意外や意外、日本人の左利きは多いのですね😳
「わたしの彼は左利き」って歌もありますしね(笑)
こちらこそ、意外なところから知識を増やして頂きありがとうございます♪
ちなみに、私の祖父が左利きでして、憧れて字を書く練習とかした事ありまして、修行の成果あり、大人になってから箸は左でも使えるようになりましたw
4人がいいね!と言っています。
レイレイ
2024/08/07祖父世代で左利き、を貫いた、のはかなり珍しいのでは?
昔は、左利きは恥ずかしい&直せ、な時代。
お箸の国の人だもの。w?
右利きが作法な時代だったですよね。
4人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08餅菓子屋さんだった明治生まれなおじいちゃん、とっても頑固だったんです(笑)
1人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2024/08/07 - 編集済み私のUK盤は利右衛門館長のよりレイタープレスのようですね。
3枚とも1Uですがスタンパーは全部三桁です。
Boxの左はオレンジ色でエリック・クラプトン不在で右側は白。
グレート・ブリテン製だぞと明記。
インナースリーブは1枚目と3枚目だけ焦げ茶色の「PRINTED IN USA」が表示されてます。
盤にはMECOLICO表記。
うちのUS盤(スクラントン・プレス)は右から開ける式でシンボルマーク有りのクラプトンクレジット有りですが、住所不定ではありませんよ。
3人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08私が以前から持っているUK盤も、ryuさんと同じタイプです。多分このタイプが一番普及してるんじゃないでしょうか?
そしてなるほど、この動画はUK盤の箱の変遷なので、US盤の箱の変遷とはまた違うのかも知れませんね。
USはまた土地によっても変遷に差異がありそう😅
2人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2024/08/08UK,USとも沼が深い!
MUST BUY
もう一丁!😁
2人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08🤣🤣🤣
そんな出前一丁みたいに簡単に言っちゃいますね〜(笑)
でも、気にはなります😁
2人がいいね!と言っています。
MATHEW STREET 1962
2024/08/07 - 編集済みうぉぉぉぉぉぉっー!!
逆開きのUS製ボックス!!
すごーい!!
3人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08サウスポーなMathewさん仕様でした😁
1人がいいね!と言っています。
MATHEW STREET 1962
2024/08/07 - 編集済みイギリス製のボックスも少々曲者で、このボックス、厚みがあるので、初期のものは段ボール板を入れることで底上げをして収納を調節しているものもあります。
3人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08そーなんです!
その子がまた先日、中に1Gの盤を入れて出ていたので、
箱の厚さ見誤った苦肉の策な試作品だったのかなぁ…とか、色々考えちゃいます🤔
1人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2024/08/08 - 編集済み英米より3ヶ月遅れで発売の日本盤。
いつもアメリカ倣いなのに厚形のUK仕様なのは謎です。
あ、「ビートルズ物語」が厚いカートンボックスの豪華仕様にしたのと同じノリかも。
1人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/08私「ビートルズ物語」は実物見たことないんですが、箱だったんですね😳
今検索かけて画像見てみたんですが、仰る通り、立派な箱!確かにUKマストパスの箱に雰囲気近いかも
1人がいいね!と言っています。
ryu_5u4g.2a3.6z-dh3a
2024/08/0870年代初めにTwist&Shoutのハリウッドボウルのライブの断片が入ってると言う話を聞いて強い興味を持った(勿論ライブ盤は存在しない頃でブートも知らない頃)けど、高額で語りだけなので買わない買えない今も欲しくないです。😁
当時の日本人はインナーの写真がUK盤ヤアヤアヤアのジャケットだとは誰も知らなかったのでは?
1人がいいね!と言っています。
利右衛門
2024/08/09確かに今でこそですが、当時ヤアヤアヤアと言えば、コッチのジャケですもんね!
そしてビートルズ物語。当時学生でお金がなかったので、ビートルズ物語とか、ラブソングスとかそういうのまで手を出す余裕が無かったんです😅
大人になってから、「物語」は語りばっかなレコードだと知りました(笑)
1人がいいね!と言っています。