ミューゼオ
みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
0人
最近この辺のアイテム多いよね
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
あなたのコレクションで、世界に一つだけのミュージアムを作りませんか?
みんなの「キャラクターフィギュア」
入館者数
2086人
コレクション・ルーム数
9個
アイテム数
63個
ガチャガチャ
限定品、抽プレなどのレアグッズ
ベアブリック
セボンスター
非女子
海外キャラ
chiharuさんのアイテム
みんなのアクティビティー
chiharuさんがアイテムを登録しました
2015/4/18
ブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』より、妙高型重巡洋艦二番艦 那智をフィギュア化。これは、近代化改装後の改二の姿です。 きりっとした顔立ちにスレンダーな体型、武人肌で真面目な性格と、とっつきにくい印象とは裏腹に、実は大の酒好き。おまけにサイドテールの吊り目とあれば、好きにならない理由はありません(笑) 重巡の中では最もレベルが高く、うちの第一艦隊には欠かせない子です。 「ん…では、今晩一緒に達磨でもどうだ?」というセリフがありますが、達磨とはサントリーオールドのこと。実は私、ウイスキー苦手なんですが、彼女と飲むためならいくらでも無理しますw
ギュンター・リュッツオウ。一時は戦闘機隊総監も務めたエースですがゲーリングに疎まれて左遷された人です。
Wolverine The Uncanny X-Men Toy Biz
東映・石森プロの3ヒーローをラインアップしたバンプレストの景品用玩具。 関節が可動するアカレンジャーを、レッドマシーンに載せて遊べる。 ミニサイズながらファンの心をくすぐるミニサイズのセット。 アカレンジャーは初代戦隊「秘密戦隊ゴレンジャー」を率いて 黒十字軍と戦う熱血リーダー。 #スーパー戦隊
『人造人間キカイダー』は1972(昭和47)年~1973(昭和48)年に放送された石森章太郎原作の特撮TV番組。 【プロフィール】 ジローが両肩のスイッチをONにして戦闘モードにチェンジした姿。左右でデザインとカラーリングが異なり、内部メカの露出した左頭部は透明のカバーで覆われている。左右非対称の姿は良心回路が不完全であるために生じるものとされている。戦闘能力はダーク破壊部隊のアンドロイドを凌駕している。 キカイダーの姿では良心回路が完全に作動しているため、ギルの悪魔の笛は基本的に通用しない。(Wikipediaより) こちらのフィギュアは「東映ヒーローネット会員限定商品」の入会特典だったものを中古ショップで買い求めたものです。メディコム・トイ&タイムハウス製です。素体は可動せずディスプレイモデルとなっていますが、各部が精巧に再現されていてめちゃかっこいいです。スーツは合皮製、メカパーツは軟質PVC製となっています。メカパーツは両面テープで貼り付けていますが、直ぐに剥がれるのが玉にキズです…(> <) RAH(REAL ACTION HEROES)は素体の大きさが人間のほぼ1/6サイズ(約30㎝)のフィギュアシリーズですが、RAH450はそれよりもさらに大きい45㎝サイズです。 #メディコム・トイ #タイムハウス #キカイダー
HGシリーズでレアものといえば皆さんは何を思い浮かべますか? 私はやっぱりこのアントラーを一押しで選びます。ウルトラマンに 登場したあり地獄の様に巣をつくり獲物を襲います。見た目はクワガタ 見たいなんですけどね。HGシリーズの生産数が少なかった頃のアイテムで しかも再販されていませんので、今では入手困難なアイテムになっています。 また、クオリティも高く、ボリューム感もいう事なしです。
ジョージ.ルー◯スに似たフィギュアです。 今や稼働フィギュアのトップメーカーのホットトイズ製の一品です。 購入時、パチモノ感溢れたこれを半分冗談?で購入しました。
コレクションルームに登録されていません
原作コミックの名場面をモチーフに、生き生きとした造形と鮮やかな彩色で再現された「鉄腕アトム」のミニサイズのフィギアコレクション。足のロケットで空を飛び、10万馬力で悪い奴らを懲らしめる!タカラトミーと海洋堂がコラボしたシリーズ。ラインナップは…目覚めよ、アトム/アトムVSドラゴン型ロボット/エネルギー補給中/ヒゲオヤジ&ウラン/お茶の水博士の授業…の全6種類で、選択は不可。 #鉄腕アトム
シャドームーンの仮面ライダーBLACKカラーバージョンです。 メカメカしいディテールと世紀王らしい威風堂々としたポーズがカッコイイのですが… う〜ん…ノーマルのシャドームーンカラーの方がカッコイイかな?持ってませんが。
『ジャンボーグA』第27話から登場した2号機。 「ジャンカーZ」ことホンダZが「ジャン!ファイト!ツーダッシュ!!」の掛け声とともに変形(屋根が開いて腕がニューッと出て来るシーンは少しシュール)します。 パワーはジャンボーグAよりあるものの、空を飛べないという弱点があります。 二体共に「サイボーグ」と呼称されていますが、厳密に言えば「ロボット」ですね。ジャンボーグAの操縦がモーションキャプチャー様に主人公の身体の動きにしたがって動くのに対して、ジャンボーグ9はステアリング操作。ザブングルみたいですね(^_^)b #ソフビ #ジャンボーグA #やまなや
バットマン アーカム・ナイト 1/4バットマン ネカ製の1/4バットマンです。 豆魚雷さんで購入しました。全高46cm。2015年8月発売。アクションフィギュアなので色々なポーズがとれます。1/4サイズなので大きいです。ネカといえば大きいサイズのアクションフィギュアを発売しているメーカーですが、大きいわりに良く出来ています。
Webで作れるミュージアムで、あなたのコレクションを整理しよう
送信中 ...