Chaasan Museum
Entrance
Floor Map
Library
1F 改造ミニカー展
2F ジオラマ展
3F ミニカー写真展
4F トミカ展 国産車ブース
5F トミカ展 輸入車ブース
6F トミカプレミアム展
7F ☕コーヒーミニカーの世界展
8F Hot Wheels展
9F MATCHBOX展
10F マジョレット展
11F REAL-X展
12F siku展
Comments
Since 2017 April
"ミニカーとジオラマを展示していきます. 2F~4Fが個展, 5F~13Fがミニカー展示場となる予定です. ごゆっくりお楽しみください"
ミュージアム・オーナー
Chaasan
62人がフォロー
入館者数24545人
アイテム展示数230個
いいね!数2073個
Museum Owner
ミニカー収集家な社会人ルーキー. ジャンクなミニカーを見つけては改造・ジオラマ制作なども行っている. Twitter「@Lonely_Rogue0」
http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/
siku展
REAL-X展
マジョレット展
MATCHBOX展
Hot Wheels展
☕コーヒーミニカーの世界展
トミカプレミアム展
トミカ展 輸入車ブース
トミカ展 国産車ブース
ミニカー写真展
ジオラマ展
改造ミニカー展
Museum Library
2018/10/30
ご無沙汰しております。 この度私が更新しているブログ「チャーさん。日記」の動画投稿用として 「チャーさん。ガレージ」というYouTubeチャンネルを開設しました。 そこで,初投稿した「スバルR1のなつかしCMをトミカで再現してみた」について紹介します。 このCM,覚えている方いらっしゃるでしょうか笑 私の家にはなぜかスバルR1のプロモーションVHS(VHSという響きがなつかしい...)があったので物凄く思い出深いCMなんですよねぇ... 撮影しててとても楽しかったので,なんか良いアイデアが浮かべばまた作ってみたいと思います。 良かったら見てみてくださいね~~~~ https://www.youtube.com/watch?v=fztvMEoCa7E&t=5s #トミカ #思い出
2018/9/29
アイテムを登録して記事を書くまでが遅れてしまいました...笑 ノスタルジ屋第3回は「日産 フェアレディZ Z31」です。 今回は「リペイント」だけではなく「ミニカー改造」で行いました。 さてさてどういうことなのか,さっそく順を追って見ていきましょう。 今回のジャンクボックスオーディションで見事優勝に輝いたのはこの車両。 フェアレディZ Z31 のパトロールカー仕様です。 日本製トミカですがジャンク個体は比較的安価で出回っています。 これを例のごとく3枚おろしにし, クリアパーツを外し, 剥離。 ここまではいつもと一緒です。 しかし今回はベースがパトロールカーだったため, 上にパトライトパーツ用の穴が開いています。 このまま塗装して組み立てると2つ穴の開いた何とも言えないトミカが出来上がってしまうので, パテ埋めをしました。 ベチョッと。 使用しているパテは セメダインの「エポキシパテ金属用」 トミカの補修にはこれが一番適しているかなと自分では思っています。 削って平らにして,(この時天井を手で触って段差を感じられなくなるくらい磨ければ良いと思っています。) サフ吹き。 そして「ビュート ルージュ仕様」にも使用したTS-39のマイカレッドを塗装しました。 ・・・なんかのっぺり感で物足りませんね。 グランツーリスモのZ31で確認....(笑) 「あ,サイドモールいるわ」 アクセントで決まった感じがします。 どうでしょうか。 タクシーや警察車両はパテ埋めのひと手間があるのでやや面倒くさいですが その分ジャンク個体が安く手に入りやすいというメリットがあるので 一長一短な気がしますね笑 それにしても,70's~90'sの日産車っていいですよね~ http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/archives/cat_262001.html 良ければこちらもご覧ください。 #レストア #トミカ #ノスタルジ屋
2018/9/15
