買わずに我慢してたもの
初版 2023/11/10 19:47
改訂 2024/11/20 00:31

赤い「Love Me Do」が思いのほか低予算で済んだ為、つい余剰金で買ってしまった3枚のレコードの内のひとつが届きました🎵
*
国内のレコード屋さんでこれを見つけたのは数ヶ月前で、購入のための会員登録はもちろんカートにまで入れたのに、そしてお値段的にも全然高くなかったんですが、
「ぐぬぬぬ、でもここはやっぱり、何はともあれデビューシングル最優先!」
と思いとどまり、結局その時はカートごと削除したレコードでして、
今回漸く晴れてポチる事が出来たという訳です(笑)
てなワケで、バサバサ開封していくのですが、
シングル1枚でこのプチプチ使い、梱包めっちゃ丁寧!
ちょっとウエハースサンドっぽくもある(笑)
そして

うっすら見えるお馬3頭立て🐴🐴🐴
中身は
USジャクソンビルなCrackerbox Palace
スリーブは一応ワーナーだけど私は初見のものなので、時代が合ってるかは分かりません😅
そして盤面、とても綺麗✨
しっかりクリーニングもされていて、もしかしたらレイカ使ったかも的な雰囲気があります。
たかがお安いシングル1枚にこんなに良くして頂いて、かえって恐縮というか、気持ちが嬉しいです✨
とそういえばここで、
「あれ、利右衛門さん。US集めてる?」と思われる方も居られるかもしれません。が、
いえいえ、集めてる訳ではなく、増えてるだけです(笑)
というか、この「Crackerbox Palace」はイギリスでは当時シングルカットされなかったんです。
なのでここはちょっと押さえておきたかったのと、
LPや12inchとも聴き比べてみたかった🎵
で早速回してみまして、
この低音が団体さんでやって来るUSな感じ、良いですね🎵
アルバムだと33回転に加え、ラストから2曲目という内周寄りなハンデというのもあり、
断然シングルの方が楽しい😆🎵
そしてB面「Learning How To Love You」
こちらの方こそアルバムだとラストの曲になるので、この曲の45回転、とても美しい〜✨
このレコード、海外オークションではお安いと300円とか400円で出品されてたりするんですが、そういうのに限って国際送料がすんごいお高かったりして、
でもよくは見かけるので、無いわけではないんです。
ただ、国内のオークションだと殆ど見かけない。
日本盤はちょこちょこ出るんですが、USとなると
国内では私は縁がなかったのか今まで全然見かけなくて。
なので、今回国内のレコード屋さんのサイトにて、普通のお値段で購入出来るこの機会を逃したくなくて、このタイミングでの購入となりました。
お店屋さんもこちらの問い合わせに親切に答えてくださり良かった!
という訳で、決して大きなお買い物ではないけれど、
ちょっと嬉しい「ひと狩り」でございましたとさ。
おしまい。

Crackerbox Palace / Learning How To Love You (US)
https://muuseo.com/r0046/items/420

うえだかずや
2023/11/10 - 編集済みレコードは湿気に弱いからね、
6人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/11/10うえださん、コメントありがとうございます。
湿度管理はバッチリです👍🎵
7人がいいね!と言っています。
MATHEW STREET 1962
2023/11/10 - 編集済み『お約束』の第一弾は、これで来ましたか。
カンパニー・スリーブは、これでOKだと思います。CRACKERBOX PALACEのスリーブは、たゞの白色のスリーブ(これが意外と多い)、WANER/REPRISEのスリーブ、茶色のDARK HORSE RECORDSのスリーブを確認しています。
REPRISEは、実験的な音楽、商業ベースには乗らないような音楽を取り扱ってるようなところだったような...。
7人がいいね!と言っています。
利右衛門
2023/11/10「自分のメインはUKだぞ」と唱えながら耐えた数ヶ月でした(笑)
なるほど、このカンパニースリーブもOKなんですね!ちょっと嬉しい🎵
ワーナーも手広いので、色々あって実はよく分からないです😅
ただ、
『REPRISEは、実験的な音楽、商業ベースには乗らないような音楽を取り扱ってるような…』
…ちょい引っかかりますね😅
4人がいいね!と言っています。