レイアウトの車窓から 西川通り方向商店街
公開日:2018/9/4

本通りから西川通りにお寺を北側に突き抜ける商店街の入口東側です。この通りを本通り方面に抜けると、以前公開分のア○タ辺りに出ることができます。当商店街は、デパートや、飲食ビルなどが並びます。 モデルになった舞台はありませんが、都市の商店街のイメージです。

(商店街入口)


※まだ製作中の部分があります。
※このレイアウトはフィクションです。
公開日:2018/9/4
本通りから西川通りにお寺を北側に突き抜ける商店街の入口東側です。この通りを本通り方面に抜けると、以前公開分のア○タ辺りに出ることができます。当商店街は、デパートや、飲食ビルなどが並びます。 モデルになった舞台はありませんが、都市の商店街のイメージです。
(商店街入口)
※まだ製作中の部分があります。
※このレイアウトはフィクションです。
コメントありがとうございます。
この薬局は様々な都市で見かけたためノリで入れてみました( ^∀^)
私も行ったことは皆無です(笑)
3人がいいね!と言っています。
そうですね。
主要都市にはあったかと思います。
確か、破産手続⁇
TVや雑誌にもCM.CFを出してましたからね。
名古屋に本社があったのかなぁ〜。
小さい店だったと思いますが。
有難うございます。
2人がいいね!と言っています。
ご覧いただきありがとうございます。 ローカル地方に住む鉄道ファンです。 鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、プラレール、鉄道チョロQ等を集めております。 また、私のミュージアムでは、かつての東京の交通博物館や大阪にあった交通科学博物館のような鉄道を主力としながらも、車や飛行機、船といった乗り物系の資料の展示公開をコンセプトとしております。 どうぞよろしくお願いいたします。
269人がフォローしています
今年も目ぼしい車種がいっぱい!! 皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年も当ミュージアムをよろしくお願い致しますm(_ _)m さて、本日は2021年初のホットウィールベーシックアソートの発売日です。 ・・・が今季一番の寒波襲来となり、オーナーの地元では大雪であります。 (コイツはヤベェぜ!) 昨日、朝起きると真っ白世界!オーナーの地元では滅多に雪が降らず雪も積もることがあまりないためびっくりしております。 それ故にスタッドレスやチェーンを装備しておらず(装備していても道路が凍っているとあまり意味がないですが)。 隣町のトイザらスに向かうことや地元のHW取り扱い向かうことは困難となりましたので、今回はやむを得ずリタイアとなりました。 目ぼしい車種はたくさんありましたが、車を走らせて交通事故にあってしまうとシャレにならないので。 ちなみに今回、発売される一部の車種はミニカーファンの方達から厳選されたものを譲っていただく予定であります。また、同時発売のブールバートアソは予約済みでありますので、また別に記事にしたい思います。 当オーナーは、各ミュージアムオーナー様の戦利品報告を楽しみしております。 本日も天気が大荒れの地域もあり、またコロナウィルス感染症が流行っております。 HWベーシックアソート発売に行かれる方は、十分にお気をつけて行ってらっしゃいませ。 #Railwayfanのホットウィール記
