2023/1/9 マンホールカード狩り その1

初版 2023/01/11 09:25

改訂 2023/05/06 10:46

ドン・キホーテに買い物に行った後、唐突に思い立ってマンホールカードを取りに行きました。

私の居住する東久留米市ではマンホールカードが4枚配布されています。

ブラック・ジャック柄が3枚、東久留米のご当地キャラ、るるめちゃん柄が1枚です。

と言う訳で(何が?)、とりあえずドン・キホーテから一番近い「食鮮館あまいけ」へ。

気まぐれで取りに行ったので、周りの景色など全然写真を撮りませんでした。

「食彩館あまいけ」の2Fで初カードをゲット。ゲットしたカードには「肉のあまいけ2階」と表記されていました。

荷物が時間指定で届くため、この日は1枚で終了です。

これから暇を見てマンホールカード狩りにいそしみたいと思います。

大人になって久しぶりに触れたLEGOにどハマり中。しかし飾る場所がなく、作っては分解して保存、の繰り返し。

特撮、ロボットアニメ、漫画、ゲームなど大好きなよくいるタイプの昭和40年代男です。好きなものを展示してあるミュージアムを勝手に無言フォローします。

ついにLEGOミニフィグの整理に着手しました。長い道のりですが、のんびりやりたいと思います。

DOR(Date of Registration)=登録日 FW12C館長が使っていてカッコいいのでパクり…マネしました。20230427より開始。以前の分はわからないので、機会があったら20230426で追加しようと思ってます。

https://asoboy.synology.me/lego/

Default
  • Ee2cw67n

    だいちゃん

    2023/01/11 - 編集済み

    また、お一人様、マンホールカード沼に御招待😁

    返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2023/01/11

      ずぶずぶハマる私がいます(笑)

      返信する
  • File

    f31l700smgl

    2023/01/11 - 編集済み

    東久留米なので、福岡の方かな?って思ったら、東京でした(笑)。
    福岡にも「久留米市」ありますね。
    東京のマンホールカードは青いフレームなんですね👍。
    いいなぁ~(笑)。

    返信する
    • File

      レLEGOの日記

      2023/01/11

      東久留米市は元々久留米村だったそうです。
      ちなみにネーミングの由来は市内を流れる黒目川(過去は久留米川と表記されていた)からきているという説が一般的だそうです。
      市制施行時に久留米市との混同を避けるために、駅名で使用されていた東久留米にしたそうです。
      フレームの色、地域によって違うんですね。気づきませんでした。東京近辺は数が多いので、集めがいが有りそうです(^^♪

      返信する