トイレンズ「レンズベビー2.0」

初版 2023/02/26 08:25

米Lensbabies LLC製のトイレンズ「レンズベビー2.0」、2005年」秋発売。

名前は昔から聞いた事があるけれど、購入してまで使って見たいとは思わなかったレンズですが、お手頃価格で手に入ったのでレンズクラフトしてみたいと思います。

マウントは、キヤノンEF、ニコンF、コニカミノルタα、ペンタックスK、フォーサーズの各マウントが用意されていたようですが、写真が正面の写真しか無かったので、到着するまで分かりませんでしたが、到着したマウントは、ペンタックスKマウントでした。

どのマウントでも、マウントアダプターを介して、ミラーレスで使用するので問題は無いのですが、ペンタックスKマウントとNexマウントは、兄弟マウント?マウントの爪の一部を削ると、ペンタックスでもNexでも付けることができます。

とても綺麗な、赤色のレンズです。

一部マウントの爪を削ってあります。

ペンタックスでも、ソニーのカメラでもダイレクトに取り付けすることができます。

フィルムカメラ用レンズなので、ミラーレスではマウント面をかさ上げすると無限遠がでるようになります。

実際は30cmでピントが合う設計で、無限遠はレンズを押し込んで出すそうです。

使いにくいので、マウントアダプターの厚みで無限遠が出るようにしました。

実際に撮影する時のカメラはこんな感じになります。

蛇腹部分を伸縮させることでピントを調節するほか、蛇腹を曲げることでアオリ操作をすることができる。

絞りは付属の絞りディスクを交換することで調整できる。と、書いてありました。

確かに蛇腹を曲げることで、アオリ操作はできるけれど、片手でカメラをホールドするのは手ブレの心配と、同じ写真を撮るのは同じ力加減で蛇腹を曲げなくてはならないのはかなり難しいです。

と、言うことでネジでアオリ操作を固定することにしました。

4本のネジを調整することで、全方向にアオリ操作ができるようになりました。

販促用の写真、放射状のボケでモデルさんの目に視線が集中します。

モデルさんで7割、レンズ5割以上、120%の写真ですね!

綺麗なモデルさん見つかったら、撮影してみようと思います………

デジタルカメラで、フィルムカメラの魅力を伝えられたらと思います。
フィルムカメラのレンズを、デジタルカメラでも使えるようにクラフトしています。

リンク先掲載を、ミューゼオ運営様に掲載確認をし、問題がないとのことなので掲載させて頂きました。
ミューゼオで来館されて気になるカメラを、出品してるかも知れないので、お暇なとき立ち寄って見て下さい。

https://www.mercari.com/jp/u/708520704/

Default