空港連絡特急の模型とインレタ
初版 2023/03/21 17:44
改訂 2023/03/25 22:18
お世話様です。
今回はNゲージ車両とインレタを購入しました。
まずは関水金属(KATO)製10-847&10-848:E259系特急成田エクスプレス号の基本+増結6連。
知人に頼んでヤフオクで落札して貰いました。
まずは都市型モジュールレイアウトでの記念撮影しました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/44/04/ef635c5b-585f-4f3e-95db-f7564fd0f1c7/b35ff909e21749eff7cfb8b27e7dc32f-converted.jpg)
そして室内灯を取り付けました。
自分はいつも経費節減の為に室内灯は安い電球の物を使っていましたが、ストックが無くなったので仕方なくLEDの白色タイプを購入しました。
カラーフィルターを付けてみたらこんな感じです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/32/50/12212038-7c51-4573-9226-4b4c834dd292/1b6b99bd07e1ff980363c9f4e50574ae-converted.jpg)
続いては先代253系とのツーショット。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/33/26/60e37586-f7b1-4027-9380-35901ff71081/81c90eab34228b9bcc290672980530eb-converted.jpg)
並べて見ると253系もそれ程古さが感じられませんね?
実車はまだ乗った事が無いので一度乗ってみたいです。
続いてですが、トレジャータウン製のJNR(国鉄)マークインレタも購入しました。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/36/01/2a7d1624-bd1c-486c-8867-019bfb512f07/eaa08d893520e659cec7d26c02d96cb8-converted.jpg)
関水金属(KATO)では平成初期に新発売及び再生産された国鉄特急色のモデルの場合、何故かJNRマークが印刷されていません?
JR化以降も使われた183系1000番台やキハ82ならJNRマークが無いのも分かるのですが、国鉄時代に全廃された181系にJNRマークが印刷されていないのが解せませんでした?
因みにブルドックキハ81は印刷済みでした。
このインレタは光沢があり貼ると中々カッコイイです。
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/38/05/7d994079-553a-4e99-849f-9e3dbadc09f0/356a7ac1e47f1ec7b7511ba5b23b78fe-converted.jpg)
![](https://muuseo-jp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/2023/03/21/17/38/17/dc5bc17c-ce2f-47ed-b7df-86b57b003543/77fd2ec687b9c12fce3b56b08c2313a1-converted.jpg)
やはり国鉄の特急車両にはJNRマークは必需品でした。
今回は以上になります。
Railwayfan
2023/03/22 - 編集済みKATOの初期ロットはJNRロゴがセルフタイプだったんですね。
平成初期の181系といえば、JR九州の485系に組み込まれて(クハ481)活躍していましたね。
そのクハ481にもJR化後以降もJNRマークがしばらく残ってました。
13人がいいね!と言っています。
db108
2023/03/22コメント有難うございます。
国鉄特急色の製品にはJNRマークが無いとおかしいと思います。
特にボンネット型は!
九州に渡った元クハ181&180はあさまに投入された後期型でしたね。
14人がいいね!と言っています。