• 【盗鉄】車両部品盗難事件に思う事…

【盗鉄】車両部品盗難事件に思う事…

初版 2021/03/03 13:01


本来の「モノ日記」の使用方とは違うかもしれませんが…


最近、鉄道車両の部品盗難に関するニュースが話題になりました。

近日引退する185系特急型電車、大井川鐵道の客車など…

特に、私が収集する「行先表示器」「方向幕」についても、

ニュースなどでワードが出ており、非常に驚いております…


個人的な見解としては、


大井川鐵道の客車など特定部品については、コレクターによる窃盗。

もし、この車両の部品が、部品店やネット環境に放出された場合、

すぐに出所が特定されてしまいますので、コレクターによる窃盗です。


大井川鐵道の客車は、これから復元・運用が計画されています。

報道によると、車掌スイッチ(客車の扉を開閉させるスイッチ)まで

持ち去られているとの事なので、せめて、直接車両の運行に必要な

部品くらいは、返却した方が良いと思います。

※留置車両に勝手に立ち入り、備品を持ち帰る事自体が「犯罪」

 である事を前提とした話です。


②現行の特急電車からの部品盗難は、「転売屋」によるもの。

いくらコレクターでも、現役の車両から部品を持ち帰るのは、

非常に勇気が必要です。しかも引退間近で、他の「鉄」も多い。

他人にすぐにバレてしまう方向幕は、一層、抵抗があると思います。


一昨年の秋頃から、鉄道部品市場、特に方向幕・行先表示器に関して、

相場が一気に跳ね上がりました。

この相場の上昇が、転売屋の目に留まったのだと、私は考えます。

フリマやオークション、鉄道部品店では実際に、鉄道車両用の扉の鍵、

客室側から方向幕の蓋を開ける鍵などが、販売されています。


直接の要因はわかりませんが、元々鉄道廃品を一般に払い下げる、

鉄道会社や子会社の「即売会」での、転売防止の為の価格の引上げが、

関係していると思います。


私が収集を始めた頃は、鉄道会社の車両工場などで開催されていた

「鉄道部品即売会」では、方向幕一本500円、表示器付きでも

3~4000円程度でした。そもそも、まだ表示器付きの車両が

廃車解体されていない時代でしたから、即売会で販売されている

表示器は、故障して車両から外された物が多く、ほとんどが

売れ残っていました。


現在は、廃車解体、更新される車両から外された部品が主流ですので、

鉄道廃品は現役当時のように「動作」させる事が可能です。

わざわざ罪を犯してまで、現行車両から持ち帰らなくても良いのです。

※鉄道車両は、故障により廃車されるのではなく、老朽化による

 新型車両の導入で、通常使用できる状態で廃車解体されます。


鉄道部品は、今まで多くの人の、夢や希望を運んできた、鉄道車両の

「形見」です。我々「部品鉄」は、通常業務以外の「廃品回収」を

してくれる現場の方、販売してくれる方、それら全ての方に感謝し、

粛々と収集活動をしなければならないと、考えます。

今後も末永く、我々一般人にも「形見分け」をしてもらえるように…



#2021

鉄道やバスの方向幕を収集して、約30年になります。
かつては国鉄103系電車の、関東圏の方向幕を専門に
集めておりましたが、最近は新しい車両の物も収集しております。
収集品の一部を、少しずつご紹介させて頂きますので、
もしご興味ありましたら、お立ち寄りいただければ幸いです。

Default
  • File

    Peak2

    2021/03/10

    うーーん 良い日記ですねー
    1枚目の画像綺麗だな~

    「部品鉄」という言葉もはじめて聞いて印象的でしたが
    「盗り鉄」?というのも。。凄い言葉だ~

    この世界も時代に沿って
    いろいろ変わってきてるんですねー

    返信する
    • Animals 29

      おまつ。

      2021/03/10

      こんにちは、コメントありがとうございます☀

      数ある鉄道マニア「鉄」のジャンル(撮鉄、乗鉄、音鉄など)の中でも、
      一際地味で異彩を放つ「部品鉄」ですが、こうして良くないニュースで知られるのは、残念ですね…😢

      また宜しくお願い致します✨

      返信する