アフリカの日立2
初版 2018/08/14 20:47
改訂 2018/08/16 20:55
側面のフィルターを試作する。
サフェを塗った紙に切れ目を入れただけ。
取り付けてみる。
これはいまいちだ。
はめ込みできるように改良してみる。
早速取り付ける。
まあまあのようだ。
これで進めることにする。
屋根上の蓋を取り付ける。
変な形の紙を切り出す。
丸めて前照灯に庇になる。
小さい輪っぱを切り出す。
重ねて標識灯にする。
国鉄では昭和41年から46年にかけて採用された飾りリングつきのタイプで、以降飾りなしの外バメ式に移行したが、6年後の昭和52年に何故かザイール国鉄の機関車に採用された。
ここでようやく国鉄の機関車にはない装備を切り出す。
切り出した紙をスカートに貼り付ける。
ここで紙じゃないとできない荒業。
裾にカッターで切れ目を入れ、薄皮1枚はがす。
はがした部分にサフェをしみこませ、耐水ペーパーで磨く。
現状はここまでだが、もう2・3度サフェと耐水を繰り返さないとだめのようだ。
以下次回以降。
#欲しいものくらい自分で作れ
b-スカ
ニコニコで「ゆっくり作る鉄道模型」とかうpしてます。 12月のダイヤ改正で、常磐線の227M、229M、231Mが全て701系化。腰痛にはつらいので、225Mに乗る。
ちなみにE721系1000番台は、座席が改良されたといっているが、長時間の乗車ではケツが痛くなる。改良とは何だったのか?
http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/46843388
72人がフォロー中
-
Visits
43,895
-
Items
75
-
Lab Logs
10
-
Likes
1,191
Since November 2017
realminiature
2018/08/15 - 編集済みハッシュタグが痺れます!続きを楽しみにしております。
3人がいいね!と言っています。
b-スカ
2018/08/16ありがとうございます。
これができたら次にボリビアの日立が控えてますのでがんばりますよ。
3人がいいね!と言っています。