トントン紙相撲を作る、日本紙相撲協会規格。完成
初版 2024/11/13 09:18
改訂 2024/11/16 07:46
昔、誠文堂新光社より発売されていた物がリニューアルされて発売されたので作り初めました。
以前のものはモノクロでしたが力士もカラーになり、材質も格段に良くなってます。


まずは土俵作り、、紙製のものの型紙が付いていて、トントンたたく天板のみ2mmのベニヤ板に貼りつけると良いと書いてありますが、土台から桐材で作ることにしました。

右側が台座の土俵、桐材で出来てます、左が土俵台座の上にのる天板です、この間に消しゴム等のクッション材が入ります。説明図参照。

土俵が完成しました。
去年のおせち料理が入ってきた桐箱を分解して土俵に作り替えました、天板と台座の間に8mm厚のウレタンクッションが四方四ヶ所に入っていて天板を揺らせる設計です。
印刷された土俵を貼りつけるというものですがサークル内はサンドペーパーのような加工が施してあります。

アクセサリーも付いていていて楽しいです。
親方、懸賞旗、化粧まわし、etc
あとは力士を作れば完成です。
昭和のレトロな遊びです‼️

力士も個性豊かな顔ぶれが勢揃い、それぞれモデルがいるようです。

桐箱に入れて昭和のゲーム風にしてみました。

なんとなく昭和のゲームって感じ。
とーちゃん
2024/11/13 - 編集済み実在する お相撲さんが
モデルになっていたり
するのでしょうか?
> 昭和の …
やりました やりました!
誠文堂新光社の 作って遊べる本
いいですね!
12人がいいね!と言っています。
真適当工作
2024/11/13とーちゃんさん、力士の顔を見ると外国人風、だったりこれ、、あの力士かな?ってのが沢山あって、、モデルがいると思います。
またリニューアル本が出るとよいのですが。
15人がいいね!と言っています。