楽譜をアートに計画

初版 2019/08/25 15:53

改訂 2019/08/28 15:18

楽譜はアートに見える。白と黒というシンプルな素材で画像としても扱いやすい。


画像処理をして波型に変形してみた。


楽譜には構造がある。大きく分けると見出しと本文(楽曲)だ。LilyPondでは、\header{} と \score{} というように記述する。


ウェーブさせた楽譜を横にしてみると、この構造がよく見える。まるで本にした詩かエッセーのようだ。


さらにフレームを付ければ、色紙に書いた詩のようになる。




「楽譜はアートだよね」という、あるデザイナーさんのお話もあって「One-Liner-Music」の楽譜を額に入れて展示してみた。


<20品展示中>one-liner-musicのアイテム | Muuseo(ミューゼオ)

https://muuseo.com/mugen/collection_rooms/2

mugen


実際の展示風景は、こんな感じです。確かにアート感はありますよね。



実験音楽工房2015 展


実験音楽工房2015 展 | Peatix

作曲の方法には時代や地域によって多様な手法があります。音楽に使われる音階やリズムあるいは様式や形式などをプログラムの仕様や要求定義だと考えれば、コンピュータで自動的に音楽を作曲する... powered by Peatix : More than a ticket.

https://peatix.com/event/111972?lang=ja






実験音楽工房2016 展


実験音楽工房2016 展 (TSURUOKA) 2016年9月23日〜2016年9月25日(山形県) - こくちーずプロ(告知'sプロ)

実験音楽工房2016 展 (TSURUOKA) 2016年9月23日〜2016年9月25日(山形県): 「SoundScape 2016」 音楽・映像プログラミング:山澤昭彦 - こくちーずプロ(告知'sプロ)は、イベント、セミナー、勉強会などの集客をサポートする無料サービスです。参加者の管理や集計、懇親会(二次会)の出欠管理、チケットの発行、FacebookやTwitterとのソーシャル連携、コミュニティメンバー間の情報共有などができる主催者・イベント運営者のためのプロツールです。

https://www.kokuchpro.com/event/TSURUOKA_2016/






T-シャツも作ってみました。





#プログラミング

Author
File

mugen

様々なプログラミング言語を使って、音楽を自動作曲しています。

使用している言語

・awk
・COBOL
・JavaScript
・R
・サクラ
・ドリトル
・なでしこ

https://yamazawa.bandcamp.com/

Default