こんばんは。 珍しく新作の紹介が早い館長ジオラマの時間です。 新作。その名も「Herencia」 ヘレンシアとは,スペイン語で「遺産」を指します。 知っている風に言ってますが,作品を作って名前決めをするときにGoogle先生に教えてもらいました。笑 リサイクルショップで手に入れた最初の状態はこちらです。 ボンネットは無く,傷だらけで,タイヤも何もありません。 正直これはミニカーでもアンティークインテリアでもなく 「ガラクタ」ですが 迷う間もなく即購入。(変態かな?) オートピレンというメーカーの スペイン製ミニカーです。 車種はフィアット600のスペイン仕様「セアト600」 まず,これをお化粧。 サビを追加 サビ汁汚れを追加 ・・・とここまでは良かったのですが,ボンネットトランクの中が 「サビ塗装しました~‼‼」感がすごくなってしまって ごまかすために草生やしましたwww(草に草生やすな) こんな感じです。まぁ...うまくごまかせたかな笑 この時点では草ヒロのジオラマにしようと思ってましたが たまたま立ち寄ったホームセンターでこんなものを発見 アクアリウム用オーナメント「遺跡 D」 AとかBとかCとか見てみたかったけど ここにはDがありました。 これが今回のジオラマの下地に使えそうだと思い,購入。 フェイクの水草が生えていますがミニカーと比べると大きすぎるので 館長オリジナルの草に変更。 レシピ ・情景テクスチャーペイント 草 カーキ (適量) ・ココナッツファイバー (適当) ・鉄道模型用ターフ (超適当) です。 これにセアト600を置いて完成。 こんな感じ。 ちなみに,暗い場所で照明を当てて撮ると こういう風に古代遺跡で発見したような感じになります。 数千年後には今走っている車も未来人に発掘されるのでしょうか(笑) そんなファンタジー感もこのジオラマでは楽しめます。? いかがだったでしょうか。 今走っている車も,大事に乗られている旧車たちも,草ヒロと化している車たちも, 遺産となって後世に残されますように。 そんな想いが,込められています。笑 P.S. 前回同様私のブログ「チャーさん。日記」でもその内容を書いているので合わせてお楽しみください。 http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/archives/cat_260734.html チャーさん。日記では制作過程をリアルタイムで書いたりなんかもしてますので もしよかったらたまに覗きに来てください(^^) #サビ塗装 #廃車 #ジオラマ #2018年
2018/9/10
お久しぶりの投稿です。 小学生の自由工作レベルジオラマで,親近感がわきやすいことで定評の館長ジオラマです。笑 今回作ったのは軽トラガーデン。 これの元ネタは今年の夏にTwitterで というツイートを見て 「え,なにこれ,したい」と思ったのがきっかけであります。 思い立ったら即行動。 Amazonプライム会員である私は軽トラミニカーをポチっと。 (約24時間後) 即!届く!おそるべしAmazon。 ダイヤペットのサンバーです。 お値段以上のクオリティの高さで拙い技術の館長がいじり壊してしまったらどうしよう...と思いつつ,次の日には改造作業。笑 熱帯魚用の岩風オーナメント(本物ではなく樹脂製)を置き, 手前にはセリアに売っている砂,奥にはシーニックセメント(接着剤水溶液)を流し込みます。 ここに鉄道模型用のターフを置いて苔感を表現。 調べるといろんなスタイルの軽トラガーデンがあるみたいですが, 今回の自分のテーマは「日本庭園」 つまり,苔・岩・砂利がポイントなのです。(それしかないわ) これを飾るために土台作りして,全体が完成したのはこんな感じになります。 本来,奥の方には畑を作る予定だったのですが何にも思いつかず工作(耕作)放棄地に。笑 稚拙な技術に追い打ちをかける面倒くさがりですね そんなこんなで一つの作品が出来上がりました。 良かったらブログ「チャーさん。日記」でも内容をつづっているのでご覧ください。 http://blog.livedoor.jp/chaaaasan/archives/cat_255365.html 日本庭園以外にもいろんなアレンジを加えて自分だけの軽トラガーデンコレクションするのも面白いかもしれません。 #ジオラマ #2018年
2018/8/27
