ソープバーの方が大人しい問題について
初版 2019/07/08 18:36
ギブソンはP-90に仕様の違いは無いと否定してるのに、ドックイヤーのP-90の方がソープバーのP-90より音が暴れる、とかワイルドだ、とよく言われている。レスポールジュニアの方がスペシャルやゴールドトップより荒々しい音がする、というものだ。
今までは私もギブソン担当者と同じ意見で、利用者のイメージで語られてるのではないかと思っていた。レスリーウエストの方がボブマーリーよりギターの音がワイルドな感じがする、と。

gibson SG junior 1963
https://muuseo.com/dwight/items/10


epiphone wilshire 1962
https://muuseo.com/dwight/items/25

しかし上記のほぼ同年代、同材、ボディ厚も同程度、ピックアップの数以外はほぼ同等の二台を比べると確かにドッグイヤーの方が荒々しい。
何故なのだろう。配線が長くなる分信号が劣化している?フロントピックアップとコントロールキャビティのザクりのせい?ブリッジが一体化なせい?ヒスコレ同士の比較の際はボディ厚が違いすぎたのと、どっちも十二分にうるさいのであまり気にしていなかった。

gibson custom shop Historic Collection 1958 Les Paul Junior TV DC
https://muuseo.com/dwight/items/19


epiphone wilshire reissue
https://muuseo.com/dwight/items/21

当然個体差が重なってたまたま、ということもあり得るのだが中々に興味深いものである。
#コレクションログ
