冬に向けて
公開日:2021/8/26
公開日:2021/8/26
すご〜い👏👏😆
懐かしいなぁ編み物👍
四角い平面か丸い平面しか編めないわたし。
白と黒でダダでも編むのですか?笑
図案設計のやり方はわかりません😅
頑張って下さい✊
5人がいいね!と言っています。
おぉ!いいですね😆
「編み物、図案、アプリ」
何か色々出てきましたよ。
便利なのがあるかもですよ。
ファイト✊
2人がいいね!と言っています。
セーターやば!いいですねぇ〜🤩
3人がいいね!と言っています。
多分手編みなんですよね。ダックハントの柄が刺さりまくりなんです〜
3人がいいね!と言っています。
ニット派でいらっしゃいますか🙌🏻
いろいろ編めると、好きなデザインも自在に手に入りますが、そこに至るまでの道のりが、いろいろと大変そうですね…
手編みよりかは編み機を使用した方が効率が良さそうですが、肝心の編み機の入手も一苦労かもしれません😢
5人がいいね!と言っています。
編み機イイですね〜。やっぱりブラザー社ですかね?
6人がいいね!と言っています。
私も「編み機」と言えば、やはり「ブラザー」ですね👍
メルカリを見てみたのですが、他メーカーも含めて出品されている多くがジャンク品で、可動品は少数でした🙌🏻
ブラザーもすでに編み機からは撤退していますが、編み機に関する面白い記事がありましたので、リンク貼ります🔽
http://knittingbird.com/2016/12/23/4631/
6人がいいね!と言っています。
sat館長、情報有難うございます。あんまり現存してないんですね。デジタル入力出来るように改造した織り機ってのが気になります。刺繍に近い感じですかね。刺繍も気になってるんですよね。そちらはお手軽に始められそう。
4人がいいね!と言っています。
編み機はある程度、技術を習得しないと難しいみたいですね。
昔、編み機教室の看板があるお店が多かったのも納得かなと思います。
やはり、ブラザーの末期の電子編み機をPC入力可能に改造した例は、気になられたのではと思いました。
デジタル入力ができれば、思い思いの絵柄も労力かけずに編むことができますよね。
3人がいいね!と言っています。
まんまと気になっております咲
4人がいいね!と言っています。
服が好きな人って、個人的に刺さるデザインとかあり、既製品だと売り切れたら中古が出回るのを辛抱強く待つしかありませんが、編み物でしたら能動的に作れるのがいいところですよね😃👍
コンピュータ編み機とか、ネットが発達している今の時代だと、ものすごく需要を掘り起こせるような気がしますよね…
ブラザーさんは、かつてはジャノメやリッカー、シルバー精工と同じ業界でしたが、今はキヤノンやエプソンと並ぶOA機器のイメージがめっきり強くなりましたけれども、過去のノウハウを活かして、洋裁や編み物に役立つITソリューションも提供してほしいですよね🙌🏻
5人がいいね!と言っています。
最近は、スニーカーまでもプリントできちゃうんですね😲
せっかくデザインしたスニーカー、汚せないですよね…
私自身はデザインのセンスがないので、専ら既製品を買う方に徹します😅
7人がいいね!と言っています。
いいね!
16人がいいね!と言っています。