みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
YANチョ
鉄道模型とかなり偏ったプラモデル制作。 後はミニカーやゾイドなんかを御紹介しています。
49人がフォローしています
入館者数
43183人
コレクション・ルーム数
12個
アイテム数
233個
モノ日記
219個
コメント失礼致しますm(__)m。 なんの趣味の世界でも、了見の狭い人は居る物ですよね(^_^;)。 リアルじゃなきゃダメ!って方は、ミニカーに云万円も出して喜んでいれば良いかと思います。 私はリアルなのもユルいのもどちらも魅力的に感じますね(笑)。 有難う御座いますm(__)m。
https://youtu.be/F8nwgA0P9ss
こんなのやると、ミニカーのUPをサボってしまう今日この頃です。
実は横置きにしか対応してないとか…←
>Sidekick5306さん。コメント有難う御座います。 返事遅れてスミマセンでした m(--)m。 そう言ってもらえると嬉しいです♪ 最近は忙しくてちょっとUP出来てませんけど 近々新作をUPしますので,また良かったら覗いてやって下さい。
凄くカッコいいです。僕のノーマルと交換してください(笑) https://muuseo.com/Sidekick5306/items/54?theme_id=9901
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2018/11/24
ホットウィールの中にはちょっと色差しするだけで 良い感じになる車が多い印象を受けました。 ナンバーやラインなどもラッカーシンナーで消えますから 単色にしたい時は,そんなに難しくない作業で出来たりします。 まぁ適当にやると失敗しますので,無理にとは言いません(笑)。 #コレクションログ
yantetufree
以前は実はディアブロ以降のランボルギーニは,あまり興味がなく 新車が出ても 「ふーん」 という感じで見ていたんですが やっぱりランボルギーニが好きならば,ちゃんと歴史を一緒に 体感しようと一念発起(大袈裟な・・・)する事にしました。 基本的なベースは共通の部分も多いですが,細かな違いや 仕様変更などを調べると,その変遷も面白いなと思う様になりました。 何よりその違いが理解できた時のマニア感が堪りませんね(笑) #コレクションログ
2018/11/11
ロータスエスプリと聞いてまず頭に浮かぶのが,世代的な事も あって ”007 私を愛したスパイ” です。 これに登場するエスプリは特別仕様で,何と潜水が出来る事に なっています。何だかサンダーバードチックで驚いた記憶が・・・(笑)。 何より驚いたのは,この007仕様の精巧なニカーもちゃんと 発売されてたという事です。ええ,あの潜水仕様で・・・です。 #コレクションログ
2018/11/4
914は別名ワーゲンポルシェと呼ばれています。 ワーゲンの部品を流用する事でコストダウンに成功。 高価なポルシェに手が届かなかったユーザーに人気がありました。 私は子供の時は 「こんなのポルシェじゃねぇ~よ」 なんて 思ってましたけど,今じゃこれも立派なポルシェの一員だと認めてます。 だって廉価と言っても超車ですし,デザイン格好良いですよね~♪ #コレクションログ
最初に見たのは確かタミヤのプラモデルでした。 御馴染みのマルティーニバージョンでしたが,後にでた 更に流線形になった935は一目で格好良いと思ったもんです。 #コレクションログ
2018/11/3
マクラーレンP1のP1とは ”ポジション・ワン” の略なんだそうで つまりナンバーワンという意味です。その名の通り日本での販売価格は 96615000円(税込み) だそうです(笑)。 ・・・ってか,どうせなら1憶円にすりゃ良かったのに せめてもの御慰めってやつですか?まぁ350万も足りませんけど(笑)。 #コレクションログ
近年のスーパーカーはスタイルやフォルムが似てる気がしますが それはつまり究極のスタイルになりつつあると思う訳でして 私は今の超車も大好きになりました。 いつの時代でも超車は庶民の憧れであり夢の存在なんですよね。 節約だ,エコだ・・・という世知辛い世界から逸脱した超車たちには いつまでも私の様な貧乏人(笑)に夢を与え続けて欲しいもんです。 #コレクションログ
2018/10/26
911ベースに様々に展開している同シリーズですが やっぱりと言うか,行き着く所はこのお顔になってしまいます。 この魅力は何なのでしょうね?フォルム?デザイン? 何にせよ私の中ではトップクラスのお気に入り超車です。 #コレクションログ
2018/10/20
