「ローマは1日にしてならず」か?
公開日:2018/9/20
「ローマの休日」の中でもっとも有名なのはスクータの「ベスパ」でしょうね。
実は、「ベスパ!ビバーチェ Vol.13」なるムック本に実車を劇中仕様に改装した記事があったのです。
そこで今回、記事を参考に手持ちの1/32のVespaを劇中仕様車にプチ改造することにしました。画像は仕様前、はたして仕様後や如何に。
公開日:2018/9/20
「ローマの休日」の中でもっとも有名なのはスクータの「ベスパ」でしょうね。
実は、「ベスパ!ビバーチェ Vol.13」なるムック本に実車を劇中仕様に改装した記事があったのです。
そこで今回、記事を参考に手持ちの1/32のVespaを劇中仕様車にプチ改造することにしました。画像は仕様前、はたして仕様後や如何に。
コメントありがとうです。
ベスパはヨーロッパの人たちには身近な乗り物だった様で'50~'60年代の映画などに頻繁に登場しますね。
そういえばアメグラにも登場してますね。
3人がいいね!と言っています。
「表紙がアートだったアノ年」シリーズも「エッシャー編」「横尾忠則編」「マグリット編」と計15冊取り上げてきました(アイテム総力UP中)。そしてあと3冊「番外編」として追加します。 (1)1970年03月08日・第12巻11号・原画/手塚治虫「万博怪獣エキスポラ」 (2)1970年10月04日・第12巻41号・原画/シネの漫画集「Haut-Le-Coeur!(ひどい臭いだ!)」 (3)1970年10月18日・第12巻43号・デザイン/窪田啓二朗・モデル/「藤圭子」 参考書籍 「ブルータス・少年ブルータス」1991年8月1日発行/マガジンハウス 「荒俣宏の少年マガジン大博覧会」1994年5月30日発行/講談社 「コミックボック1月号」1999年1月1日発行/(株)ふゅーじょんぷろだくと 「横尾忠則マガジンVOL.1」1999年1月発行/平凡社 #コレクションログ #少年マガジン #表紙 #藤圭子 #シネ #参考 #大阪万博
2019/3/9ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット(Rene Francois Ghislain Magritte,1898年11月 -1967年8月)/ベルギーのシュルレアリスムの画家。(ウィキペディアより) <Google> https://g.co/kgs/ATcn31 (1)1970年12月06日・第12巻50号・原画/マグリット/マザーグース(1968年) (2)1970年12月13日・第12巻51号・原画/マグリット/魅せられた領域(1951~53年) (3)1970年12月20日・第12巻52号・原画/マグリット/アルンハイムの領地(1949年) 現代ポップアートに多大な影響を与えたとされるルネ・マグリット。レコードジャケットなどにも多く登場するようだ。 ⭐️レコードジャケット美術館 ルネ・マグリット作品集 参考書籍 「ブルータス・少年ブルータス」1991年8月1日発行/マガジンハウス 「荒俣宏の少年マガジン大博覧会」1994年5月30日発行/講談社 「コミックボック1月号」1999年1月1日発行/(株)ふゅーじょんぷろだくと 「横尾忠則マガジンVOL.1」1999年1月発行/平凡社 #コレクションログ #少年マガジン #マグリット #参考 #表紙
2019/3/6マウリッツ・コルネリス・エッシャー(Maurits Cornelis Escher,1898年6月 -1972年3月)/リトグラフ、メゾティントなどの版画制作で知られるオランダの版画家。 <Google> https://g.co/kgs/qgN94u その作品のバリエーションは建築不可能な構造物や、無限を有限のなかに閉じ込めたもの、平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたもの、など非常に独創的な作品を作り上げた。<ウキペディアより> 日本に初めてエッシャーを紹介したのは「少年マガジン」で1968年8月11日号〜12月15日号まで特集企画「ふしぎ特捜隊」の扉ページを飾たそうです。 (1)1970年2月08日・第12巻7号・原画/エッシャー/Belvedere(物見の塔) (2)1970年2月15日・第12巻8号・原画/エッシャー/Bond of union(婚姻の絆) (3)1970年2月22日・第12巻9号・原画/エッシャー/Red Art's(メビウスの輪) 参考書籍 「ブルータス・少年ブルータス」1991年8月1日発行/マガジンハウス 「荒俣宏の少年マガジン大博覧会」1994年5月30日発行/講談社 「コミックボック1月号」1999年1月1日発行/(株)ふゅーじょんぷろだくと 「横尾忠則マガジンVOL.1」1999年1月発行/平凡社 #コレクションログ #少年マガジン #エッシャー #参考 #表紙