7 days agoタヌキ「元旦のお話の後日談みたいだよ!下にあるお話を読んでもらえると、今回のお話が楽しめるかも!」 https://muuseo.com/azuazu257/diaries/242 同じゼミに通う沙也加に告白した拓也。 しかし、沙也加は拓也の幼馴染である和樹と付き合っていた! ショックを隠せない拓也は1人街をふらついていた。 拓也「チクショー和樹め!なんだって沙也加ちゃんは和樹が好きなんだ!?やっぱりあれか!俺がカレイ派で奴がヒラメ派だからか!違うのは頭が左を向くのがヒラメ、右を向くのがカレイとかくらいじゃないか!そりゃ!互いにエンガワはうまいけどよ!いや、そもそも俺は寿司屋で、カニミソしか頼まねえし(ブツブツ)」 沙也加「拓也くん!あの・・・」 拓也「ん!沙也加!」 拓也(沙也加が俺に話しかけてきた!やべえよ!やべえ!どうしよう!何これ!神様が与えてくれたチャンス!?「やっぱり拓也くんが好きなの!」だとか言うんじゃねぇか!いや!絶対そうだよ!で、で、この後デートに行こうとか言ってきてさ!どうするよ!?どうする拓也!デートは映画館!で!で!感動モノ見てさ!「君の流す涙は美しいよ」とか言ってさ!やっべえ!恥ずかチイー!いや待てよ?映画館は、映画館はやっぱりベタだよな!そりゃ、いやいやいや、最近の子はやっぱりカフェだよな!いや遊園地もいいけどさ、お化け屋敷で「キャー!怖い拓也くん」とか抱きつかれてさ!いや、いいよいいよキタキタコレコレ!いやもう、君の好きな場所ならどこでもいい!俺がはあなたの家来です!なーんちゃって!?ヒャー♡) 沙也加「どういうこと!」 拓也「へ?」 沙也加「アンタと私が一緒に歩いてたってウワサなんだけど!」 拓也「???」 沙也加「同じゼミの悟にはケバブ屋で一緒に仲良くケバブ食べてたって言うじゃない!どういうこと?」 拓也「ケバブ!ケバブ!?なんの話だ!そりゃ?」 沙也加「それに何?私が芋虫を食べてるって嬉しそうに話してたって言うし!アタシが虫嫌いなの知ってんじゃない!」 拓也「芋虫!?芋虫!?って何!?」 沙也加「ふざけないでよ!!あと、私が変なタヌキを連れてたって!!アタシ、タヌキよりポメラニアンが好きなのに!!」 拓也「へー、沙也加ちゃんってポメラニアン派なのかー!トイプードルだと思ってたー!知らんかったわー!(メモメモ)」 沙也加「感心しないでよ!!それと!駐車場で私とアンタがコソコソしてたのを見たって聞くんだけど!まるで車上荒○ししてるみたいじゃない!」 拓也「違うよ!!俺がそんなことするわけないじゃん!」 沙也加「それとも!まさかアンタ免許も持ってないのに、アタシをドライブに連れて行こうとしたわけ!?」 拓也「そりゃ!いつか免許取ったら君とドライブに行こうと思うさ!そう!地平線の果てまでね!⭐︎(キラっ)」 沙也加「なにそれ!ちょ〜引くんだけど!」 拓也「さっきから君は何の話をしてるんだ!ケバブだの!芋虫だの!!ドライブだの!今日の君はなんか変だよ」 沙也加「変なのはアンタ!神社に一緒に入って!」 拓也「神社!!なにそれ!(ヤバっ!俺が沙也加との恋愛❤︎祈願を1人でしてたのがバレたのか!?)」 沙也加「ねえ!何にを祈願したの!?何を!?」 拓也「え・・・・・もしかして恋愛祈願とか・・(ボソッ)」 沙也加「ああっ!もうサイテー!こんな噂話!アンタが振り撒いたんだよね!?」 拓也「知らないよ!そんなの!誤解だ!誤解!ちなみに俺のアパートは2階だよ!」 沙也加「ああ〜もう!!やっちゃって!羽衣 莉亜夢(うい りあむ)」 ???「ハアイ!!」 拓也「ゲッ!!莉亜夢」 羽衣莉亜夢「サヤカサンノ、メイワクナハナシヲフリマイテドウイウツモリダコノヤロー!!オマエハ、ワタシガコグマヲシトメタ、コノ、ビンタデオシオキシテヤル!!カクゴシロ!!」 バッチ〜ン!! 拓也「ぐえええ!!俺は子熊じゃねー!!」 拓也「こ〜んな感じだけど!俺からもRailwayfanミュージアムをよろしく!!」 莉亜夢「コレニテセイバイ!!」 沙也加「もう2度とアタシに近づかないでよね!!」 拓也「ぐはあああああ」 拓也「俺は夢でも見ているのか!