ノスタルジ屋第2回は,シーマ(F50)リペイントです。 ノスタルジ屋なんて語っていいほど古いっけ...?と思いましたが 最初の発表が2001年なので,17年ほど時が経っているのですね... 青い慈愛の勇者に憧れていた当時の館長もこのシーマがかなりのお気に入りで, 保育園に停まっていた同型のシーマを車内までジロジロ見る,変わり者の男の子だったようです。笑 例によって,振り返っていきましょう。 まずはこのベースですが近所のリサイクルショップにて3台200円のジャンクミニカーセットに入っていたこちらのトミカを使用しました。 凄いダメージ量ですね...実車で言うと田舎の金持ちヤンキーに無理に乗り回された後,といった感じでしょうか笑 でも実際は子供たちにたくさん遊ばれた幸せなミニカーだったんだと思います。 こちらを分解。 (安物電動ドリルはパワーが...) 剥離・・・ ここからサフと色を塗っていったわけなのですがいつも通り写真がないのがご愛嬌。 ただ,今回はシルバー塗装ということでいろんな段階を踏みました。 剥離後,ペーパーで磨き表面を整える。 ↓ タミヤ スーパーサーフェイサーを吹く ↓ タミヤカラー 艶ありブラックを薄く吹く ↓ ダイソー アクリルスプレー シルバーを吹く ↓ タミヤカラー クリアーを吹く ↓ タミヤカラーエナメル レッド でテールランプを筆塗装 いつものリペイントに比べると時間も手間も塗料もたくさん使いました。 メインカラーのシルバーですが,これはダイソーの100円シルバースプレーを使用しました。結論から言いますが,お値段以上な気が。笑 タミヤの黒下地があったとはいうものの,きれいに発色していると思います。 おかげで雰囲気良く仕上がってくれたのではないか。笑 いかがでしたでしょうか。 車高を下げたり,ワイドホイール履かせたりするのも考えましたが このシーマのジャンクミニカーストックはまだありますし,最初の一台は自分好みのリペイントだけでいいかな...と思った次第でございます。 改造しすぎず,リペイントやパーツ替え,車高調整のみをモットーにこれからもトミカカスタムをやっていこうと思います。 #レストア #トミカ改造 #トミカ #リペイント #ノスタルジ屋
2018/8/19
ご無沙汰しております。 というのも,6月くらいの更新を最後に, 長い間更新せず,気づけば8月半ば...笑 どうしてこんなに間が空いてしまったのかを語ると長くなってしまうので 簡単に説明すると 「暑くてやる気になれなかった」 が一番の原因です。笑 また,就活は最後の更新の後,無事に終わったのですが 個人的にいろいろなことが重なり, 肉体的にも,精神的にも滅入っていた今年の夏でございました。笑 そして最近は夜は少しだけ涼しく, 心も体も徐々に安らいできましたので, 再びマイペースに拡充していきたいと思います。 7月もちゃんとトミカ等収集をしていましたので,ご安心ください。笑 そして,今回どうして思い出したかのように始めたのかというと, 私と同じように「お久しぶり」の方がトミカ界に降臨なさったからです。 「フェラーリ」の登場です。 マテルのライセンス独占がなくなり,1/64ミニカーのフェラーリが今後も増えるのかなと,考えただけでもワクワクしてしまいます。 完全にテンションが上がった私はいつものミニカー収集だけではなく 今月は調子に乗って「フェラーリショールーム」なる おもちゃも買ってしまったのです。 いや~映える。笑 世界で一番赤が似合うのはフェラーリだと言っても過言ではないのだろうか。 これを買ってしまったからには,今後フェラーリの新車が出た際にはこのステージに乗せて,撮影したいものです。 今後のフェラーリ展開に期待です。 #コレクションログ #新発売 #2018年 #フェラーリ #トミカ
2018/5/17
※2018年9月20日 記事最後に追記しました こんにちは。 就活生である館長は先日とうとうお祈りメールと呼ばれる 悪魔のメールをいただき,途方に暮れかけています。 というわけで気晴らしにでもと思って,リペイントで修理した トミカ 光岡ビュートの記事でも書きたいと思います。 ノスタルジ屋というのは館長が愛読する「ホリデーオート」の 記事コーナーから拝借しました(パクった)。 今回の主役です。 それでは振り返っていきましょう。 まず,入手した段階の状態は 「THE ジャンク」な通常品ビュート。 