-
あさぎり1号(MSE6)(2015.5.12)特別急行券
6両編成MSE車による「あさぎり1号」(2015.5.12運転)、新宿→御殿場の特別急行券です。 新宿6時45分始発→御殿場8時21分終着 #切符 #鉄道切符 #あさぎり #MSE6 #ロマンスカー
切符 85mm券 2015年 小田急 新宿西口地下営業所Bun & Pun
-
はこね25号(GSE)(2019.12.30)特別急行券
GSE車による、はこね25号(2019.12.30運転)の特別急行券です。 新宿14時20分始発→箱根湯本15時45分終着 #切符 #鉄道切符 #はこね #GSE #ロマンスカー
切符 85mm券 2019年 小田急 新宿西口地上営業所Bun & Pun
-
はこね1号(LSE)(2014.4.20)特別急行券
LSE車による、はこね1号(2014.4.20運転)の特別急行券です。 新宿7時00分始発→箱根湯本8時26分終着 #切符 #鉄道切符 #はこね #LSE #ロマンスカー
切符 85mm券 2015年 小田急 新宿西口地下営業所Bun & Pun
-
はこね17号(LSE)(2015.5.6)特別急行券
LSE車による、はこね17号(2015.5.6運転)、前展望-2(1B)席の特別急行券です。 新宿10時40分始発→箱根湯本12時10分終着 #切符 #鉄道切符 #はこね #LSE #ロマンスカー
切符 85mm券 2015年 小田急 新宿西口地下営業所Bun & Pun
-
はこね30号(RSE)(2010.1.30)セミコンシート指定の特別急行券
RSE車による「はこね30号」(2010.1.30運転)、箱根湯本→新宿間、セミコンシート指定の特別急行券です。 箱根湯本15時48分始発→新宿17時19分終着 RSE車にはセミコンパートメントシートが一般席と同料金で設定されており、テーブルを挟んだ2席対面の4席ですが個別席売りでした。 #切符 #鉄道切符 #はこね #RSE #ロマンスカー
Bun & Pun
-
215レ 急行「つくし2号」(S49.8.9)急行券 兼 B寝台券 上段
215レ 急行「つくし2号」(S49.8.9運転)、大阪→博多間の急行券 兼 上段のB寝台券です。 大阪23時32分始発→博多10時32分終着 3往復あった「つくし」は、S47.3.15改正で昼間電車急行203M, 204Mと寝台急行215レ, 216レの2往復に削減されました。 #切符 #鉄道切符 #つくし #急行
切符 D型 日本交通公社 大阪梅田営業所 1974年8月2日Bun & Pun
-
1022D 特急「おき1号」(S51.6.21)特急券
1022D 特急「おき1号」(S51.6.28運転)、山口→江津間の特急券です。 (小郡9時05分始発→)山口9時19分発ー(山口線経由)→江津11時50分着(→米子14時00分終着) 山陽新幹線博多開業に伴うS50(1975).3.10改正で、山口線経由の小郡〜米子・鳥取間に特急「おき」3往復が運転開始されました。 #切符 #鉄道切符 #おき #特急 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/1223
切符 D型を料金線で切断 1976年 国鉄 粕渕駅Bun & Pun
-
2D「おおぞら」(S41.9.10)乗継特急券と2D「はつかり」(S41.9.11)特急券のセット
2D「おおぞら」(S41.9.10運転)、札幌→函館間の2等乗継特急券と2D「はつかり」(S41.9.11運転)、青森→上野間の2等特急券のセットです。 2D:(釧路13時20分/2002D:旭川17時30分始発→)札幌19時35分発→函館0時05分終着 (青函2便:函館0時25分発→青森4時15分着) 2D:青森4時35分始発ー(常磐線経由)→上野15時15分終着 #切符 #鉄道切符 #おおぞら #はつかり #特急
切符 D型 1966年 国鉄 札幌駅Bun & Pun
-
6レ 特急「ゆうづる」(S40.11.3)2等特別急行券
6レ 特急「ゆうづる」(S40.11.3運転)、尻内から乗車の2等特別急行券です。 (6D:旭川9時40分始発→函館16時20分終着) (青函6便:函館16時40分発→青森20時30分着) 6レ:(青森21時00分始発→)尻内22時42分発ー(常磐線経由)→上野9時25分終着 S40(1965).10.1改正で急行「北斗」を格上げした寝台特急「ゆうづる」が登場し、同時に登場した北海道第3の特急「北斗」と接続しました。 平〜仙台間を平機関区のC62が牽引していましたが、C62牽引は常磐線電化によるS42.10.1改正で終了しました。 #切符 #鉄道切符 #ゆうづる #特急 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/889
切符 A型 1965年 日本交通公社 八戸営業所Bun & Pun
-
505電 不定期準急「なすの」(S36.5.6)旧3等準急行券 兼 座席指定券
505電 不定期準急「なすの」(S36.5.6運転)、上野から乗車の旧3等準急行券 兼 座席指定券です。 上野13時15分始発→黒磯15時19分終着 S34.9.22日光線電化完成により、東京•新宿〜日光間の157系電車準急「日光号」、「中禅寺号」(冬期運休)の運転と上野〜黒磯間の同系電車準急「なすの号」(冬期運休)の運転が開始されました。 #切符 #鉄道切符 #なすの #不定期準急 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/1646
切符 A型 1961年 国鉄 上野駅Bun & Pun
-
3002列車「第2えのしま号」(S40.10.10)江ノ島特別急行券
3002列車「第2えのしま号」(S40.10.10運転)江ノ島特別急行券です。 #切符 #鉄道切符 #ロマンスカー #えのしま
切符 A型 1965年 小田急 片瀬江ノ島駅Bun & Pun
-
第4えのしま(S42.1.23)江ノ島特別急行券
第4えのしま(S42.1.23運転)江ノ島特別急行券です。 #切符 #鉄道切符 #ロマンスカー #えのしま
切符 A型 1967年 小田急 片瀬江ノ島駅Bun & Pun
-
21レ 急行「おいらせ」(S38.2.11)2等列車寝台券 下段
21レ 急行「おいらせ」(S38.2.11運転)、上野から乗車の2等下段の列車寝台券です。 8〜12号車は盛岡回転編成でした。 上野23時00分始発ー常磐線経由→盛岡9時53分着(→青森14時15分終着) (青函501便:青森18時20分発→函館22時50分着) #切符 #鉄道 #おいらせ #急行
切符 A型 1963年 国鉄 上野駅Bun & Pun
-
6M 特急「はと」(S38.1.2)2等特別急行券
6M 特急「はと」(S38.1.2運転)、大阪から乗車の2等特別急行券です。 大阪13時00分始発→東京19時30分終着 「はと」の愛称は、東海道昼行特急の151系電車化において「つばめ」の2往復化で途絶えていましたが、サン•ロク•トオ(S36.10.1)白紙改正で151系電車特急が増発され、5M(後3M),6M「はと」として東京〜大阪間に復活しました。「こだま」「つばめ」と同様に上り下りで始発、終着を同時刻にしたダイヤでした。 #切符 #鉄道 #はと #特急 https://muuseo.com/Bun_and_Pun/items/1259
切符 A型 1963年 国鉄 大阪駅Bun & Pun
-
令和7年 乙巳一刀彫
#干支守 #一刀彫り #神社
初詣 一刀彫り 下鴨神社 2025年1月Bun & Pun