この車を見てまずはコブラだと思ったのは私だけではない筈(笑)。 カニンガムC4Rは1952年にイギリスで作られた車で エンジンはクライスラーのV8を搭載,ル・マンのクラス別で 優勝した経緯がある案外と凄いレースカーだったりします。 実は私はこの車の存在は早くから知ってたのですが まさかHWでミニカー化されてるとは思いもよりませんでした。 #コレクションログ
2018/10/13
旧1号ライダーの活躍は本郷役の藤岡氏が大怪我をしたので 13話までの登場となっています。(桜島バージョンを除く) 実に地味な色合いですが,石森先生の原作に最も近い造形で マニアには絶大な人気を誇るライダーの勇姿の1つです。 しかし子供には,ちょっと暗く怖いイメージが強かったので このままでストーリーが進むと伝説にはならなかったでしょう。 そんな意味では色々と考えさせられる姿のライダーですね。 #コレクションログ
2018/10/8
ホットウィールのスーパーカーは余り好みじゃなかったので これまで買わない方向性でしたが,HW独自の解釈と造形と 思えば,これはこれで集めてみるのも悪くないかなと思い直しました。 何とっ言ってもHWしか出してないスーパーカーもありますから これからの収集が楽しみになりました。皆さんはどうですか? #コレクションログ
2018/10/6
ライダーが持ってるアタッシュケースはちゃんと意味があります。 第92話 「凶悪にせライダー」 のストーリーの中で 大首領の正体を突き止めたデータが,このアタッシュケースの中に 入っていてそれを奪還しようと偽物のライダーが登場するのです。 こんなマニアックなアイテムがオマケで入ってるのが ライダーフリークには凄く感動な訳でして,可動フィギュアの世界も なかなか侮れないなぁとしみじみ思った次第です。 #コレクションログ
2018/10/2
ゼータガンダムに登場する機体はどれも洗練されてて 格好良いのですが,このアッシマーには驚かされました。 特徴ある丸い飛行形態は設定によると,リフティングボディ効果に よって戦闘機並の航空性能を発揮するんだそうで,空力性能は 後発のギャプランを凌ぐんだそうで・・・。何気に凄いMAだったりします。 #コレクションログ
2018/9/30
ギャン自体がジオンの試作機だった事もあってか この西洋の甲冑騎士を思わせる井出達が印象的です。 ・・・とは言え個人的には,ちょっと外し過ぎた様な気がして 放送当時から余り好きじゃないMSでした。まぁウチの弟は 「カッコエエ~」 と一押しでしたが,年少の子には確かに ウケるデザインかと思います。 どうせならテキサスコロニーなんだからガンマン風の MSだったら良かったのに・・・って,それこそ狙い過ぎですな(笑)。 #コレクションログ
私の場合,鉄道模型趣味と言っても 既存製品を買うのではなく,全てプラ板から自作します。 しかもその車両が架空のものですから,同じ鉄道模型趣味でも まったく違う方向性だったりします。プラモデルもそうですが やっぱり模型は作って楽しまなきゃねぇ? と言いつつ,積みプラも相当ある私・・・(汗)。 でも何時かは作りたいとは思ってるんですけどね。 プラモを作らずに収集だけしたって何だか切ないですよ。 勿論。私の場合は・・・ですよ? #コレクションログ
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約に同意の上、登録ボタンを押してください。
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
コメント失礼致しますm(__)m。 なんの趣味の世界でも、了見の狭い人は居る物ですよね(^_^;)。 リアルじゃなきゃダメ!って方は、ミニカーに云万円も出して喜んでいれば良いかと思います。 私はリアルなのもユルいのもどちらも魅力的に感じますね(笑)。 有難う御座いますm(__)m。
2019/12/2https://youtu.be/F8nwgA0P9ss
2019/11/3こんなのやると、ミニカーのUPをサボってしまう今日この頃です。
2019/10/29実は横置きにしか対応してないとか…←
2019/10/27>Sidekick5306さん。コメント有難う御座います。 返事遅れてスミマセンでした m(--)m。 そう言ってもらえると嬉しいです♪ 最近は忙しくてちょっとUP出来てませんけど 近々新作をUPしますので,また良かったら覗いてやって下さい。
2018/11/21凄くカッコいいです。僕のノーマルと交換してください(笑) https://muuseo.com/Sidekick5306/items/54?theme_id=9901
2018/11/19