ビュート等の光岡自動車大好きな館長ですが トミカでは通常品一色とイベントモデルしかお目にかかることがなく (オロチやラ・セードも) ジャンクをリペイントしてカラバリを増やそうかと思ったのが 今回の動機です。 そこで思いつくのが パイクカーに究極に生えるワインレッド。 しかし,館長が愛用するタミヤカラーに「ワインレッド」という色はなく 「TS-39 マイカレッド」を使って表現することにしました。 まず,3枚おろしにして(?) 例によって剥離剤に漬け込みます。 ・ ・・ ・・・ (きぃもちわるぅい) ここまでくるときれいに剥がれるので これをブラシと紙やすりを使ってきれいにし,型の状態にしたのがこちら ・・・あれ,写真データがない。なんで笑 まぁこれにマイカレッドを塗装し ライト,グリル,テールをタミヤカラーエナメルの (クロームシルバー,レッド,オレンジ)を筆塗り。 完成したのがこちらです。 写真ではあまり美しさが伝わりませんが, 照明光に照らされキラキラと艶めく車体がなんともキレイです。 本物さながらの発色の良さについつい自画自賛したくなる一台となりました。 今回コレクションルームでミニカー改造ではなくリペイントにしたのは 色以外の改造,交換を行っていないからです。 他の作品はワイドホイール交換などをしているためミニカー改造と表記 しています。 いかがでしたでしょうか。 早く館長の志望企業に内定をもらい大学最後の一年を 趣味にささげたいものです。(笑) ※2018年9月20日追記 やっぱりワインレッドには見えませんね笑 でも特別仕様車「ビュート ルージュ」に似ていませんか・・・?笑 #リペイント #レストア #ノスタルジ屋
2018/4/9
こんにちは. お久しぶりです. 2018年4月の作品「ノスタルジア」の制作秘話を書いていこうかと思います. この中で一番お金がかかっているのは, ミゼットです(笑) 今回は平たく仕上げたかったので,コルクシートにしました. 例のようにタミヤ情景テクスチャーペイント【土 ダークアース】 を塗り付けます. そして今回のモデル紹介です. 加工前の写真がないのですが,ミゼット以外すべてジャンクミニカーのセット売りをリサイクルショップで購入したものを使用しました. ・いすゞ 117クーペ(KONAMI絶版名車コレクション) ・スカイラインHT2000 RS TURBO(REALX) ・R31 GTS-R (UCC珈琲) そして,ミゼットは少し前のガチャガチャ アオシマカプセルトイ ダイハツミゼットコレクション です ライトグリーンが欲しくて3回引いたのですが, 3回ともグリーン。 ということで,一台くらい気兼ねなく使えちゃう訳です. (ちなみにライトグリーンは入手できませんでした.) 117クーペは錆塗装&ブルーシートです. ちなみにこのブルーシートはSHIGEMONさんのYoutubeを参考にしました. 作り方はほとんど一緒で, アルミホイルで型作り ↓ メタルプライマー塗布 ↓ ダイソー補修用アクリルスプレー(スカイブルー)を塗装 ↓ 乾燥後,タミヤエナメル塗料(X-18 セミグロスブラック)を薄めたものを上塗り ↓ 貼り付け です. 結構ぽくなるもんですね. DR30スカイラインは,錆塗装 なんですが,塗った感が強い.反省点ですね(笑) もとから傷み具合が一番でしたので極力そのまま使用しました. ミゼットは錆塗装,ゴミ袋を立てかけ加工 しました. ゴミ袋に関しては情景ジオラマ界のカリスマ,情景師アラーキーさんの方法を参考にしました. 一番きれいなものから作ったのに,一番まともに錆塗装できた気がします. モデルの年代によるものですかね R31は117クーペ同様,錆塗装&ブルーシートです. 今回の下地の草は, いつものように情景テクスチャーペイントだけにしようとも考えたのですが こんだけ役者をそろえたのに,下地を手抜きしていいのか?というもう一人の自分が現れたので, 豆腐が入っていたプラスチックパックに ・テクスチャーペイント ・ダイソー 装飾グリーンモス ・セリア ガーデニングココナッツファイバー を適量ずつ入れたものをぐりぐりかき混ぜて こんな感じになりました. ちなみに石壁もセリアです. いかがでしたでしょうか. これから館長の就活も本格化するので, 一時制作ができませんが 案は何個か溜まっているので時間を見つけしだい制作したいと思います. ありがとうございました. #ジオラマ #廃車 #サビ塗装
2018/3/16