まさか、キツネやタヌキに化かされてるんじゃないのか!!」 拓也「とりあえず薬局行っとこ・・・ ーージオラマ劇場裏話ーーーーーーーーーーーーーーーー 新年のジオラマ劇場を9月に考案した際に、最初は拓也くんが失恋して新年に神社で恋愛祈願をし、その直後に女の子がでてきて、うんぬんな感動話で進めようとしてました(元旦のお話の最初あたりに失恋したコマがあるのは、その名残です。)。 しかし、新年なのに感動話はどうだろう〜とか思ったりしたので、主役をキツネやタヌキに変更してコミカルさを出しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #ジオラマ劇場
2021/1/2新年に向けて山から都に向かって走ったキツネとタヌキ。 年は2021年になり2匹は都会の喧騒が響き合う大通りに居た。 タヌキ「わあああ!凄い賑やかな場所だね!まるでお祭りみたいだ!」 キツネ「君は都に来たのは初めてだからなあ。それより俺たち、このままじゃ絶対怪しまれる・・・人間に化けないとな」 タヌキ「それなら!」 キツネ「?」 タヌキ「あ、あの人に化けたらどうかな?」 キツネ「んー、あの、学生たちか?」 タヌキ「あの人たち何してるの?」 拓哉「そんな!同じゼミの沙也加が俺の親友の和樹と付き合っていたなんて!」 沙也加「そう、アタシ和樹のことが前から好きだったの」 和樹「悪いな拓也!まあそういうことだ」 拓也「嘘だ・・・・嘘だ・・・こんなの・・」 拓也「あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ」 キツネ「ありゃ失恋だ」 タヌキ「しつ・・・れん?」 キツネ「人間ああやって強くなっていくのさ、まあ、君も大人になれば分かるさ!今のところマシな人間は、あの学生だけか!化けるぞ!」 タヌキ「うん!分かった!」 タヌキ「せーの!」 ボンッ! タヌキ「えい!」 キツネ「やるじゃん!タヌキくん!じゃあ俺はあの沙也加とかいう奴に」 キツネ「よいしょっと」 ボンッ! タヌキ「わあ〜キツネくんやっぱスゲェ〜」 キツネ「修行すれば君も木の葉なしで化けることができるのだ!」 キツネ「よし!これで怪しまれることはないな!じゃあ俺のバイト先まで大通りを通って行くぞ!」 タヌキ「バイト先に向かってレッツゴー!」 ーーーー大通りーー タヌキ「わあ!大きいカニの看板!」 タヌキ「へー」 タヌキ「キツネくん!オイラも踊ってみようか!」 キツネ「やめとけ、君のタヌキ踊りじゃ笑われるだけだ」 タヌキ「笑われるもんか!タヌキ踊りってのは日本各地に伝わる・・・くんくん、あれ?なんか良い匂いが・・・」 キツネ「匂いの元はコレだな」 タヌキ「キツネくん!これは何だい?何かの塊がぐるぐる回ってるよ」 キツネ「ああ、ケバブ屋だな」 タヌキ「バ、バケブ?そりゃ何かの妖怪かい?」 キツネ「ケバブ!ケバブってのはな、肉とかをあぶったり蒸し焼きする異国の料理らしい」 タヌキ「へーさすがキツネくん物知り!」 タヌキの腹の音(ぐう〜) タヌキ「オイラお腹すいちゃった」 キツネ「そういや俺たち山から出てきて何も食べてなかったな・・・じゃあ朝メシかわりに食べてくか!俺がおごってやる!」 タヌキ「わ〜いありがとうキツネくん!」 ムシャムシャムシャ タヌキ「美味しい〜!日頃は山のカブトムシしか食べてないから〜」 キツネ「カブトムシばかり食べてたのか!そんなんじゃ栄養付かないぞ!芋虫を食え!芋虫を!」 タヌキ「ふう〜満腹!満腹!」 キツネ「良かったな!じゃあ、俺のバイト先に急ぐぞ!」 タヌキ「うん!ありがとうキツネくん!もうあのケバブとかいうのがおいしくて!おいしくて・・・」 ボンッ!! タヌキ「変身解けちゃった⭐︎」 キツネ「何やってんだー!!」 ザワザワ 通行人A「何あれタヌキじゃない!」 