2019/2/15表紙構成・横尾忠則編 (1)1970年5月24日・22号・原画/ちばてつや・原作/高森朝生『あしたのジョー』 (2)1970年5月31日・23号・原画/川崎のぼる・原作/梶原一騎『巨人の星』 (3)1970年6月07日・24号・原画/影丸譲也・原作/真樹日佐夫『ワル』 (4)1970年6月14日・25号・原画/石森章太郎『リュウの道』 (5)1970年8月16日・34号・英国ハマー・プロ製作『吸血鬼ドラキュラ』 (6)1970年8月23日・35号・原画/斎藤五百枝/絵本『桃太郎(講談社)』 (7)1970年8月30日・36号・原画/香朝楼『形見草四谷怪談(早稲田大学演劇博物館)』 (8)1970年9月06日・37号・原画/東宝映画『決戦!南海の大怪獣』ポスター (9)1970年9月13日・38号・原画/手塚治虫『鉄腕アトム』 実は上記九点以外にもう一点幻の未発表作品があるそうだ。 「コミックボック」1月号で横尾忠則がインタビューのなかで話をしている。 (以下抜粋) <翌年(1971)正月からまた始める事とになり>今度は表紙を真っ赤にし雑誌名は金箔を提案。そして谷岡ヤスジのあの鳥が「バカ、糞して寝ろ!」って叫んでる。しかし編集部は正月早々こんなことを読者に言えない、使えないという。私は「講談社が読者に「バカ、糞して寝ろ!」と言ってるのではなく権力、常識、政治や社会に対して叫んでる、大衆、国民の声なのだと怒ったが結局ダメだった。 あの鳥が叫んだことは、重要なこと、最高のメッセージ。今まで以上に売れたと思う。僕は大傑作ができたと思ったんだ。 参考書籍 「ブルータス・少年ブルータス」1991年8月1日発行/マガジンハウス 「荒俣宏の少年マガジン大博覧会」1994年5月30日発行/講談社 「コミックボック1月号」1999年1月1日発行/(株)ふゅーじょんぷろだくと 「横尾忠則マガジンVOL.1」1999年1月発行/平凡社 #コレクションログ #少年マガジン #横尾忠則 #参考 #表紙
2019/2/9この時期にありそうなベタな質問ですが、洋の東西を問わず3曲どーぞ。 ちなみに私の3曲。 山下達郎「クリスマス・イブ」 ジョン・レノン「ハッピー・クリスマス」 ペギー・リー「I like A Sleigh Ride (Jingle Bells) なんだか月並スッネ。 #教えて
2018/12/7映画や海外ドラマを見てる時「ん、あのクルマなんだっけ?」と思う事ないですか。 そんな時役に立つ劇中車のデーターベース。 Internet Movie Cars Database 略して”IMCDb" ご存じの諸兄も多いと思いますが簡単にご説明をば。 ドラマ本編に登場する車名をピックアップし且つその車が登場する他の映画にもヒモづけされている。 そうそう、日本語題では検索できません、例えば「ニュー・シネマ・パラダイス」を”new cinema paradise"と英語表記ではなくイタリア語表記で"Nuovo Cinema Paradiso"と入れる。ややっこしいのは日本語題が意訳だったりあるいはヒネってあったりするものがある事。ま、ググれば大概判明しますけどね。 行った事ない人一見の価値あり http://www.imcdb.org/ #コレクションログ #参考 #知りたい
2018/10/30長渕ファン的には「僕だけのメリークリスマス」ですね… むしろ「春待気流」っぽい季節にすみません…
2020/4/9今年は https://www.youtube.com/watch?v=vHB6KKCgN38&list=RDvHB6KKCgN38&start_radio=1
2019/12/19真夏に失礼致しますm(_ _)m クリスマス・ソング。皆さんのセレクションを拝見してしまいますととても3曲には絞れなくなりますね(苦笑)。 そこで、まだエントリーされていない3曲を。 クリス・レア「Driving Home For Christmas」 竹内まりや「すてきなホリデイ」 中山美穂「遠い街のどこかで・・・」 フォローありがとうございます。 よろしくお願いします。m(_ _)m