こんにちは. 昨日一斉にトミカプレミアム展の拡充をさせていただきました. そして改めてトミカプレミアムのラインナップを見て,今後の展開に胸躍っています. まず,現在発表されている情報とリークされている情報による今後の展開は 2018年4月 ・日産スカイラインGT-R(BNR32) ・トヨタ2000GT 2018年7月 ・航空自衛隊 F-35A 戦闘機 ・フィアット 500F ・レクサスLFA ニュルブルクリンクパッケージ 2018年8月 ・新車(ディアブロ・テスタロッサの2説が濃厚,プレミアム初タカラトミーモール以外での別仕様有り) となっております. 一時期の'90sコレクションのようなラインナップは4月をもって一度終了するようです. 戦闘機や戦車などには知識が乏しい館長ですので省略で...(笑) 今後ラインナップしてくれたらいいなと個人的に思うものを上げていきたいと思います. ※本格的な新車予想ではなく,あくまで館長の希望です.笑 そこでいままでの展開から3つのテーマ別に上げていきたいと思います. ・'90s以前の日本の名車 ・'00s以降のレーシングタイプ,チューニングタイプ展開など ・海外車 〇'90s以前の日本の名車 ・日産R31スカイラインGTS-R ・日産DR30スカイライン後期(鉄仮面) ・日産KPGC10スカイライン(ハコスカ) ・日産KPGC110スカイライン(ケンメリ) スカイライン大好きトミカプレミアムなのでこの辺は濃厚かなと思っています笑 個人的にはジャパンとかヨンメリとかも欲しいですが,さすがに夢のまた夢(笑) ・日産フェアレディZ(S30) ・日産フェアレディZ (240ZG) ・日産フェアレディZ (Z31) GT-Rに次ぐ代表的な日産スポーツカーのフェアレディZも,トミカプレミアムではZ32しかないので,ここは期待ですね.240ZGは特に商品化しない理由が見当たりません. ・日産シルビア(S13~S15) ・日産180SX ・シルエイティ ドリフト界を席巻した日産の名車たちもきっといつか登場してくれる気がします. トミカでは180SXよりシルエイティのがなじみ深いのが不思議ですよね. ・日産シーマ(Y31) ・日産グロリア(Y31,Y34) ・日産セドリック(Y31,Y34) 高級車路線は新規開拓ですね.一応通常トミカに君臨した高級車たちを上げてみました.レパードが来たので可能性は否定できない...? ・ブルーバード各種 ・ブタケツローレル ・ステージア260RS ・ニスモ400R ・R89C等グループCカー ・チェリー ・サニートラック 日産のほか名車たちでざっと思いついた分です。 この辺はコアなファンは嬉しいですね。笑 日産ファンなのでがっつり語ってしまいましたがこれらを踏まえて他のメーカーをまとめて上げてみたいと思います. ・トヨタ70スープラ ・トヨタセリカ各種 ・トヨタクラウンデラックス ・トヨタクラウン各種 ・トヨタAE86レビン・トレノ ・トヨタMR2 ・トヨタソアラ ・ホンダ初代シビック ・ホンダS800 ・ホンダインテグラtype R ・ホンダシティターボ ・ホンダビート ・マツダRX-7各種 ・マツダコスモスポーツ ・マツダユーノスロードスター ・三菱初代パジェロ ・三菱ギャランVR-4 ・三菱コルトギャラン ・三菱FTO ・スバル360 ・スバルレガシィ各種 ・スズキアルトワークス ・ダイハツミゼット ・ダイハツミゼットII ・全日本GT選手権参戦車両 ◯'00s以降のレーシングタイプ,チューニングタイプ展開など ・SUPER GT参戦車両 ・WRC参戦車両 ◯海外車 ・ロータスエスプリ ・ロータス・98T ・ランボルギーニミウラ ・VWビートル ・シトロエン2CV ・フォードGT40 ・フォードモデルT ・マッスルカー各種 ・jeep各種 などが館長の趣味ですかね笑 この中から何個か出てきてくれることを祈ってます笑 また、自動車以外では ・D51蒸気機関車 ・0系新幹線(東京五輪関係) などの登場がなくもないと思います笑 これからのラインナップに期待です #トミカプレミアム #商品化希望 #欲しい
1F 改造ミニカー展 10
数あるミニカーコレクションの中,館長がリサイクルショップで見つけてきて改造した「ここにしかない」ミニカーの展示をしています. 使用色を付けているのでこれからミニカー改造を行う方のカラーサンプルとしてもご利用いただけるとありがたいです.
