今回はここ最近、ガンダムフギュアの新たなブランドとして登場した
「GUNDAM UNIVERSE」シリーズのご紹介。お気に入りのゴッドガンダムが発売されたので購入してみました。通し番号は11。(そんな出ていたっけ?)
シリーズのコンセプトは:
40周年を迎えたガンダムシリーズに、世界標準約6インチのサイズで新たな完成品フィギュアシリーズが始動!
スタイリッシュな造形とダイナミックな可動を誇る新ガンダムフィギュアシリーズ「GUNDAM UNIVERSE(ガンダムユニバース)」が登場。
という事です。
メインのターゲットは海外で、北米で展開されている模様。
値段も定価3,000円と、高騰化する最近のフィギュアの中では安めな設定です。
オープン!
がっしりした造形。外装はPVC製で、同サイズ位のガンプラより重いです。
なんか、昔あった「モビルファイターシリーズ」の面影が……。
関節はABS製です。
付属品は
こんだけ!
まぁ、シリーズ通して付属品やオプションパーツが少ないシリーズとなっています。
関節部分は各MS共通だと思われます。
アクション!
あまり無茶なポーズは取れませんが、何となく動くように見せられますね。
ゴッドフィンガーが付属し、ハイパーモードも再現可能!
爆熱、ゴッドフィンガー!
まぁ……この値段ならありかな。
シリーズ通してネット評はケチョンケチョンですけど。
少し待てば半額位で買えますね。因みに新商品のゴッドですが、ほぼ半額でした(汗笑)
北米で放映してた時はゴッドガンダムという名はNGでバーニングガンダムだったのですが、大丈夫になったんでしょうかね?
同時発売のトールギス
造形は太めで好みなのですが、武器をカッコ良く構えることすら出来ない。
これで対象年齢は15歳以上なんですねぇ。
プレ値がつくガンダムトイに慣れてくると、半額だといらなくても思わず買ってしまいます。
大きさは6インチ(15cm)で統一されているので、大きめのガンダムも小さめなガンダムも同じ大きさになり、身長さを楽しむ事が出来ません。
Gガンダムでいうと1/144と1/100の間位の大きさ。クロスボーンや、ザンスカールのMSが出たら丁度良いサイズですねぇ。(まぁ出ないでしょうけど)
デナンゾンとか出たら10個買うよぉ〜!
因みに、デスサイズも早々に出ているのですが、これだけ鬼カッコイイんです。
安さと、何より頑丈なんで、多少雑に扱っても壊れないのが良い所。
続編のアナウンスがないですが、どうなる事でしょうね。
そもそもメインの北米でも売れているのか……。
以上、「ガンダムユニバース」でした。
#新発売
#ガンダム
#不人気
2020/10/13
いいね!
22人がいいね!と言っています。