江戸時代の知恵木
最近のものではありません。といっても江戸時代でもありません。
山中組木による記念限定試作品のからくり箱。
2方向のかんぬきをどのようにはずすか。
確か、開け方は、微妙な位置調整が必要だったと思います。
節分で、鬼に関するパズルをと思いましたが、何も見あたらないし、思いつきませんでした。
フト思いましたが、鬼って、日本独特のものなのかな。

最近のものではありません。といっても江戸時代でもありません。
山中組木による記念限定試作品のからくり箱。
2方向のかんぬきをどのようにはずすか。
確か、開け方は、微妙な位置調整が必要だったと思います。
節分で、鬼に関するパズルをと思いましたが、何も見あたらないし、思いつきませんでした。
フト思いましたが、鬼って、日本独特のものなのかな。