2F ジオラマ展 7
館長制作のジオラマ展です.稚拙な技術で仕上がっていますが,大目に見ていただけるとありがたいです. ※このジオラマ展はミニカー以外のジオラマも展示していく予定です.
3F ミニカー写真展 11
自分が持っているミニカーを,ナチュラル素材を使った撮影(外での撮影)や写真用に作ったジオラマ風ブースをもとに撮った写真を展示していきます. オリジナル作品展は2F「改造ミニカー展」3F「ジオラマ展」4F「ミニカー写真展」の3つになります.
4F トミカ展 国産車ブース 111
通常品,初回限定品,通常品ベース限定品,ギフトセット品の日本車を展示しています.
5F トミカ展 輸入車ブース 18
通常品,初回限定品,通常品ベース限定品,ギフトセット品の輸入車(日本車以外)を展示しています.
6F トミカプレミアム展 23
トミカのハイディテールコレクションモデル,トミカプレミアムを展示しています. 型式をつけているのは館長の期待の表れです(笑) 館長の好みで集めているので,コンプリートはできませんがご了承ください.
7F ☕コーヒーミニカーの世界展 9
トミカ続きに疲れたあなたへコーヒーブレイク. 缶コーヒーのおまけミニカーの展示です. しかし,近年のコーヒーミニカーは おまけといって侮れないクオリティです.
8F Hot Wheels展 16
ホットウィールの展示をしています.サイドラインが多めになりそうです。
9F MATCHBOX展 6
最近集め始めました.マテル社のMATCHBOX展です.というかレズニー社のものは入手できてません. マテル社だからか,ホットウィール感もありますが,個性も強いです.
10F マジョレット展 11
フランスに本社を置くマジョレット社の1/64ミニカー. 日本ではカバヤ食品の食玩ミニカーとして売られています. 正直,食玩と言っても,格が違いますよね
11F REAL-X展 5
ヨーデルから発売されていた1/72スケールのミニカーです. マニアックな車種も多く,作りもなかなか精巧なので集めています. すべて入手方法が中古ですが...
12F siku展 1
若干高級なのでなかなか手が出ませんが,魅力的な車種も多いので可能な限り集めてみたいと思います. ちなみに「シク」じゃなくて「ジク」ですよ.
Thank you !! Museum of Chaasan はいかがでしたか? 入館の記念にコメントを残してみましょう。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
アクションを取り消す
kenta0301
フォローありがとうございます。
5人がいいね!と言っています。
shm
フォローありがとうございます😊忙しく、たまにしか更新できていませんが、たまに更新しています。またよろしくお願いします!
3人がいいね!と言っています。
Recommend
Museum of indigoblue
Museum of sutadiona
Museum of m11-02
Museum of maruyama
Museum of Japanese car accessories from the 1970s and 1980s
Museum of AkiMk2
Museum of motoji60
Museum of paserinko
Museum of bs3198s
Museum of Retrospective and recollection
Museum of orekore
Museum of Model Cars
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
Thank you !!
Museum of Chaasan はいかがでしたか?
入館の記念にコメントを残してみましょう。
kenta0301
フォローありがとうございます。
5人がいいね!と言っています。
shm
フォローありがとうございます😊忙しく、たまにしか更新できていませんが、たまに更新しています。またよろしくお願いします!
3人がいいね!と言っています。