File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

テーラー羊屋

  • #すべての工程を一人で行う本格派のビスポークテーラー
  • #実店舗あり
  • #東京都

ヘッドテーラーを中野栄大(なかのしげひろ)さんが務める、ビスポークテーラー。ショップ名「羊屋」は、日本らしい店名にしたかったこともあり、ウール=羊毛から羊屋と命名。採寸から仕上げまで全てを中野さんが手がけるため、顧客の繊細な体型の特徴や癖を捉えて、スーツづくりに活かすことができる。

東京都中央区日本橋茅場町2-17-13 第二井上ビル305
大きな地図で見る

03-6667-0783

10:00~20:00
※訪問の際は要予約

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

第六回 ムーミン谷で共生する、個性豊かな仲間たち_image

第六回 ムーミン谷で共生する、個性豊かな仲間たち

 ムーミングッズに秘められた物語についてお伝えしてきた連載もいよいよ最終回。今回はこれまで紹介しきれなかった個性豊かな脇役たちにスポットを当ててみたい。私がムーミン物語に惹かれる理由のひとつは、多種多様なキャラクターたちがムーミン谷で共に暮らしている、というところ。ムーミン谷はけっして夢のような理想郷ではなく、そこに住むものたちはときにぶつかり、すれ違ったりしながらも、お互いを尊重し、程よい距離感を保っている。

世界中のスニーカー好きが訪れるショップ「SKIT(スキット)」から見えるスニーカー・カルチャーの歴史。_image

世界中のスニーカー好きが訪れるショップ「SKIT(スキット)」から見えるスニーカー・カルチャーの歴史。

外国からのスニーカー好きが、日本に来た際に訪れる店が吉祥寺にある。
スニーカーショップ「SKIT(スキット)」には、Nike, Adidas, New Balanceなどの最新モデルから、昔懐かしの名品まで壁一面にズラリと並んでいる。
ショーケース内には1980年代に発売されたオリジナルのAir JordanやAir Maxが陳列され、雑誌の中でした見たことのない憧れの1足を眺めることができる。スニーカーの博物館を訪れたような感覚にもなるのである。

「過去には何回もスニーカーのブームがあった。そんなブームを繰り返し、今が一番いい時期だと思う。みんな、スニーカーをファッションの一部として楽しんでるから」
そう語るのは、SKIT店長の鎌本勝茂さん。18歳でスニーカーを販売する世界に飛び込み、今年で20年目を迎える。鎌本さんの目から見たスニーカーカルチャーの変化、そしてSKITの”これから”を聞いてみた。

ファイヤーキングは夫婦共通の趣味。アメリカンなインテリアに囲まれながら、今日もコーヒーを。_image

ファイヤーキングは夫婦共通の趣味。アメリカンなインテリアに囲まれながら、今日もコーヒーを。

お気に入りの食器で食べる食事や、ホッと一息つける一杯は格別なもの。今回は家庭の中で使っている食器の半分以上がファイヤーキングというTomozoさん夫婦に、その魅力を語っていただいた。

トラウザーズ解体新書 第三回:プリーツを考える_image

トラウザーズ解体新書 第三回:プリーツを考える

ここ数年のトラウザーズのトレンドで最も変化したのがプリーツ、和製英語で言うところの「タック」が前身頃に入ったものが大復活を遂げたことではないか?

ほんの少し前まで「ノータックにあらねばパンツ(とここでは敢えて表現する)にあらず」と豪語していたファッション業界関係者のあれよあれよの宗旨替えは見ていて情けなくなる限りで、彼らが企画するものに対しての思いやポリシーの浅さ・軽薄さが露呈してしまったようなもの。消費者の側から見れば裏切られた感が沸き上がるのも当然で、そりゃー注文服にますます需要が流れてゆく……。

でも、いざ流行ではなく本質的な意味としての「前身頃のプリーツとは?」と問われると、誰もが答えに窮してしまうのも事実ではないか? という事で今回はその辺りを深く、探ってみたい。