通行人B「タヌキだ!タヌキだ!」 通行人C「SNSに投稿しよう!」 タヌキ「あわわわわ・・・」 キイイイイイッ おまわりさん「何!タヌキだと!保護せねば!」 キツネ「まずい!ここは逃げるぞ!ここは元の姿に戻って走ったほうが速い!」 おまわりさん「何!キツネもいたのか!」 おまわりさん「待て〜!」 タヌキ「ひえ〜!オイラたち何も悪いことしてませ〜ん!」 A子「聞いた〜?大通りの方でタヌキが出て大騒ぎだって!」 B子「タヌキが!?珍しいこともあるもんね〜」 A「ところでA子、今回私たちの出番これだけだってさ」 B子「これだけ!!」 ーー隣町ーー サラリーマン「へ〜タヌキの置物かあ、ここの店長は物好きだからなあ!さてと、俺は餃子でも食べますかね」 おまわりさん「待て〜タヌキ!キツネ!」 ボンッ! タヌキ「あ〜危なかった〜!かなり走ったね」 キツネ「しかもこの辺りは俺のバイト先がある隣町じゃないか!」 タヌキ「かなり歩いたね」 キツネ「でも、ここまで来れば、俺のバイト先まであとちょっとだ!とにかくここにいても始まらない!」 タヌキ「よし!行こう!」 サラリーマン「ふう〜食った食った!やっぱり新年に食べる餃子はうまいねえ!」 キイイイイイッ おまわりさん「ちょいとお尋ねするんだけど!お兄さんタヌキ見なかった?」 サラリーマン「タヌキ、タヌキかい?ああ、それなら!」 おまわりさん「見たの?」 サラリーマン「タヌキなら見てないけど、タ・ヌ・キの置物ならあるよ!ここに!」 おまわりさん「ハァ・・・?タ・ヌ・キの置物?」 サラリーマン「このお店のオーナーさんが物好きでなんでも集めるのが好きなんだ!タヌキの置物がほらここに・・・」 サラリーマン「あれ?ない・・・・」 おまわりさん「ばかもーん!そいつがタヌキだー!!」 キツネ「この交差点を渡れば俺のバイト先だからな!」 タヌキ「あともう少しなんだね」 キツネ「ん?ヤベッ!タヌキ君!俺の後ろに隠れてな!」 おまわりさん「キツネ!タヌキ待て〜!」 ボンッ!! おまわりさん「待て〜」 タヌキ「ひゃ〜危ない!見つかる」 キツネ「大通りは人が多くて目立つなあ・・・ん?」 キツネ「あそこに駐車場がある!ひとまずあそこに隠れるだ!」 タヌキ「うん!」 タヌキ「ふう〜キツネくん、オイラもうクタクタだ!」 キツネ「がんばれ!俺のバイト先まであと少しだ!」 タヌキ「まだおまわりさんはオイラたちのことを嗅ぎ回ってるみたいだよ!」 キツネ「しょうがねぇ!人間の姿は動きづらいが、化けておかないと怪しまれるな・・ひとまず化けよう!!」 タヌキ「よーし!さっきの学生で!」 ボンッ! キツネ「よーしこれで良いだろ!」 タヌキ「じゃあ、キツネくんのバイト先に行こう!」 キツネ「俺のバイト先はこっちだ!」 キツネ「着いた!ここが俺のバイト先の神社だ!」 タヌキ「ここが!キツネくんここでバイトしてたのかー!」 キツネ「さて元の姿に戻るぞ!!」 キツネ「ちわーっす!ちょっと遅れやした!」 キツネB「おっ!!」 キツネB「あっ!やっと来たな!おせ〜ぞオメー!神主さんがお待ちかねだぞ!」 キツネ「悪ィ!悪ィ!」 タヌキ(なんだ・・・キツネ君以外にも他のキツネがいるのか) キツネB「ん?そっちは山の裏の山のタヌ坊じゃねぇか?」 タヌキ「こんにちは」 キツネ「実はよお・・・」 キツネB「ヘエー、俺たちの手伝いをねぇー!サンキュー!じゃあさっそく仕事に取り掛かってもらうぜ!」 キツネ「じゃあ仕事しますか!俺らは神主さんがパソコンで参拝客の願いを聞くから、俺たちは祈祷する。祈祷を終了したら、タヌキ君は資料に、このスタンプを押してくれるだけで良い」 タヌキ「へー!それだけでいいの?オイラがんばるよ!」 キツネB「よっしゃ!タヌ坊よろしく頼むぜ!」 