憧れのカセットテープ
初版 2021/07/13 14:36
改訂 2021/07/14 01:13
ラジカセ全盛期の昭和40年〜50代前半、各メーカーから様々なカセットテープが世に出ました。
そんなテープの広告を見てるだけでもウキウキな気分を味わえたものでした。ラジカセを買い替えるのは金銭的にも大変ですが、カセットテープなら何とか試し買いが出来たものです。
たまたま出てきた昔の音楽雑誌を開いてみたら「SONY Duad」の広告が目に付きました。一気にあの当時の事を思い出しました。
このカセットテープにどれだけ憧れた事でしょう。
当時のテープには「ノーマル」「クローム」「フェリクローム」「メタル」などが有りました。(メタルはこの広告の時代はまだ無かった)
この「Duadテープ」はフェリクロームで高級カセットテープはこれが多かったです。
当時SONYのフラッグシップ的なテープと言えます。価格もそれなりに高価でした。
テープの長さで色分けされたパッケージデザイン、カセットテープ本体のラベルデザイン、見てるだけで憧れましたね。
しかしその頃私が持っていたラジカセにはノーマル、クロームのみでフェリクロームテープには対応してませんでした。そのため買っても性能をフルに引き出せなかったのです。ですから余計に憧れたとも言えます。
このテープに限らず、今現在主要なカセットテープメーカーで当時物の未使用テープをオークションに出せばその当時の何倍もの値が付きます。
勿論開封して聴くためではなく、コレクションとしてのアイテムとなっています。
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/07/13/14/30/06/aeab7146-0b0f-4c21-9d31-e13873a60c24/6fed8d6208e57440cfa716fc3e9897c6-converted.jpeg)
![](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/uploads/2021/07/13/14/30/06/b3edc803-3b1f-4446-b3b7-3277775cd3ad/41c1b189637ff379f3c327a67766fa36-converted.jpeg)
懐かし〜いカセットテープの思い出話でした。
#思い出
![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2024/04/26/21/21/43/2d93a32f-777f-4004-9406-257500beb538/file.jpg)
kyusha_fan
旧い車のカタログやミニカーやレコードなどをコレクションしてきました。たくさんの方々に見てもらえたらいいなと思っています。
少しづつ展示して参りますので宜しくお願いします。
383人がフォロー中
-
Visits
1,077,503
-
Items
5,924
-
Lab Logs
232
-
Likes
173,014
Since June 2020
8823hayabusa
2021/07/13 - 編集済み実際はどうだか素人の僕には判りませんが、ほらソニーのテープが良い、やはり「テケテケテケテケTDKが良い」だの「何を言うか。日立マクセル(だったかな?)」、後に斉藤由貴がCMやっていたAXIAが良いとかバラバラでしたね(笑)
安物のノーマルとかだと夏の車内に放置しとくと…(笑)
長距離ドライブに備えてレンタルレコードで曲を編集したのに、途中でデッキにテープが捲き込まれ愕然としたり(笑)
ほんとカセットテープって昭和に青春を過ごした人にしてみれば想い出ですね🎵
3人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2021/07/14TDK、日立マクセル、富士フイルムなどのカセットテープも買ってましたが頻度で言えば、SONYとTDKが多かったかな?
カセットテープの良さは複数枚のレコードから好みの曲をチョイスして好きな順番で録る事が出来る。また失敗してもその上から再度重ね録りが出来る。そして出来上がったテープやケースのインデックスに曲名を記入するその一連の作業が楽しかったですね。今ならもっと簡単でスピーディにスマホ一つで出来てしまいますが昔のアナログ的なやり方も良かったですね。
5人がいいね!と言っています。