フォノイコの違いを色々と試してみる

初版 2024/06/03 00:19

改訂 2024/06/05 00:33

こんなの作ってみました;
さてどちらがお好みでしょうか?

RIAAとColumbiaのイコライザーカーブで聴くS&G😝

https://youtu.be/qvRlf0RZmaY?si=ToTDUb3uX9l9ZuRU

テスト フォノEQ比較 - YouTube

フォノEQの違いをビジュアル化株式会社コルグのAudioGateによるフォノEQのリアルタイム切り替えを動画で収録サンプルはサイモンとガーファンクルのサウンドオブサイレンス

https://www.youtube.com/watch?si=ToTDUb3uX9l9ZuRU&v=qvRlf0RZmaY&feature=youtu.be

レーザー・ターンテーブルでフォノイコ通す前のレコード音を録ると何が良いかというと、400mVの高出力で採録できるので純度が高いだけです。針を使った一般的なレコードプレーヤーでも同じ事ができますが、採録されたレコード音は滅茶苦茶小さいので思いっきり増幅してやらなきゃならないだけです。それで差が出るかどうかは気分の問題だけです。私は工程が少ないのでレーザー・ターンテーブルで採録してるだけです。

でその採録した音源を使って遊んでるのがこの動画です。

◇ 岐阜県恵那市岩村町にある安田邸で、〝音斎処〟名義にて(株)エルプ製の光学式ターンテーブル『レーザーターンテーブル』を使って三月から十月の毎月一回第四土曜日にレコード・コンサートを開催しています。
◇ ここミューゼオでは、〝音斎処〟@安田邸に寄贈されたアナログ盤の中から、洗浄と盤のチェックが終わり、リスト化され段ボール箱に仕舞われている盤を、ほぼ箱単位で紹介しています。
◇ ここに紹介しているアイテムは、文句カード(紙資料)を除き、全てアナログ盤(ヴァイナル盤及びシェラック盤)です。CD、DVD等による出版音源は展示しておりません。
◇ 2023年より、紙資料として「取扱説明書とカタログ」を追加し、新たにコレクションルーム化としました。

http://www.tajimiyori.com

Default