ーー仕事中ーー キツネ「A子さんが僕のことを好きになりますように」 キツネB「ありきたりな願いだな!努力しろ」 タヌキ「じゃあ、これは却下!」ポンっ キツネ「楽してお金が欲しい」 キツネB「こりゃダメだろ!却下!」 タヌキ「はい!」ポンっ キツネ「これは・・・」 ーーーーーー仕事終了、そして・・・・ーー キツネB「ふー、今のが最後の参拝客か、仕事が終わったな!」 キツネ「これで今年の初詣でも終わりか・・・タヌキ君!君もよくがんばった!」 タヌキ「もう、オイラ、クタクタだ」 キツネ「じゃあ、俺たちはもう引き上げるから」 キツネB「お疲れさん!また神主さんが手伝ってくれだとよ!」 タヌキ(神主さんスゲー!オイラたちが喋っても全然驚かんもの) キツネ「ハッハッハ!また来年な!」 タヌキ「ん?あれは!」 キツネ「おまわりじゃねーか!」 キツネ「というか!どういう参り方してんだアレ!」 おまわりさん「今年は娘の大学受験が受かりますように・・・・そしてコロナウィルスがはやく終息しますように・・」 キツネ「なんだ、子供の受験祈願もしてて、子供想いのいいヤツじゃねぇか!」 タヌキ「ホントだね〜」 キツネ「待ってろよ!どちらの願いも俺たちが、いずれ叶えてやるからな!」 タヌキ「うんうん」 おまわりさん「見ィつけた!」 タヌキ・キツネ「????」 おまわりさん「待て〜」 タヌキ・キツネ「ぎゃああああ!逃げろ〜」 キツネ「そうだ!タヌキ君!アレアレ!これを見ている皆さんにメッセージを!」 タヌキ「そうそうアレアレ!」 キツネ・タヌキ「せーの!!」 キツネ・タヌキ「こんな状態だけどスミマセン!2021年もよろしくお願いいたします!」 おまわりさん「本当は2匹をもふもふしたいんだあー!」 キツネ・タヌキ「わああああ」 タヌキ「キツネくん!そういえば、フワフワしたの!」 キツネ「今はアイスどころじゃないっての!」 おわり #明けましておめでとうございます #年初め #ジオラマ劇場
2021/1/1人里から遠く離れた山の中。ここにはまるで兄弟の様な狐狸がいた。 2020年も終わりが近づく中、2人は何か話し合っていた。 タヌキ「キツネくん!キツネくん!大事な話があるんだ!」 キツネ「なんだ?言ってみな」 タヌキ「オイラ、どうしても都に行ってみたいんだ」 キツネ「なんだそういうことか」 タヌキ「お願いだ!キツネくん!キミは都の稲荷神社によくバイトに行ってるんだろ?」 キツネ「そりゃ行ってるとも」 タヌキ「ね?お願い!」 キツネ「行ってるけど、行ってるけどもさ、君は都が今、大変なのを知ってるかい?」 タヌキ「大変?」 キツネ「ああ、都ではね、コロナウィルスというものが流行っていてね、人類は皆ウィルスと闘っている」 タヌキ「そっかオイラ、山から出たことないから知らなかったよ」 キツネ「それでね、都ではソーシャルディスタンスって言ってな、人と人との距離をとったりして感染予防をしているんだ」 タヌキ「なるほど〜」 キツネ「不要不急の時にはなるべく外出しない、これはお約束だ、俺たちも山の住民もそうだよ・・・感染予防対策しとかなきゃ!用事も無いのにふらふらしてて感染しました、じゃシャレにならない」 タヌキ「う〜ん行くのよした方が良いかな〜」 キツネ「そもそもキミは都で何がしたいんだい?」 タヌキ「そりゃあ、美味いものをいっぱい食べて・・・」 キツネ「なんだ、大した用事じゃないじゃないか」 タヌキ「オイラにしちゃ大事な用なんだ!コレを見て!」 キツネ「それは・・・・登山客が道に落としていったパンフレット!やっぱりそれに影響されてたのか」 タヌキ「ね!ね!この真っ白にフワフワしたの!」 キツネ「アイスクリームのことか?」 タヌキ「そう!