2019/7/23ワム「Last Christmas」が強烈なインパクト、理由は山田 芳裕の著『しあわせ』の一節主人公じゅんの墓参りのシーン 山下達郎「クリスマス・イブ」勿論、牧瀬里穂の一息吞んだあの笑顔 最後は『きよしこの夜』赤いソノシート版決してヴェルナー トゥースヴァルトナーの欠片など見当たらない童謡チックなもの。 夏ですいません。
2019/7/4クリスマスはとうに過ぎてしまいましたが、 私のお気に入りは ・雪村いづみ/ジングルベルマンボ https://www.youtube.com/watch?v=Csosi6-G4KM ・藤木孝/ジングルベル です。 藤木孝はYouTubeに音源が見つかりませんでしたがめちゃファンキーです。
2019/2/1112月14日現在のまとめ。 アーチスト24組(名)、曲目23曲です。 😃は複数エントリー ーーーーーーーーーーーー ・ラルク アン シエル「Hurry Xmas」 https://youtu.be/r6xY0XZT4e8 ・大滝詠一「雪の降るまちを」 No Video ・尾崎亜美「星の降る街」 https://youtu.be/iCCqI6hzayo ・辛島美登里「Merry Christmas To You」 https://youtu.be/L6Gv8WUaJaI ・坂本龍一「メリークリスマスミスターローレンス 」 https://youtu.be/T1cQBP0Vzx8 ・松田聖子「恋人はサンタクロース」 https://youtu.be/-YTQUZ7TumY ・山下達郎「クリスマス・イブ」 https://youtu.be/cB1nVHmVtoc ・B'z「いつかのメリークリスマス」 https://youtu.be/Ht7Cdoa49XA ・アイアン・メイデン「Another rock and roll Christmas」 https://youtu.be/059Siwi5uHU ・エーシー・ディーシー「 Mistress For Christmas」 https://youtu.be/7doBMyEH_Ug ・ヴォーン・モンロー「Let It Snow - Die Hard 」 https://youtu.be/5rtezCvY6mc ・ジャクソン5「 I saw Mommy kissing Santa Claus 」 https://youtu.be/RufFEfqCTc4 ・ジュディー・コリンズ「Amazing Grace」 https://youtu.be/AtteRD5bBNQ ・ジミー・ボイド「 I saw Mommy kissing Santa Claus 」 https://youtu.be/e7t8YTbQSQc ・ジョン・レノン「Happy Christmas(War Is Over)」😃2 https://youtu.be/yCmr3Ya8TiE ・スレイド「Merry Christmas Everybody」 https://youtu.be/0A8KT365wlA ・バンドエイド「Do They Know It's Christmas?」 https://youtu.be/Gifrd7ljNL4 ・ビリー・スクワイア「Christmas Is The Time To Say "I Love You" https://youtu.be/JnOBggLe0tY ・ビング・クロスビー「White Christmas」 https://youtu.be/CuIn95h10ZQ ・ペギー・リー「I like A Sleigh Ride (Jingle Bells)」 https://youtu.be/Itf19FxYqtw ・ポーグス「 Fairytale Of New York」 https://youtu.be/j9jbdgZidu8 ・ポール・マッカートニー「Wonderful Christmas Time」 https://youtu.be/V9BZDpni56Y ・マライア・キャリー「All I Want for Christmas Is You」 https://youtu.be/yXQViqx6GMY ・ワム「Last Christmas」😃4 https://www.youtube.com/watch?v=E8gmARGvPlI ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/12/15あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
23人がいいね!と言っています。