ああ、おいひそ〜」 キツネ「ああ〜ヨダレが・・・まあでもキミを一度人間界に連れてかなきゃこの先1年間も駄々をこねるんだろうね」 タヌキーーキラキラ⭐︎ーー キツネ「分かった分かった、そんなキラキラした目で見なさんな、連れてってやる」 タヌキ「ええ!良いのかい!?」 キツネ「ああ、ただし条件がある」 タヌキ「条件?」 キツネ「先程も言ったように都ではコロナウィルスが流行しているんだ、そこで俺のバイト先の稲荷神社ではオンライン初詣というパソコンを使った参拝を行うことになっている」 タヌキ「パソコン!オイラも聞いたことある!タヌキの兄ちゃんから聞いたことある!テレビ付いたネズミを動かして遊ぶんでしょ?」 キツネ「テレビに鼠?キミはちょっと勘違いしてると思うんだが、まあいい、俺はキツネだから稲荷神社の神様の仕事を手伝わないといけない」 タヌキ「ほーほーそれで」 キツネ「今回はオンライン初詣で全国からの参拝客もいる、その分仕事量も多いだろう・・・そこでキミも手伝って欲しい、手伝ってくれるなら連れてってやっても構わんが」 タヌキ「やるやる!手伝う!」 キツネ「じゃあ決まりだ!新年の都に向けて出発だ!」 新年に向けて山を降りて行くキツネとタヌキ。はたして彼らの新年の運命はどうなることやら・・・・。 怪獣が暴れ、忍者が格闘し、貞子があらわれる、レイアウト上の騒動。 毎年新年恒例ジオラマ劇場!今回の主人公はキツネとタヌキ! (年末年始にガキ○使い、紅○が定番なら、Railwayfanミュージアムはジオラマ劇場だ!) 2021年元旦公開!! #Railwayfanの新年ジオラマ劇場
2020/12/30あら、えっさっさ~の掛け声とともに始まるどじょうすくいの安来節。この伝統芸能が伝わる島根県安来市。 この地にもSLが保存されています。 オーナーは島根県に出張したので、そのついでに保存されているSLを見に行ってきました。 展示してあるのは同市の和鋼博物館。 旧出雲〜伯耆で工具鋼の源流となった和鋼、玉鋼に関する博物館で、日本刀の素材製造方法である日本独自の砂鉄による直接還元法のたたら吹き、近世の製鉄事情が学べます。 刀の展示も多くあるので、刀ファンは行くべし! ちなみに『もののけ姫』の製作時には、館内の展示物を参考にしたそうです(もののけ姫の舞台のモデルの一つが安来市の広瀬町)。 保存されているSLはコチラ!D51 488号機。 博物館の駐車場にあります。 でも、ちょいと塗装がくたびれ果ててますね。 ヘッドライトも破損してます。 枕木信号も展示されてます。この辺りは前回の山口県小郡に保存されているD51 813号機にもありましたね。 説明板と車歴表です。 山陰とはかけ離れた東北生まれだそうです。 また、九州に転勤もしていたみたいですね。 昭和50年に廃車になる寸前に「さよなら石州号」という臨時列車で走行しているようです。 この列車はD51620と本機が重連で走行して、本機が先頭に立っていたようです。 この列車を最後に山陰本線のSL史に終止符を打つことになります。 この列車のイベントは、蒸気機関車の運行にピリオドを打つだけあって、壮大なイベントが用意されていたようです。 国鉄米子鉄道管理局が企画したもので、管理局が配布したチラシには撮影適地が詳しく書かれており、しかも撮影適地までの最寄りの駅まで詳しく記載され(今の鉄道会社じゃありえないですよねコレ)、展示鉄道部品即売会もあったんだとか。 当時のチラシ。(外部サイト) http://lbxnydr.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2017/04/27/sekishuugou.jpg ちなみに引退した昭和50年なんですが、この頃の鉄道界隈のニュースといえば、昭和50年3月10日(通称・ゴーサントオ)のダイヤ改正で、「ひかりは西へ」のキャッチコピーとともに山陽新幹線の最後の区間である岡山〜博多間が開通した年でした。 それとともに昭和40年代より続いたSLブームも終焉にさしかかっていました。 D51488 車歴 1940-03-30 郡山工場 NO.06 新製 配属は仙台局 配置 福島区 1944-03-31使用開始 福島区に所属 1949-03福島区→福島第一区(奥羽本線米沢電化により機関区分割のため) 1954-04-01 福島第一区 1958-02-1土郡山工場でボイラーを新缶に交換 1959-12-25 福島第一区→福島区(統合) 1961-04-30 福島区から長町区へ移動 1961-08-31 長町区から九州の熊本区へ 達52号(達は'62/2/2付け) 1965-10-28 熊本区から新見区へ移動 1965-12-16 後藤工場 後藤式集煙装置取付(鷹取式に似た後期型) (鷹取式集煙装置) 1969-03-31 新見区で運用中 1973-04-01 新見区から浜田区へ移動 1974-06-29 後藤工場出場、同工場蒸機最終出場 1974-06-29 後藤工場 中検A?出場 同工場SL最終出場機 1975-01-15 山陰本線無煙化記念さよならSL号牽引(本機+D51620+客車6輌) 米子→益田間 1975-03-31 浜田に配置 1975-04-30 廃車となる(浜田区) 浜田区最終在籍SLの1輌 走行距離 2,286,035km 1975-12-15 米子鉄道管理局前に保存(無償貸与契約詳細不明) 準鉄道記念物に指定 1989-09-01 米子駅前にて保存継続(平成5年に和鋼博物館に移設) 2006-05-01 現在 安来市 和鋼博物館に保存中 2015-07現在 和鋼博物館に屋根付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 (機関車データベース デゴイチよく走る!より引用) 正面のお顔。 ここに来る前は米子駅前に展示されていたようです。 う〜ん塗装が・・・。 「D51 488 米子駅前」とググッてみると米子駅前に展示されていた頃の本機が見れますが塗装がピカピカの状態でした。 和鋼博物館は海の近くにありますので、もしかしたら潮の影響? 給水タンク部分です。 動輪部分です。 キャブ(運転席)部分です。ちなみに運転席には入れませんでした。 テンダー部分です。 今回の写真はここまでです。微妙なショットしかありませんが、言い訳をさせていただくと、撮影方向のSLの反対側に行くと防風林の役割をしている木みたいなのがあってD51全景が写らないのと、テンダーの後ろに回ると植木があって、これまた写らないのと、今度は撮影している方向を全景から撮影しようとしても車があって撮影が難しかったです。 感想としては、準鉄道記念物なので塗装をもう一度、整備していただきたいなあと思いました。 当ミュージアムの関連アイテム D51 #Railwayfanの全国SL保存探訪記
2020/12/19Railwayfanが尋ねる全国の廃線・廃駅を紹介するコーナー。廃線。かつて列車がそこを走っていたと思うとロマンがある。廃駅。かつて列車がそこに停車していたと思うとロマンがある。 第一回は出雲市大社駅です! ちなみにですが、出張の時に寄ったため、あまり写真が撮れておりません(⌒-⌒; ) 大社線(たいしゃせん)は、かつて島根県に存在したのJR西日本の鉄道路線だった。出雲市の出雲市駅から同県の大社町(現在は出雲市)の大社駅までを結んでいた地方交通線である。 出雲大社への参詣路線で京都・大阪方面などからの直通列車も運行されていたこともある。 1985年からは線内折り返しの普通列車のみの運行となり、1987年の国鉄分割民営化後も、西日本旅客鉄道に承継され運行は継続されていた。 しかし、この民営化当時に特定地方交通線第3次廃止対象線区として承認されおり、1990年の4月1日に廃止された。 廃止されてしまった大社線だが、廃線前の輸送密度は2,661人であった。 これは路線バスに転換された特定地方交通線の中ではもっとも高い。 大社線と同じ日に廃線になった路線があり、それはJR鍛冶屋線とJR宮津線である。宮津線のみ北近畿タンゴ鉄道に移管され現在も運営されている。 ちなみに大社線を含むこれらの路線は特定地方交通線の中で最後までJR運営で生き残った路線であった。 大正13年に建てられた純和風建築の駅舎 着いたのは16時40分。大社駅跡の閉館時間が17時なので20分しかありません。 大正13年に建てられたモダンな駅舎は2004年に国の重要文化財に指定されています。 出雲大社を模したつくりとなっており、面積木造平屋441平方メートル。 説明板です。 内心閉館まで焦ってて、ざっくりな撮影となってしまいました。 観光案内所 木造なところが良いですね。 観光案内の看板もレトロ。ちなみに書いてある竹野屋はシンガーソングライターの竹内まりやさんの実家旅館として有名です。 駅の掲示なども廃止当時のまま 駅舎にある時刻表と運賃表もあります。 これらは廃止当時より時間が止まっています。 発車時刻の方を拡大してみましょう。 懐かしい名列車も。 拡大しました。どうやら横に出雲市駅からの接続列車が書いてあるようです。いそかぜ、さんべ、だいせんなど名列車が勢揃い。 ちなみに60年代には「出雲」が乗り入れ、80年代には急行「大社」がこの駅より発着していました。 急行「大社」のルートは名古屋が始発で東海道本線、北陸本線、小浜線、舞鶴線、宮津線、そして山陰本線という凄いルート。運行時間はなんと10時間53分かかったそうです。 さて写真を撮っていたら、閉館時間となりました。 この駅はD51も保存されていますが、時間がきたので引き上げます。 またゆっくり機会がある時に訪れようと思います。 絶対またリベンジに来るぞー!! オマケ JR出雲市駅に寄ってみたら旧大社駅特集という展示コーナーがありました。 国鉄大社線在置期成同盟会のミニ看板です。 民営化後の1987年に特定地方交通線第3次廃止対象線区に入ったわけですから、国鉄の頃から経営が危ぶまれていたんですね。 廃止されている路線を見に行って、この看板を見たら、なんだか、複雑な気持ちになりました。 #Railwayfanの廃線ロマン紀行
2020/12/14なんてこった! わたしは行ってみますが 多分ブールバードの黄色いヤツはムリだわ
7 days ago明けましておめでとうございます㊗️ すごい力作ですね🙌🏻 街並みのディテールの細かさが、飲み歩いているときの街並みと被るところがあって、つい引き込まれてしまいました😱 本年もよろしくお願いします‼️
2021/1/2タヌキ「なんだか、修羅場になってるけど!」 キツネ「もしかして俺たちが原因!?」
2021/1/2あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
2021/1/2明けましておめでとうございます。 昨年はたくさんのいいねをありがとうございます。 新しい年明けに楽しいお話を見せて頂きました。 キツネさんとタヌキさんの珍道中も楽しいですが、 2匹の保護(逮捕?)に必死になるお巡りさんも 平和な人ですね(笑)。 今は世界中がコロナで大変ですが、 2021年は希望を持って過ごしていきたいですね。 では、今年もよろしくお願いします。
2021/1/1今年も劇場やHW爆買い(笑)楽しみにしています。 宜しくお願いします❗️
2021/1/1あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
14人がいいね!と言っています。